Pastral のブログ

定年退職後のスローライフを読んでください。趣味は家庭菜園、音楽、
旅行、ネットショッピングなどです。

アッシーくん

2013年02月18日 | Weblog
雨の月曜日は困ります。
公共機関は休館日、家庭菜園もできないとなると
いくらずぼらな私でも身の置きようがない。

というわけで、勤務先まで妻の送り迎えをします。
自家用車といっても通勤に使うだけではもったいない。
有効利用というわけです。

市内の大型スーパーの電気売り場でマッサージ機の利用。
そしてベンチで読書、帰りに買い物をして帰宅です。
そろそろ迎えに行こうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転寿司

2013年02月17日 | Weblog
庶民のささやかな楽しみ、それはお寿司。
先回はカッパ寿司へ、きょうはスシローへ行きました。
いずれの店も根強いファンがいるようです。待ち時間から
考えると、引き分けではないでしょうか。

これで全皿105円とは考えられない美味しさでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が待ち遠しい

2013年02月16日 | Weblog
最高気温が5度にも届かない寒い一日でした。
北風が強くて、体感温度はもっと低かったでしょう。
ことところ再開した、ウォーキングですが、途中で引き返そうと
思ったほどです。

明日の朝はぐっと冷え込みそう。風邪を引かないよう、電気毛布の
温度を一目盛り上げて休むことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町中ウォーキング

2013年02月15日 | Weblog
午後、雨が止んだので一宮市へお出かけ。
電車に乗ってのお出かけも気分が変わって良い。
駅ビルの図書館で借りていた本と視聴覚資料を返却し、
予約していた本を借りました。

最近は笹本稜平の警察シリ-ズを読んでいます。
わかりにくい警察機構を理解し警察小説を楽しく読もう
という魂胆です。

一宮市内を散歩して帰宅しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン・デー

2013年02月14日 | Weblog
私のようにモテない人にとってはどうでもいい記念日。
女性が男性に愛情の告白としてチョコレートを贈る習慣があります。
私も妻からチョコレートをもらいました。義理チョコではないでしょう。

キリスト教との関連は意識されていないのが日本のバレンタインデーの
特徴。それもそのはず企業が販売促進のため始めたもの。
神戸モロゾフ、伊勢丹、森永製菓、ソニープラザなどいろんな説がある
はっきりしていないようです。

恋人たちはラブラブなヒトトキを過ごすため、思いっきり楽しいプランを
立てて充実した生活を送ってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙が咲きました

2013年02月13日 | Weblog
ミゾレが強く降って雪化粧の朝となりました。

極寒の毎日ですが、庭の水仙の花が咲いています。
ところがジンチョウゲがいけません。この寒さで、
枯れてしまったようです。

桜宮高校の教師は懲戒免職。退職金が支給されない。
それに名前が発表されるので、再就職は難しい。身から
出たさびとはいえ、これは厳しい処分です。

「世の中に絶えてバレンタインデーのなかりせば
           はるの心はのどけからまし」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人の作曲家

2013年02月12日 | Weblog
北朝鮮が地下核実験。政府は抗議したそうですが、馬耳東風でしょう。
東アジアは次第に物騒になってきました。

BSで録画した「クララ・シューマン」を見ています。シューマンは
偉大な作曲家ですが、生活費の大半は人気ピアニストのクララが稼いで
いたようです。シューマンとブラームスという二人の天才に愛された
クララは幸せですね。

さて、明後日はバレンタイン・デー。
最近は、女性から男性に贈るだけではなく、友達に贈る“友チョコ”や
家族に贈る“ファミチョコ”などがあるそうです。贈る方ももらう方も
ドキドキですね。さて、今からお返しは何にしようか考えておこうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは何の日?

2013年02月11日 | Weblog
建国記念の日。日本を統一して大和朝廷を築いた神武天皇が
即位した日ですね。日本書紀には紀元前660年との記述が
あるそうです。

同じ頃に書かれた古事記とどのような違いがあるのでしょうか?
神話の世界観だそうでが、さっぱり理解できません。

猫カフェって、初めて知りました。いやされるんでしょうか?
これも理解できません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自白調書

2013年02月10日 | Weblog
よく利用していた国道沿いのコンビニが店じまい。
セブン・イレブンが開店したので客を奪われたらしい。
後発の店舗は客の調査をしっかりやっているのでしょう。

PC遠隔操作の犯人が逮捕された。
ただ、無実なのに自白調書があるという。信じられないこと
です。えん罪の4人はホッとしたでしょう。

リクルートの江副浩正さんが逝去。密室での取り調べの可視化が
注目されたのはこの頃からだったような…。
もう20年以上も前のことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神の子

2013年02月09日 | Weblog
一宮の図書館で借りたモーツアルトの交響曲全集から第1番を聴きました。
演奏は、カール・ベーム指揮のベルリンフィル。かたくなまでに重厚で
テンポが一定しています。レガートたっぷりのカラヤンの演奏は好きに
なれません。ワルターのウィーンフィルの演奏はポルタメントが気持ち悪い。
ニューヨークフィルの演奏は好きですが、録音が少ない。

そんなうんちくはともかく、わずか、8歳の少年が作曲した音楽とは
とても思えません。映画「モーツアルト」の中で、サリエリが譜面を見て
これは神童と驚くシーンがあります。手直しや推敲のあとがないのです。
ベートーベンの楽譜とは大違いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする