生まれてからずっと栃木県人です

巳年生まれの60歳女性です。厄が来ましたが、めげずに生きてます。

ひたち海浜公園に行ってきました(^-^)

2014-05-09 21:05:45 | お出かけ
3日前位からくしゃみがにもかかわらずうなされたようにネモフィラ、ネモフィラというわけで7日に行ってきました。
グズグズしていたので我が家では、珍しく10時に家を出ました。
                      
初めて一緒に行った時は、空と間違えていた主人。毎年私にそのことを言われてます(^-^;

ここで食べる五浦ハム焼きが好きなのでノンアルと買ってあげました。

どこへも寄らずに帰りましたが、いつの間にか寝ていて目を開けたら123号で赤い橋が遠くに見えました。
「よっちゃんさん」のお家はこの辺かしら~と家並みを見ながら思っていました。良いところですね。以前から御前山の風景好きでした。

きょう(9日)は鼻がグズグズで耳鼻科に行ってきました、そうそう宇都宮は1㎝くらいのあられ?ひょう?が降りましたよ。

 

茨城県笠間の出雲大社

2014-05-07 21:11:44 | 御朱印巡り
6日はネモフィラを見る予定が雨になり急遽,雨には、お寺が似合うよの私の案で北関東自動車道から見える大きな
出雲大社のお寺案内の字が気になっていたので行くことになりました。
                   
島根の出雲大社の分社は全国にたくさんあるらしいです。まず大きな鳥居に驚きお社と大しめ縄にこれまた(@_@)

茨城の花の寺めぐりという企画があったのを思い出し(8か所それぞれにスタンプが有ります)近くの2番金剛寺へ枝垂桜は終わり
ぼたんとツツジが咲いていました。
城里の6番徳蔵寺。大きな木々に囲まれ風情があります。本堂で御朱印がいただけました。
城里は何回か通ったことがありお茶畑が沢山あるのどかなところです。
以前行った一乗院は7番になってました。
                         



鹿沼(粟野)医王寺へ(^-^)

2014-05-07 18:57:50 | 栃木県
とちぎTVとちぎ発旅好きをいつも楽しみにしています
先日の放送で粟野の医王寺が素晴らしかったので4日に帰る前の娘を誘ってひとっ走り
                                              
真言宗豊山派弘法大師に縁があり東高野山医王寺となっています。広い敷地に仁王門、唐門、講堂、客殿、大師堂、鐘楼があり特に唐門は、左甚五郎が日光東照宮陽明門を造る時の練習にしたとの伝えがあるとか。
                                              
推定樹齢千年のカヤの木をみていたらご住職のお母様(御年97歳)がいらした。毎日大師堂の下に葬られている多勢の名もなき御霊をお祈りしているとか。色々お話してくださいました。御朱印を戴き奥様から5月3日は花祭りでお稚児さんたちで賑やかだったことやノートにぜひお願いごとを書いていってとのお言葉を戴き、ノートを開いたらうちと同じくTVを見て来ましたとの書き込みが多かった(^-^;
お寺さんをたずねて身近に感じたのは初めてでした。お祖母様、奥様有難うございました。<m(__)m>
次は花農場あわのへ、ここもTVで紹介された店です。昼時で混んでいました。娘と二人ならここでおしゃれにパスタ、ピザ、ハーブティーといきたいところですが
お父さん(主人)はおしゃれが似合わない(^-^; 「いいよ、ここでも」「混んでるから町の駅のお蕎麦にしよう」と言ったら案の定
清流の郷かすお(粕尾)で天ぷら盛り合わせそばを(待ちましたぁ)
小鉢が3つ付いていたのが嬉しかったわ。(^-^)
医王寺http://www.iou-ji.jp/precincts/index.html


足利フラワーパークへまた行きました(^-^)

2014-05-03 23:09:43 | 栃木県
娘が帰ってきたので足利フラワーパークで高速の渋滞もなく畑の中の駐車場に停めることができました。少し歩きますが。                                             
                                 
                                 
この前は、まだ早かった白藤が満開見頃、大藤もまだ見頃で黄藤は少し早かったです。娘は初めてだったので驚いていました。
暑かった~真夏日でした。この後正月に足利七福神で行った出流原の磯原弁天、弁天池、名草の巨大石群を見たいというので寄ってきました。
まあまあ喜んでくれたかな。
一日延ばして帰ったらと言ったら「片ずけ物があるからダメ」とすげなく断られた
筍(お隣から)ご飯用に油揚げ人参をいれて煮たり蒟蒻、ごぼう人参のきんぴら、大根鶏手羽煮物を急いでつくりました。
いつも「何もいらない」と言いますが、無理に持たせちゃいます(^-^;
 











ちょっと益子まで(^-^)

2014-05-02 20:31:59 | お出かけ
今日益子の陶器市に行ってきました。春の陶器市は26日~6日まで「和茶器」をテーマに開催してます。
家から30~40分位で行けますが、少し遅くなり9時到着、でも空いていました。良かったあ。
去年秋に買ったマグカップの縁が欠けた。扱いが荒いのかなぁ、(T_T)でもその前のは、10年位もってたけど取っ手がポロリとれてしまった。
                            こちらは、今日買ったもの1700円                                     
去年の春買ったもの。湯呑み茶碗セットも

春のは風太さんという作家さんでしたが、店に寄ったけど違うのにすると言い一通り歩きました。私と違いよ~く品定め,持ち手にもこだわります。
しのはらさんというお店でやっと決めて暑いし疲れたのでスーパーに寄り帰宅、娘が帰ってくるから早く布団干さなきゃ(ルンルン