うさぎのつきちゃん

熊野のつきちゃんとつきおかんの日記です。

勝浦漁港のマグロ

2006-05-06 | 生活

昨日5月5日、大門坂の結婚式のあと、
  お姉ちゃんも一緒に勝浦漁港にぎわい広場に行きました。
  クロマグロの解体実演がありました。
  170㎏の大物。カマトロの試食が出来るという事で、
  お姉ちゃん、食いた~い一心で行ったのに
  先着50名の整理券がとれずクヤシーイ思い
  そのかわり、中落ち、にぎり寿司を、足湯の前のベンチで
  オカンと一緒に食べました。
  外で食べるのは、また格段に美味かったねー

    

     昨日は、こどもの日でしたね。

    おっと、つきちゃんスパ郎夫婦も忘れてはいけない。

        

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大門坂のお嫁さん

2006-05-05 | 生活

今日、朝8時過ぎより大門坂結婚式がありました。
   オカンも一緒に出かけてきました。
   いつもは、夫婦杉の前で式を執り行うのですが、
   GWで観光客も多いので、茶屋の中で行われました。
   トップの写真は、式が済んでホッとされた新郎新婦さん。
   手前右が大門坂女将、宮本照代さんです。
 
         夫婦杉
  手をあげているのは、オトンさん。
  新郎は、大門坂茶屋女将宮本照代さんの教え子。
  小学校の先生を長くされていた女将さん。
  お祝いのお言葉で、新郎が小学2年生の時に書いた作文を
  読まれ、感慨もひとしおの様でした。
  ずーっと教え子の文集を保管されていたという事にも驚きました。
  オカンもうしろで、またまた、ボロリ。
     
   三三九度と指輪の交換も執り行われて、式は済みました。
   お嫁さんもうっすらと感激の涙です。

         
          並べられた新郎新婦さんの草履
    式を終え、記念写真を撮った後、
    オトンさんの取材ににこやかに応えてくれていました。
    とても、うれしい結婚式でした。
    清々しい気持ちになりました。
    いつまでもお二人お幸せに仲良く暮らしていってくださいね。

    この日、平安衣裳体験の方々が、次々と訪れ
    女将さん、大忙しだったようです。

    オカン、この所 忙しくてお疲れ気味です。←おばちゃんやからね。
     いつもつきちゃんちに遊びに来て頂いてる皆さんの所へも
     コメント差し上げたいのですが、ボチボチしていこうと
     思っていますので、宜しくお願いします。
    
    

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっちこっち那智勝浦

2006-05-03 | 生活

今日は、イイお天気。風が少し涼しく感じられる1日でした。
  熊野古道、大門坂。可愛い女性2人連れ。
  平安衣裳体験でニコニコ笑顔でした。

     熊野古道、大門坂。

         
    勝浦護国神社「戦没者慰霊祭」での獅子舞の奉納

    
    近くの那智浜でサーファーさん達。 
    
    大勝浦のお蛇浦(おじゃうら)
    
    昨晩、娘を迎えに勝浦駅に行った時。
    佐藤春夫「秋刀魚の歌」の詩碑があります。

    昨夜11時過ぎ、京都から帰ってきた娘。
    いつまでもお喋りして、夜遅く就寝。
    今日は、疲れ気味でオカンは、半日、仕事。
    つきちゃん、しばらく振りのお姉ちゃんに
    足をつんつんしたり鞄に興味津々…賑やかな姉さんやな~
    スパ郎夫婦さんも相変わらず元気です。
    ところで、お姉ちゃんは…地元のお友達とお出かけして
    まだ、帰ってきませんのぅ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串本大島・携帯編

2006-05-01 | 生活


  昨日の続きで写真で撮ったものなどデス
       
  *ズーッと向こうに見える白いのが樫野崎灯台。わからないかな…
  *いくつか休憩所や見晴らしポイントがあるので、それぞれの角度から
    この絶景
が見る事出来ます。
    うれしそうに手を振ってこたえるオトンさん
    仕事じゃないので、浮かれていました。オカンと「いいツレ」です。
    「ツレ」ってこの辺りだけの言葉かな。「ともだち」ってことですが。  
    いくつかのポイントへ通ずる道々

             
        *トルコ記念館の建物壁面に飾られているトルコタイル
          ブルーがキレイです。
  *トルコ土産物店‘どんどるま’…意味は?

     
  *無人のお土産屋さん。百円を入れます。金柑や、ワラビなどでした。
  *タンポポが多いデス。潮岬灯台の方は、もっと凄いですヨ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海金剛(うみこんごう)

2006-04-30 | 生活

ここは~串本、むか~いは~大島~
  ということで、今日は、大島に立ち寄って来ました。
  オカンの母さんの見舞いに串本有田まで行ってきたので
  帰りに回ってきました。
  母は、機嫌よく元気だったので安心しました。
  オカンが帰る時、いつもベッドの上から手を振ってくれます。
  
  イイお天気で半袖でも丁度よい位の気温。
  空はなんとなくもやっていましたが、気持ちが良かったです。
  GW。どこにも行けない方、お仕事の方。
  行ったつもりで、見てね。
  なんといっても大島は、「海金剛(うみこんごう)」だと思います。
  この海と岩。意外と観光客が少ないのには、驚きます。
  圧倒されます。
   
    海金剛

   
   トルコの民芸品を売っているお店

   
   大島の特産「きんかん」を使ったワイン。

   
   きんかんソフトクリーム これ美味しいデス。
   キンカンのシロップ漬けがトッピング
      
      大島の「樫野崎灯台(かしのざきとうだい)」
       若いカップルが、写真撮りあいっこしてました。

   
   灯台の上から見た海
   
   串本は、タンポポが多いんです。ここ灯台の周りも一杯。

   
   トルコ軍艦「エルトゥールル号」遭難慰霊碑

  という訳で、写真は、まだまだ撮ってきたのですが、明日にします。
  つきちゃんスパ郎夫婦日記は、お休みします。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海のポスト

2006-04-28 | 生活

久々に良いお天気のような気がする。
   用事が済んでから大勝浦の方へ回ってみました。
   午後3時頃。
   大勝浦地区のちょっとかわった場所。
   橋の所に赤ポスト
   今では、珍しいですが、まだ町内にいくつかあります。
   この橋あたり、昔は一番賑やかだった所です。
   漁師のおじさん達の集まる場所でもあります。 

    

   ↑弁天島が見えます。
   ここは「おじゃうら」と呼ばれ遊歩道がついています。
   亡くなったオカンの父さんは、よく自転車で「散歩」していました。
   オカンたちも、子供の頃ここに「磯物」を取りによく来ていました。
   ここに来て海の絵も、たくさん描いていましたヨ。
    

          並ぶ漁船

   今日は、もう一つあります。動物編デス

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグロのお寿司

2006-04-27 | 生活

     
  
  この写真撮るつもりはなかったのですが、
  この日の晩ご飯、オトンさん、いつものように遅い夕食です。
  お風呂に入って『スグ めし』っていうのがお決まりです。
  この写真撮った時、オトンさんは、入浴中ざます。
  きれいな写真でなくてゴメンくださいヨ。
  これがいつもの感じです
     
    手前は、まぐろの落ちを散らしたお寿司もどき。
    上の鉢物は、切干し大根と人参、椎茸の煮物
    おみそ汁に、頂き物の沢庵の漬物です。
    勝浦に住んでいるからといって、マグロ、マグロといっても
    普通に買うと高いので「落ち」
    (この辺りでは、「せせり」と言いますが)を買います。
    このマグロと卵、海苔、ネギを添えます。
    頂くときにわさび醤油なんぞをかけて頂きます。

   オトンさん、アルコール強くないのですが、
   軽くビール飲むのが至極シアワセのようです

  スパ郎とつば代の観察日記20
    昨日より、オトンさんが、オカンのマイ・カメラ持ち出してしまい
    写真撮れません。自前用が調子悪いようです。
    つば代ちゃん、じーっとしている時間がなが~くなりました。
    スパ郎&つば代ちゃん、生憎のお天気にも関わらず元気です

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーツァルトを聴く

2006-04-22 | 生活


100曲モーツァルト =10枚10時間3000円=
オムニバス(クラシック), カペラ・イストロポリターナ, ワーズワース(バリー), モーツァルト, ジャーマン・ウインド・ソロイスツ, ヤンドー(イェネ), ヴァールヨン(デーネシュ), コンツェントゥス・ハンガリクス, アンタル(マーティアス), ヴァーレク(イルジー)
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る
いきなりなんですが、昨夜は、ブログ更新しようと
  思っていたのですが、
  ついついツバメの生態が気になり出し、サイト巡っているうち
  夜遅くになってしまいました。
  スパ郎さんらは、去年と同じツバメさんなんやろうか?とか
  ツバメって何年生きるのだろうかと次々に疑問が…
  どちらにしても、
  今は、めんこい赤ちゃんの誕生を祈ることにしましょう。
  
  例の如く、オトンさんから「あんた、いつまで座ってんの」って
  言われ 「すんません、ついつい見ていたらね…」って
  ことになり更新出来ませんでした。
  最近、モーツァルトのCDを購入して
  夜、寝る時にかけているのですがこれまた、良いですネ。
  何年か前にもクラシックばかり集めた
  「のほほんシリーズ」というCDがでていて
  これもお給料が入った時に
  毎月1枚づつ買っていました。
  
  毎晩、このCDを聴きながら、すーすーとお休みしていました。
  平和やなぁ~、オカンちは
  今年、モーツァルト生誕250週年でなにかと話題ですが、
  もう一度じっくり聴いてみる価値ありますね。
  クラシックは、指揮者、楽団によって微妙に違いますから
  なるべくいいのを聴きたいですね。  

  スパ郎とつば代の観察日記15
  
昨日(4月21日)のスパ郎夫妻です。
  つば代ちゃんは、すっぽり巣の中に。スパ郎さん、しっかり守ってます。
    
  
  4月21日、夕方6時過ぎ、電線のスパ郎さん。
  つば代ちゃんは巣にいます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの夫婦

2006-04-20 | 生活

 スパ郎とつば代の観察日記14
  
つば代ちゃんは、もう産卵したような気配です。
  午前中、盛んに巣を往来。
  夕方、6時頃になるといつもの電線にしばし休むことが多い。
  そしていつの間にか巣にチョコンと座っています。
  この写真は今朝8時に撮りました。
  オカンちのドア向いのお家の方の警報ランプの上にとまっている
  スパ郎さん。
  巣には、つば代ちゃんがチャンと座っていました。
  いつも、守っているのね。
  オカンとの距離は、1mもない距離で撮ってます。

     つきちゃんのフォトフレーム
  この所、仕事が忙しくて近所に買い物に少し出かけるだけ。
  持ってからちょっと出た時に、気軽にパシャ
  遅ればせながらもなかなかおもしろいニャーって
  思うこの頃。
    
   近所の遊び場や保育園の桜

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大門坂と秀衡桜

2006-04-17 | 生活

暖かい1日でした。
  「大門坂」 熊野古道の神秘を強く感じる場所です。
  つきちゃんも感じた…
  夫婦杉がそびえ観光に訪れた方たちも
  この古道を歩くことが多くなりました。
  大門坂茶屋の女将さんのおもてなしもうれしいです。
       
  熊野那智大社「秀衡桜(ひでひらざくら)」
  今、満開になっています。
  遅咲きの山桜で、殆ど純白に近い色です。
  今、空が優しい感じです。

   スパ郎とつば代の観察日記11
      
    
       午後3時頃撮影
  ☆暗くなるといつの間にか巣に戻っています。
   キラ~ンと輝いた目が素敵なスパ郎&つば代ちゃん。
   日中 空を飛び回っている姿は、シャープ。
   五月の風という感じがする。


  

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする