24日の日曜日は、「熊野模型クラブ」の展示会がありました。
丁度この日は、町議会議員選挙と重なり、オトンさんは、超多忙ななが~い1日でした。
あいにくの雨でしたが、準備の時からもう何人かが訪れてくれました。
子ども連れのご家族や、マニアさん、孫と一緒のおじいちゃんやらで賑わいました。
オカンも午前中は、手伝いかねて受付のオネイサンしてました。
展示準備する会員さん達。メイドカフェでは、ございません
ちなみにこのメイドさんは、鉄道模型を製作、走行。チャンとしたお兄ちゃんデス。
メイドさんが操作する鉄道模型は、やっぱり人気。
おじいちゃんと一緒に来ていたこの男の子は、ズーッと見ていましたヨ。
メイドお兄ちゃんと仲良くなったのかな?
たくさんの作品。
解る人には、解る(アタリマエですが…)どの作品もレベルが、スゴイようですよ。
手前のガメラとガラモンはオトンさん作。フィギュアもございますネ
オトンさん作の戦車デス。
ハテハテ、オトンさん。
先週は、選挙で又、仕事が忙しくなり、フィギュアの兵士や飾り台などが、結局、製作できなくなりました。いつもの事ナンデスガ…
まぁ、完成できなくても作る事が、楽しいのですから、これで良しデスネ。
動画デスクリック→みんなワクワクタイガー チャンと
撃てるンダヨ
毎年この自作のタイガーをリモコン操作するのが、楽しみなオトンさんデス。
鉄道模型を一生懸命見ていた男の子も、うれしそうデス
我が家でつきちゃんと戦ってもネーー
オトンさん、夕方より、また選挙で仕事。夜中に記事書いて帰宅。
仮眠して明け方、新聞の号外配り。そのまんま帰宅なしでお仕事デシタ
ご苦労さまデス
ツバメさんの巣立ちからスッカリ静かになったつきちゃんち。
ドコでもいつでもこんな調子デス
そんなまったりモード全開のつきちゃんをよそに…
迫ってきました、オトンさん模型の展示会が、10日後に
6月24日(日)
会場:新宮市佐野の佐野会館 時間:朝10時~夕方4時迄
お近くにお住まいの方、おもしろそうだにゃ~と思われましたら、
是非、足を運んでください。
今も子どものおじさんたちが製作したたくさんの作品が待っていますヨ
昨年の展示会 は、こんな感じでした。
オトンさん、今回も戦車が、メイン。
5、6台の戦車は、ほぼ完成のようですが…
今、フィギュアのおっさん達の色付けをしているところデス。
つきちゃんも心配そうに見守っていますねー
飾り台の材料をチマチマと集めて帰ってくるものの、なかなかとりかかる時間も出来ません。さぁ、間に合うでしょうか
近畿地方も梅雨入り。梅雨といえば、コレですね。
先日、宇久井ビジターセンターへ行った時のアジサイです。
種類の違うアジサイがいっぱいでした。
つきちゃんは、ドーコだっ
朝からケージのお掃除デス。スノコが乾くまでココでお食事テッテケテーッ
父ちゃん、何してんの
オトンさん、内心焦っているのデス。展示会に間に合うかな…
父ちゃん、ガンバッテおくれ。
カルピスが美味しい季節となりましたネ
今日11月7日は、「立冬」 暦とはよくしたものデス。
「木枯らし一番」が吹きました。昨夜の雷は、前ぶれだったのネ
夕方まで知らなかったのですが、北海道で竜巻の被害が出たのですね。
お見舞い申し上げます。
今日、お昼前に気になっていたパウンドケーキを作りました。
出来上がりは、チョット目にはなんということもないのですが…
こんな写真とってる場合じゃなかったの(ヒッヒッ既に)
何か忘れてたんじゃないの
40分程で焼ける予定。途中、クルクル回る電子レンジの中をのぞき込む。
ホヨふわ~~んとなってこない。
その時点でもこのおばちゃん=オカンは気が付かなかった。
チョット味見。あっさりしている。どへ~~
砂糖を入れ忘れてた。しかーし、うまいあるヨ。
中身には、ナッツや干しぶどうをラム酒でつけこんだものを多めに入れたので
これが丁度よかったようなのです。
娘の所へ1本送ろうと思っていたのですが、もう1回チャレンジして送ります。
いつも、中身はレモンの皮をすりおろしただけのプレーンなものが多いのですが、
一つ発見することになりました。
オトンさん、しーやんに「うまいうまい」と言ってもらえたのでメデタシメデタシ
このパウンドケーキは、飯田深雪さんのレシピです。
(ちなみに飯田深雪さん、1903年生まれなので今年103歳です)
1979年(多分)に新聞から切り抜いたものです。ホントに、おいしゅうございます
久々に作ったものだからやっぱり抜けてます
写真撮ってるアホさ加減といい(手順の写真とろうと思っていたのですが手が粉と
バターで結局とれずでした)同じような写真でスミマセヌ
つきちゃん、小さい時シリーズ
生後2カ月過ぎた頃 タッチしてますンです
ピンクのメカ・ウサギに懲りたつきちゃん。
もう、いややわぁ~ キリンやダチョウ、ブタも加わりました。もう、ええってよ。。。
ロボ・クラフトシリーズは、レースもできます。
子どもたちに大人気だったようです。スンゴイ音が、みみに残るでー
たくさんの展示で紹介しきれませんが、
模型雑誌で賞をとられたジオラマも出品(奈良在住の方もはるばると)↑
お馴染み
車、戦車、飛行機、フィギュア等々
会場内 鉄道模型も走りました。
雨にも関わらず、親子連れ、マニアさんらが大勢足を運んでくれました。
オトンさん、途中 仕事で取材もあり、大忙しの1日となりました。
が、これでおわらなかったのです
オトンさんの仕事で先々行上映会M:i:Ⅲ 最終上映にいってきました。
お馴染みの音楽。そして緊迫感 まさにスパイ大作戦じゃったヨー
帰りは12時まわってました。
トムさん、相変わらずカッコエエけど何となく年いったなぁ。
妻役の女優さんが、どうもジャネット・ジャクソンに見えて仕様がなかったオカンです。
が、これで、おわりでは、なかったのデス
オトンさん、仕事柄ついついメモ用のキャンパスノートを
後ポケットに突っ込むクセがあります。他の取材でのメモもギッシリ。
帰ってからノートがない。
今朝、映画館へ連絡してようやくお昼頃、ありましたと連絡頂き
ホッとした次第でした。
オトンさん、ホントにお疲れさま でした。
このピンクの何~~~。コワイデー ガメラの方がこわないデー
つきちゃん、この怪しい動きと音にビビりまくり。
ケージにすっこんでしまいました
メカ・ラビット
昨日、工作時間を満喫したオカンでしたが、
なんせお久しぶりだったので目がついていかない。。。
細かい説明書や部品についてるちいちゃい文字や番号。
もともと、工作や編物、肩こりの原因となるような事をするのが好きなのですが、
お年です、目がついていかなくなってきました
このメカ・ラビットはオトンさんたちの模型クラブの展示会に出品して
子供たちの為に喜んでもらおうと思っています。
他にキリン・ブタ・カンガルーなどもありますよ。
今日は、父の日。長女から甚平が届きました
毎年お馴染みになってきた甚平や作務衣。
オトンさんの家でのくつろぎ着になりました。
一緒にこんな扇子も入っていました。カメさんデス
オトンさん、気に入ってしまいました。いつもアリガトウ
オカンからは、今日は、とくに何もプレゼントしませんでしたが
「いっつもおおきに」と伝えました
オトンさん、まだ取材中でお仕事です
これは、何だ
変なモンばっかりあるなぁ。
タミヤのロボクラフトシリーズから出ている
ボクサーファイターです。
他にも「ウサギ」や「カンガルー」楽しいものばかりです。
つきちゃんは、イヤヤけどなぁ~ 近寄ってきたりするし
変な音が出たりしてイヤヤ~
子ガメラは、やっつけたけどなぁ、
こんなの苦手や
オトンさん達の趣味の熊野模型クラブ展示会が来月あります。
ポスターも出来ました。
毎回、オトンさん企画でオカンが作っています。
毎日、コツコツ製作するオトンさんですが
まだまだ、出来上がりません…
果てしない作業やなぁ

趣味の模型作りをしています。
製作中の『戦車運搬車』。字の如く戦車を運ぶ車のことです。
寸暇を惜しんで励むオトンさんは、修行僧のような…
熊野模型クラブの展示会目指してます

中国製のもので何やらおかしい…


朝のつきちゃん、結構あっち行きこっち行き


つば代ちゃん、巣でじーっとしている時間が長くなったようです。
スパ郎さんは、餌運びなのか、盛んに往来
6時半頃になるとスパ郎さんも巣でじーッとしています。


2枚とも、スパ郎さんです。
オトンは本好き。模型好き。
お昼ごはん食べに帰ってくるなり「また買ってきてしまった~。」
ドッかと三冊。その中の一冊。
ゲゲゲの鬼太郎でお馴染み水木しげるさんの本です。
食玩で集めた鬼太郎ファミリーです。
オカンも読んでみって。ふっ、おもろいし、独特の水木ワールドでしよ
一日一言、水木サンのお言葉が一年三六六日ぶん(うるう年にも対応)!
カバーに書かれた文そのまんまですが、味わいあります。
それはいいのですが、つきちゃんは、オトンの持ってる水木サンの本囓りたいし、
しーやんにイヤことされるわで落ち着きませんワ
はよ、こたつの中に入ろうや
![]() |
本日の水木サン―思わず心がゆるむ名言366日 草思社 このアイテムの詳細を見る |