
七草粥を頂きました
毎年恒例ですが、やっぱり美味しいデスネ
一週間の内に一度は、「お粥さんデー」があってもイイなと思います。
今年は、秋刀魚の開きと丸大根の煮物も一緒に。
日本人に生まれて良かった~と思うワ![]()
娘のしーやんは、とってもよく食べるようになりました
秋刀魚の開きは、少し甘味があります。
脂も少し抜けた秋刀魚なのでしつこくありません。そして、昨日8日、つきちゃんの悪魔払いの儀式が、ありました
最近、おかんにまとわりついてなかなかヤンチャなつきおばちゃん。
ここらで悪い虫を、やっつけておかないとネ。
と、柳の枝でバシバシと…おいおい、お札に乗っちゃ~いけねぇ~ヨ
あぁ~あ、バシバシやらねば
お札は、無事でした
牛王神璽祭(ごおうしんじさい) 昨年は、こんな感じでした。
今年、オカンは、行きませんでした。オトンさん取材で頂いてきました。
トップの写真は、悪魔払い後のつきちゃんダ更新も少ないのですが、つきちゃんは、元気。
牧草もたくさん食べます。冬場は、食べ物を蓄えるのかな。
食欲旺盛ダ
ニンジンも小さいものは、まるごとオマケです。
久しぶりに偶然撮れたアクビ。ちょっとブレてますが。
年末よりジデジだったオトンさんですが、お正月2日間は、ジッと我慢の子で
おとなしくしていたかいあって順調に恢復いたしております。
ご心配おかけしました
おかいさん、美味しいネ^^
しーやん、元気になって最近は、顔が、ふっくりしてきました^^
お祓いって、節目、節目にやってもらうと
いいような気がします。
つきちゃんは、どーだろうネ^^
★このりんこさんへ
毎年恒例の七草です。
家族にも好評ダヨ!
つきも元気モリモリ。今、換毛期で余計
たくさん食べてるみたいデスヨ。
うちは今回食べてないですわ
つきちゃんもお野菜もりもり食べてますね!
あくびショットも
私もお粥は好きなのでおかいさんデー賛成です
しーやんも食欲旺盛でgoo
隣の女の子がいつか虫切りをしてもらったと自分で
自信たっぷりに自慢していました
お祓いの後のつきちゃん確かに落ち着いてますね
つきちゃん今年も家族のみんなを見守ってね
こちらこそ。私もボチボチなのですヨ。
お粥は、胃腸が弱った時には、イイですよ。
今だとレトルトもあるので便利ですね。
一人だと作らなくなるかもデスネ。
こりゃ、はやくお相手をミツケナクチャ^^
お粥とっても美味しそうですね~。
私は一人暮らしが長いのに、料理を全然しません(><)
なのでこう言う温かい家庭料理を見ると、身に沁みます。
またお料理載せて下さいね♪
アクビのつきちゃん、可愛い~☆☆
この辺では、粥のことを「おかいさん」って呼ぶノデスガ。大阪でもそうかな?
そうそう、お腹がスグ空いてきます。
デ、又食べ過ぎる^^
食欲と元気は、嬉しい事です。
私お粥大好きなんでほんとよくわかります。
でも・・お粥ってすぐお腹が空くんですよね。。orz
胃が卑しくて困ります。。
つきちゃんも食欲の冬ですか。
良かった~うちだけじゃなくて(* ̄m ̄)
手前の座布団に添ってまったりしているので
べったりしてますネ^^
つきちゃん、憑き物益々大きくなってきたようです(笑)
しゃかしゃかしまくりデスヨ。
カメラ構えてジーッとしていることが少ないノデ、珍しく撮れました。
そういえば柳の枝でお祓いって 聞いたことあるような・・。
つきちゃん、憑き物落ちた?(笑)
あくび・・はっきり撮れていますね~。
すごい!^^
お餅、今年は、雑煮で一緒に食べただけなのヨネ。
食事は、私の体調や気分次第でメニューが、決定してしまうからね。
アクビは、猫のように背筋をうーんと反らしてするとソリャ恐い顔になってるヨ(笑)
中途半端なアクビやね(笑)
★s@chiやんへ
お年だからお粥がとってもうま~く感じるヨ(笑)
胃腸を整える意味でも時々、いいですヨ。
大事なお札の上にあがって何か禍は、なかろうかネ^^
ゴメン^^あまりに「痔」だとなんかリアルなので(笑)
地デジにかけて見ましたーー;
七草粥!!
うちはどうもこの行事だけは
スルーしちゃうんですよね
胃に優しく、しかもポカポカ暖まりそう
つきちゃん、悪魔払い...( *´艸`)フフフ
コレで今年も元気元気だね
ジデジって
なんですか?
前の記事でも気になったんだけど...
シャキーン、ですね。
お粥、私はまだ食べていません。まだってことは
今後食べるのかしら?いつかしら?(笑)
まだお餅を食べていますのよ、オホホ
つきちゃんのアクビ顔、怖くなくて可愛いですね。
オトンさん、痛みがなくなってホッとひと安心ですね。