![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0085.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
お隣の御主人が23日鶴ヶ城が満開とのことで連れ合いが反応。「もう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c3/50668447662730ddca76affd57369af2.jpg)
鶴ヶ城は二人共初めてです。石垣や桜お城も素敵でした。去年は大河八重の桜でもっと賑わってたことでしょう。
若松城が正式名だと初めて知りました。城の中も資料など見ごたえがありじっくり見たかったのですが、早くとせかされました。お隣の御主人は歴史好きなのでツアーの人達とここではぐれたらしいです。わかるわぁ。興味の視点がそれぞれですから(^-^;
周遊バスで御薬園ー会津武家屋敷ー飯盛山白虎隊墓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/ededd51ed036ce19df1447367ce3f66c.jpg)
会津武家屋敷は西郷頼母の家を復元したもので当時の生活様式が見てとれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5e/f6288d9b615c284fd5da1669d4e59bb8.jpg)
飯盛山白虎隊墓では見上げるような階段なので隣接するエスカレーターにと思ったら「最近散歩サボってるからダメ」との声が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
鶴ヶ城が遠くに何とか見えました、ドラマを思いだしますね、ボランティアの人が説明してたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0085.gif)
井深虎之助はソニー創業者のひとりあの井深大氏の祖父の弟とのこと。知らなんだデス。
よいお天気で桜、歴史にも触れ良かったです。私の好きな田島から塩原の方の道で帰りました。
気を持ち直した記事しっかり伝わっています。
鶴ヶ城の桜良く写っています。
喜多方から少し北に、熱塩温泉があります。ここの山形屋旅館はいいですよ、近くに今は廃線になった日中線の熱塩駅があり昔のまま保存されています。
SLの転車台もあり郷愁を感じます、ぜひ行ってみて下さい。
このコメントの書き込み用数字は3333でなんとなくうれしくなりました。
検索してみたら喜多方の奥座敷「一流の田舎、山形屋」とありました。
写真みて納得です(^-^)のどかな風景ですね。