あまりに気持ち良さそうに眠っていたので
夢うつつでしゅなぁ~
日毎、陽も長くなり少しづつ春の訪れです。
近所の線路沿いの花畑には、小さな菜の花。
近所の方が、いつも世話をしてくれているんですね。
ベランダに出てもちょっと落ち着かない。風が強いネ~~
チョット楽しいイベントを紹介。
つきちゃんのお里の
すさみ町では、毎年イノブタダービーが開催されます
今年は、オッパッピーとかオバマ、ヒラリーなどが出場ヨ
ネットでダービー予想も出来ます。
たまには、つきちゃんもお里帰りしたいネ
姉妹は、皆元気で暮らしているのかなぁ
オマケ。
つきちゃんと同じヤネ。
部屋の隅に侵入したいつきちゃんの為の防御デス。
たまにこんな姿になって
長年使っていた部屋の壁掛時計が壊れてしまいました。
定価2100円が、950円ってナンダ?!
デモ、ウサギ
時計の写真を撮りながら部屋の右側は↓
本棚の側面に貼り付けているつきちゃんの写真とブーターマン?(何時の頃からか、ズーッとここに掛けてある)
上は↓
ブログで何回かアップしていますが。しつこく ピーター・ラビットです。
左は↓
ナカムラミツルさんのです。(二女が、オトンさんにプレゼントしたものデス)
なんかイイんですネ
下を見ると↓
まったりおつきはん
最近、座布団にチョコット 手をのせる
遅ればせながら、ミス・ポターをレンタルで観ました。
こちらには、映画こなかったンです。いい映画でした
主役では、ありませんが、メアリー・ワトソンさん、私は、大好きです。
先日、いつもの那智駅交流センターへ野菜の買い出しに。
殆どが、つきちゃん用みたいなモンですね。
さっそく、小かぶの葉にパクつきます。待ちきれないノネーー。ヨチヨチ
他にポンカンや人参、里芋、大根を購入しました。
那智駅プラットホームには、早咲きの桜が。
どこに咲いているのかというと→つきの日記
ほら、いたいた。メジロが、一生懸命 蜜を吸ってイマス。
那智駅の目の前は、海。カモメたちもたくさん遊んでいました。
のどかだなぁ~~って。ここに来るとホッとするんですヨネ。
コタツの中でゴロネするつきちゃんにも癒される事は、癒されるンデスガネ~~
17日の日曜日は、「南の国の雪まつり」がありました。
雪の降らない勝浦に雪山が出現デス毎年、楽しみなのが、イベント会場でウサギさんに会えることです
飼い主の松本さんご夫婦です。
那智勝浦町色川に在住。御主人の松本豊さんは、画家です。
うさぎをモチーフに数多くの絵を描いています。
以前は、子うさぎも一緒だったのですが、ストレスがかなりかかるという事で、
成長した1歳以上のうさぎさん達だけでした。
お家では、40羽程のウサギさんがいるそうです。
その中でもとりわけダッコ大好きなウサギさんが選抜。
子ども達にダッコされてもとってもおとなしいンですよ。
自然に近い状態で飼育されているので、食べ物もペレットなどは、殆ど与えていないそうです。
野菜・果物、干草などが殆どだそうです。自然児で逞しい。
それにしても、こんなにダッコ大好きだと嬉しいデスネ。
私もここで1時間程、うさちゃんをダッコしたりお話させて頂きました。
取材中のオトンさんにドンダケ~~おるんじゃ~~って呆れ顔された次第デス
男の子とウサギちゃんウサギさんが、ヌボ~~
↓雪まつりの会場デス。
毎年、長野県白馬村より約100トンの雪が、運びこまれます。
珍しい雪に、大はしゃぎの子ども達。帰宅して我が家の姫のご機嫌も伺いました。しばらくクンクン。いつもならスグになめてくるのですが、オヤ、何かが違うと察っしたみたいデスネ。
それよりか母ちゃん、はやくご飯ダヨ~~
水菜ムシャムシャ
お座敷うさぎのつきちゃんデシタ
追記アリ 松本豊さんの作品
HPは、ありませんでしたが、カード販売されているサイトがありました。
油絵は、幻想的なウサギさんの絵が多いのですが、
水彩画やポストカードなどは、明るい色調が多いです。
お尻が、アロマタンクにくっついてマス
ケージの中は、手前からアロマタンク、ペレット入れ、牧草の細かくなったものを入れています。
牧草フィーダーは、本来ケージの外側に付けるようなのですが、この方が食べやすいヨウデス。
とはいっても、殆ど部屋で放し飼い状態なのでトイレも台所の隅においたトイレへ駆け込んだり。
牧草も牧草パークで食べたりと快適な日々を過ごすつきちゃんなのでした
ケージは、つきちゃんをお迎えした日に急いで買いました。
お迎えした日は、6月3日。誕生日は、2002年5月7日です。
*こたつの中へ入ったり半纏で遊んだり
*毎日、見ているのにカワエエ~
T-Craftともさんの素敵な作品が出品されています。2/15~2/18迄開催中 ウサウサがいっぱいです
先日、さちやんが作ってくれたつきのあデス。
同じアングルからでものあちゃんは、カワユイなぁ
おつきはん、やっぱおっさん顔ヤネ さちやん、アリガトウ
数日、何かと気ぜわしい日が続きました。
昨日も用向きでお隣の新宮市に出掛けました。
帰りにそうだそうだバレンタインだ!!!
ってもぅ昨日は、すっかりオカンの頭は、チョコ色一色に染まっておりました。
帰宅したオトンさんにプレゼント出来るゾーって張りきって買って帰ったのでした。
帰宅して ようやく明日が、バレンタインかと気づいたのでした
お馴染みメリーのチョコレートと犬のモチーフのハンカチ(オトンさんは、ワンコ年ナノデ)にしました。
オレンジのうさちゃんは、百均で見つけたもの。
フェルト2枚合わせになっています。
小物の蓋にしたりワインボトルに付けたりと使い方は、色々。
今日は、おまけにチョコレートケーキも買ってきました。
今夜は、みんなで頂きま~~す
留守番が多いので、あまあまのつきちゃんデス
今冬初めて那智の大瀧が、凍りました。
早朝、オトンさん撮影デス。滝壺が凍る様は、何故か不気味デス。
*お昼過ぎにメールで写真を送ってくれました。
←クリックすると大きくなります。
そろそろお雛様デス。毎年、お目見えの小さなお雛様を、出してきました。
お雛様は、どこもお怪我もなく無事デシタ。
留守番が多くて、ご不満のつきちゃんデシタ。
連休は、いつも通り、オトンさん、取材デシタ。
10日は、取材の空き時間 一緒に新宮港で「ちきゅう」の一般無料公開にいきました。
船内は、まるでデッカイ研究室でした。
11日は、串本大島の「水門祭(みなとまつり)」にお供して行ってきました。
神社での獅子舞神楽。港での舟競漕、餅投げ、変わった風習など。
なかなか楽しめました。
しあわせおじさん?!
2隻の競漕。
近年、島民の若者が少なく、大島自衛隊基地の自衛隊員の漕ぎ手が多いそうです。
なるほど、ガッシリタイプの人が多い訳デスネ。
祭りといえば酔っぱらい デスガ、
町長さんが、マリオネット状態で神社の神事から戻ってきました。
両脇に抱えられて大変な状態デシタ祭りならではのひとこまデス。
餅投げも相当な勢いで盛況デシタ。私もカメラ片手にお餅をゲッチュしたヨーー。
やっぱ必死こいてマス
コロコロと転がってくるお餅にカメラマンのおじさんが必死に追いかけてる様が私には、
大うけデシタ。「そんなにお餅が欲しいノカーーー」ってお題をいれたかった
多くのカメラカンやTVカメラもたくさんはいってなかなかの賑わいデシタ。
小さな島の賑やかなお祭りデシタ
今朝、撮ってきました。那智駅に咲く早咲きの桜デス。メジロも賑やかです。
そういえば去年も今頃ダッタナァ。→桜とメジロ
昨日の雨で何となく花も重たい感じがしましたが、青空に映えて美しい。
サクランボになる桜って種類が違うのかな?
紅梅は、キリッとしてマスネ
那智駅交流センターで、また、チンゲンサイや水菜、人参を買いました。
つきちゃんもお日様当たる所でお食事。牧草もお日様に干しマス。
チビつきちゃんも一緒
おまけデスガ。。。興味あるかたは、リンク先を覗いてみて下さいネ。
スゴイよ~~
『ちきゅう』発見。携帯写真デス。
一昨日、用向きで新宮へ行く途中、新宮港に停泊中でした。
昨年暮れから、熊野灘沖にて地震のメカニズム研究の為 海底調査に出航していましたが、一時、帰港しています。