Pastral のブログ

定年退職後のスローライフを読んでください。趣味は家庭菜園、音楽、
旅行、ネットショッピングなどです。

確定申告

2010年02月17日 | Weblog
税務署で確定申告をしました。あらかじめ用紙に記入していたので、提出しただけ。
年金から源泉徴収されているので、納めすぎた税金を還付してもらうのです。

「e-Tax」(国税電子申告・納税システム)は、電子証明書に手数料が必要なのと、
ICカードリーダーを購入すると、最大5,000円の税額控除は相殺されてしまうので
利用しません。

多くの国民は真面目に税金を祓っているのです。
母からの子ども手当(毎月1,500万円)を知らなかったなど弁解してほしくないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートフルコンサート

2010年02月16日 | Weblog
なかにし陽子さんのコンサートへ出かけました。
ピアノ弾き語りのシャンソンション、そしてライフワークとしているアルゼンチンタンゴを
堪能しました。

あのデヴィ夫人と大の仲良しだそうです。ブログでも中西陽子さんが登場します。
他にもカルーセル麻紀さん、美川憲一さんが友達。おカマばっかりで、なんだか危ないなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演を聴きました

2010年02月15日 | Weblog
一宮市の広報を見て、庄司歌江さんの講演会へ。
周りを見たら女性が多い。それもそのはず、主催は「いちのみや女性のつどい」でした。
折角来たので、臆することなく入場しました。

かしまし娘は、結成25周年記念公演も行ったが所属事務所の方針により、翌年に休止した
とのこと。現在は女優だそうです。人生ドラマを楽しく語ってくれました。

帰りに、PCデポへ。ここはパソコン商品の激安店。近くにはヤマダ電機、コジマ電気、エイデンが
あります。今回興味があったのは、業界最安値といわれるO’ZZIOブランドの液晶TVです。
衝撃の価格はこちらから。肝心の画像は、比較するメーカーがないから何ともいえません。
私にはこれで十分だと思うのですが...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロッカス

2010年02月14日 | Weblog
午前中、日差しはあったものの寒い1日でした。最高気温は10度Cに届きません。
週間天気予想を見ると、来週はまた冷え込みそうです。

そんな中、クロッカスが冬枯れの花壇であざやかな黄色い花を咲かせていました。
花柱(かちゅう)が生薬や食用として使われるサフランと似ていますが、これは
秋に花が咲くんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデー

2010年02月13日 | Weblog
明日はバレンタインデー。
会社勤めの男性は、いつもなら、ちょっとソワソワする日ですが、今回のバレンタインは
日曜日。そのため義理チョコ需要は減ってしまっているのだとか。。。

男性は残念(!?)なのか、ホッとするかは分かりませんが女性にとっては本命一本に絞れる
ので、いつもより気合いが入るかも知れませんね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信頼回復を

2010年02月12日 | Weblog
多くの車種で不具合が次々と見つかり、トヨタ車への不信感が増大しています。
トヨタ側説明では、ドライバーの感覚の違いだといっていました。
自分なりには、そう感じるお客さんは感覚が鈍いから・・・と勝手ながら解釈してしまいました。
日本人は自分に責任があると思うが、外国人はメーカーに責任があると思うようです。

また、昨年8月頃にお客さんからクレームがあった時から今まで、クレームのあるお客さん
には無償で修理したけれども公表は一切行っていなかったと報道されていました。
これって、実際はプリウスのリコールにはなるんでしょうね。

品質のトヨタが一日も早く消費者の信頼を回復してほしいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報処理試験

2010年02月11日 | Weblog
教え子が難しい情報処理の試験に合格。
中学時代の恩師が3人集まって、祝福しました。
中1の担任、英語の教科担任、そしてパソコン部顧問の私です。
まだ高校3年なので、乾杯はお茶。そして、つまみはチョコレート。

卒業後はコンピュータの専門学校へ進学。より深い知識を習得したいと話しています。
中学時代は線の細いナイーブな男子生徒でしたが、それは変わっていなかったです。
将来が楽しみです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル・コンサートホール

2010年02月10日 | Weblog
ベルリンフィルが今年から始めた、インターネットを通じ年間約30回の定期演奏会を生中
継で全世界に配信する新事業です。演奏家が生で見られるなんて素晴らしいです。

本拠地ベルリンで行われる演奏会が対象となり、「シーズン券」は149ユーロ(約1万9千円)。
シーズンを通しての演奏会の生中継のほか、シーズン中に演奏された過去分を何度でも視聴
できるようです。

2月14日(日)は、ベートーベンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」。指揮は、サイモン・ラトル、ピアノは
内田光子。会員になろうかな?でも、私の非力なPC環境ではねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山崎豊子 自作を語る

2010年02月09日 | Weblog
山崎豊子の「大阪づくし私の産声」が面白い。
今までマスコミに登場することが少なく、山崎豊子の存在そのものが謎になっていました。

戦後という時代の節目節目で、作家は何を考え、何を取材し、何を書こうとしたのか。
デビュー作から、「白い巨塔」「華麗なる一族」までの小説に関する執筆秘話には、興味を
そそられます。

大作は、ほとんど読んだので、デビュー作、直木賞受賞作など、大阪を舞台にした作品を読
もうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告

2010年02月08日 | Weblog
まもなく確定申告。妻の実家へ行き、申告書の記入を手伝うことに。
脳梗塞で倒れてから自分でできないのです。身寄りがなく、税務署まで相談に行けない人は
どうするんでしょうか?

義父は几帳面な性格。源泉徴収票、各種証明書はきちんと整理されており、過去5年間の控
えも残っていたので、1時間半くらいで終えることができました。

年金生活者ですが、事業所得があるので、私の試算では税金を納めないといけません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする