Pastral のブログ

定年退職後のスローライフを読んでください。趣味は家庭菜園、音楽、
旅行、ネットショッピングなどです。

被災者が刑務所に

2016年04月20日 | Weblog
熊本刑務所が、被災者を受け入れたり、水や食糧の提供をしています。
なんでも1週間の水・食糧を備蓄する法律があるそうです。「一般市民が食うや
食わずの時に、犯罪を犯した者に3食食べさせるのはけしからん」とブーイングが
あって当然ですね。火災などの天変地異の時、江戸時代は、受刑者を解放し、
戻ってきたら無罪放免したと聞いたことがあります。現代はどうなっているので
しょうか?

イチゴが赤くなってきたのでネットをかけました。小鳥に食べられてしまうから
です。たくさんできたらイチゴジャムでも作ろうかと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・ピーナッツ

2016年04月18日 | Weblog
わが家に初めて白黒TVがやってきたのは、中2の時。相撲、野球、ドラマなど
いろんな番組を見ましたが、音楽で一番好きだったのは、ザ・ピーナッツ。
歌が上手い、可愛い。たちまち虜になってしまった思い出があります。
毎週日曜日の「しゃぼん玉ホリデー」は一番楽しみな番組でした。



昨夜BS放送で、ザ・ピーナッツの2時間スペシャル番組が放映されました。
何年か前の再放送です。恋のバカンス、ふりむかないで、恋のフーガ、ウナセラ
ディ東京など50曲を楽しみました。ところが地震速報のテロップが頻繁に出る
には興ざめ…。せめて九州地方だけに限定してほしかったです。
中国のサイトでしょうか、ここは鮮明な画像ですが、60分過ぎからファイルが
壊れていて、再生できないのが残念。
http://v.youku.com/v_show/id_XNzUzMDI5NTc2.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛ムードは水を差す!?

2016年04月17日 | Weblog
嵐のような雨が止んだら真夏のような天気になりました。
図書館の室温は25度もあり、蒸し暑かったので予約していた本を借りて
さっさと帰宅です。公共施設は7月にならないと冷房が入らないのでいけ
ません。融通が利かないことをお役所仕事というんですね。

天皇、皇后両陛下は地震を考慮して、仙台フィルの鑑賞を自粛ですか。
サッカーの本田選手は安易な自粛は間違っていると発言しています。両陛下の
ことではないと思いますが、できることをやって被災地の方を勇気づける意見に
賛成です。本当に自粛しないといけないのは、東京オリンピックの開催でしょう。
東日本大震災で避難者が一人もいなくなったら考えてもOKですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本の地震

2016年04月15日 | Weblog
熊本城のシャチホコが落下したり、塀が壊れたりした地震には驚きました。
震度7という大きな地震が直撃したら、築ウン十年のわが家はひとたまりも
ありません。活断層の上に家が建っているのか怖くて確かめたくもないです。

東日本大震災は、地震、津波、そして原発事故とトリプルパンチでした。
いつ何時、どこで地震が発生するかわからない日本では、いくらエネルギー
確保が優先といっても原発は無用の長物ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育士不足は学校の先生の活用で解消

2016年04月14日 | Weblog
「子どもの声がうるさい」と開園予定の保育案の建設があちこちで中止されて
います。たしかに、閑静な住宅街にいきなり保育園を建設されてはたまりません。

そこで提案です。
学校の空き教室で退職教員が保育園児の世話をすればいいのです。女性教員が
0歳児~3歳児、男性教員が4歳児~6歳児という目安ですか。
小学校と保育所等での子どもへの接し方は異なり、現場でうまくいくのか懸念
する声もあるでしょう。しかし現実はそんなことにこだわっているヒマはない
と思います。それに保育と教育は同じなんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカの壁

2016年04月13日 | Weblog
一宮市民病院が緩和ケア病棟とハイブリッド手術室新病棟を建設するとか…。
最新の医療が期待されるでしょう。しかしこの病院は市街地にあり、駐車場
不足が心配されます。

ところで、一宮市内の愛知県がんセンター尾張診療所が閉院となって売却され
ようとしていますが入札が不調のようです。広大な土地があるのでここへ移転
すれば駐車場問題など一挙に解決するはず。しかし、市と県がバカの壁になって
いるのでしょうね。強いリーダーシップを発揮できる人はいないのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの温水プール

2016年04月12日 | Weblog
遅霜対策に、苗ポットにビニールシートをかけました。発芽したばかりの
苗が霜で枯れてはいけません。今朝は氷点下近くまで冷え込みましたが、
功を奏したようです。

市内の温水プールで水遊びをしてきました。昨年の12月から壁の工事を
していてずっと休館でしたが、やっと4月から利用できるようになったの
です。まずは水中歩行から始めました。続いて、泳法を確かめるように
クロール、平泳ぎ、背泳ぎ…。フォームは悪いが問題なし。そしてバタフライ!
おや?どうしたんだい。おっとこれは前からできなかっんだね。この歳に
なると以前できたことが一つずつできなくなっていくんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒の戻り

2016年04月11日 | Weblog
風が強くて寒い。明朝は5度の冷え込みだそうです。電気毛布は片付けて
しまったなあ。まあ、いいか。気温のアップダウンが大きくなるので風邪を
引かないようにしないといけません。

新聞の休刊日。昨日、訪れた下呂市の市長選挙開票結果をネットで見てビックリ!
投票率は79・74%。前回を4・37ポイント下回り、これまで最低とのこと。
いつもは80%以上の投票率があるんですね。こちらでは信じられません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下の名湯、下呂温泉へ

2016年04月10日 | Weblog
下呂で1泊して先ほど帰宅しました。ちょうど桜が満開でした。ソメイヨシノと
山桜のコントラストが良かったです。下呂の温泉に何度も浸かり、満足しました。

大滝鍾乳洞は、中2のキャンプ引率以来。ここで弁当を食べたことを思い出しました。

郡上八満城からの眺め。下の駐車場から苦労して登った甲斐がありました。

食品サンプル工場見学。本物みたい、いやそれ以上に見えます。外国人がサンプルを
作る体験をしていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ですが…

2016年04月08日 | Weblog
昨日の雨と強い風で桜吹雪に…。ピンク色の桜絨毯も良いものですね。
新学期が始まっていますが、愛知県では工業高校の講師を募集しています。
それも10名もというからビックリ!!再雇用を希望する教員が少なかった
のがその原因とも言われていますが、教員の採用通知を出すのが民間より
うんと遅いんですね。学級数が確定しないと教員数が確定しないという事情を
勘案してもじっと待っているのは絶えられないでしょう。

工業高校の免許状を持っていることを思い出しました。高校へ勤務したことは
一度もないですが応募する資格はあるのでしょうか。講師だから年齢制限はない
でしょうね。応募規定を見たら、校務分掌、そして部活動の指導付きとなって
いました。これでは名乗りを上げる気は失せます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする