日々工房つゆくさ

オホーツク産乾燥野草販売と手づくりニットの小さな工房つゆくさin北海道遠軽

7月10日(日)のつぶやき

2011年07月11日 | 野草
19:41 from HootSuite (Re: @FuManchu56
@FuManchu56 特にこうしなきゃということはないんですが、私の入れ方をご紹介します。きれいに洗って良く乾燥させ、細断したどくだみの葉茎を軽く焙煎(焦げないように気をつけながらごく弱火で5~10分、葉がカラカラになるくらい焙じる…焙煎しなくてもOKですが、続く
19:44 from HootSuite (Re: @FuManchu56
@FuManchu56 続き 焙じるとよりマイルドで飲みやすくなります)、これを二つまみ(5gくらい)急須にいれ、熱湯をそそぎ、3分くらいむらす。お湯の量はマグカップ2杯分、360mlくらい、お茶の色が黄色から茶色に変わった頃が飲み頃でしょうか。続く
19:46 from HootSuite (Re: @FuManchu56
@FuManchu56 続き ちょっと薄くなりますが3服くらいまではいけます。あとはお好みやお湯の量にあわせて葉の量を調整して下さい。大量にあるならハーブバスにするという手もありますが、浴槽が染まる場合がありますのでご注意くださいね。続く
19:55 from HootSuite
うわあ~電池ぎれ
20:03 from HootSuite (Re: @FuManchu56
@FuManchu56 続き それでも余るくらいあるのなら、送って下さい、引き取ります。…もちろん冗談ですが、というか、近くなら収穫に伺いたいくらいです。それから根もお茶にできますので、増殖防止には根ごと利用しましよう。ふう、長くてごめんなさい、終わりです。
20:07 from HootSuite
今日は雨の中、地域の町民運動会決行、と言っても体育館でですが、普段走ることなんてないからちょっとばててるかも。
by tsuyukusainfo on Twitter

どくだみ

2011年07月09日 | 野草
晴れ、生田原は今年の最高気温31.4度を記録。
このくらいで暑いなんて言ったら、本州の人に怒られるかもしれないけど
ん、やっぱり暑い。

この暖かさで次々と花が咲きだしていて、いつから採ろうかと思案中でしたが
今日からどくだみの採取を始めました。
ある程度咲きそろってから、一気に採取した方が効率的かなとも思うのですが、
採取後の処理のこともあり、いい状態のものから順次収穫した方がいいかなと…。



なにはなくてもこのどくだみだけははずせない!

私の一番のお気に入りですから。
乾燥させるとあの独特のにおいもなくなり
紅茶みたいでというよりは、紅茶よりもおいしい。
…と私は思います。

自然の恵み、植物の力で体の中からきれいで元気!

工房つゆくさでは試供品のプレゼントも実施しています
ぜひ一度お試しください。
お申し込みは工房つゆくさホームページからどうぞ。