今日は節分 明日は立春
我が家では、節分には必ず深夜24時迄に帰宅して豆まきをします
お手軽な縁起担ぎが大好きで~す
今日、会社帰りに豆を買おうと仙台駅前のお店を回ったのですが、なんと、3軒で既に売り切れでした
皆さん、伝統を大切にしてるんねですねそれとも縁起担ぎが好きな方が多いのでしょうか
頑張って回ったら、4軒目の和菓子屋さんで、鬼の落雁入り福豆を見つけました
夫が帰ってきたら、ベランダと玄関に3粒づつ豆まきをします
沢山撒くと、掃除が大変ですからね~
節分の食べ物としては、「恵方巻き」がメジャーの様ですが、うちはイワシを焼いて食べます
これはお姑さんに教わった習慣で、イワシを焼く煙に鬼がビックリして逃げるとか…
「恵方巻き」と言えば…子供の頃、小僧寿しチェーンで、細々と売り出した様な記憶があるのですが・・・、
今や色々なお店で売ってますね
会社の人にも、今日は恵方巻き!って方もいました
もともと何処の習慣だったんだろう~~気になるなぁ少しだけ・・・
我が家では、節分には必ず深夜24時迄に帰宅して豆まきをします
お手軽な縁起担ぎが大好きで~す
今日、会社帰りに豆を買おうと仙台駅前のお店を回ったのですが、なんと、3軒で既に売り切れでした
皆さん、伝統を大切にしてるんねですねそれとも縁起担ぎが好きな方が多いのでしょうか
頑張って回ったら、4軒目の和菓子屋さんで、鬼の落雁入り福豆を見つけました
夫が帰ってきたら、ベランダと玄関に3粒づつ豆まきをします
沢山撒くと、掃除が大変ですからね~
節分の食べ物としては、「恵方巻き」がメジャーの様ですが、うちはイワシを焼いて食べます
これはお姑さんに教わった習慣で、イワシを焼く煙に鬼がビックリして逃げるとか…
「恵方巻き」と言えば…子供の頃、小僧寿しチェーンで、細々と売り出した様な記憶があるのですが・・・、
今や色々なお店で売ってますね
会社の人にも、今日は恵方巻き!って方もいました
もともと何処の習慣だったんだろう~~気になるなぁ少しだけ・・・