YUTAKAと馬の季節

YUTAKA jockeyをめぐっての週末と競馬をめぐる日々のあれこれ。

ミホノブルボン

2011-04-12 22:16:59 | 競馬
 今日 皐月賞のJRAのCMを 初めて見た。 ( いつから 流れていたんだろう?)

最初の出だしを見たとき  競馬のゲームの CMかと思ってしまった。

そうしたら ミホノブルボンが 走っていた。

ミホノブルボンの 皐月賞を 含めた クラシックレースは、 あとから VTRで見たけれど 戸山調教師に 鍛えられた筋肉モリモリの凄い馬体だった。

調教が凄すぎて レースのほうが 楽だったと言われたくらいの スパルタだったらしいから あの 走りにも頷ける。

走りもだけど 栗毛で きれいな馬だったという印象がある。

今 あんなふうな走りをする馬もいないし そういう レースも 少ないような感じがする。サンデーサイレンスの仔が出てきてからかなあ。

でも 皐月賞といえば、 豊さんの乗った ナリタタイシンのレースが なんといっても 私の中では 印象深いなあ。




マイラーズカップ

2011-04-11 21:48:30 | 競馬
 昨日の桜花賞を見ていると 上位の馬たちは そのまま オークスでも結果を出しそうな感じだった。

もし ここに レーヴディソールが 出ていたら、 3着までは マツパク先生の厩舎が 独占したのかもしれない!? 
と考えると ベガの桜花賞から 牝馬に関しては ここの厩舎は凄い!

これから オークスまでに 新たな馬が 出てくるかなあ・・・

今週は 皐月賞が延びたし GⅡ のマイラーズカップ。ここに 豊さんは リーチザクラウンと登場。

まだ 勝負服が 前のイメージのほうが強くて しっくりこないなあ。

58キロだけど、前走 中山記念で背負っているから 大丈夫だよねえ。

今年の 4歳馬は 強いし、リーチも 5歳、今年は G1 を 取らせてあげたいよ~

オーナーの 西山さんも
大変そうだし いいことがないとね。




桜花賞

2011-04-10 22:22:10 | 競馬
 ときどき  日曜競馬 5レースで 豊さん 1着。

よかったあ~ 連敗が 止まった。

そのあとは 11レース と 12レースに騎乗。 特別レースに 騎乗がなかった。

桜花賞の エーシンハーバーは 直線 窮屈な競馬で うまく 四肢を伸ばして トップギアで走れなかったような印象だった。

それでも 豊さんは 今日のコラムでは 『エーシンハーバーは 以前の桜花賞のコース形態に適していそうな
脚質でしょうね。』と書いていたから 厳しいとは 思っていたのだろうなあ。

勝ったのは ディープの仔 早速 娘が G1を制覇って 凄い!

マルセリーナは お母さんも 素晴らしいのだけど、それでも 血統どおりにはいかないもの、 さすがに マツパク先生。

豊さんの一件から マツパク先生 というと ちょっと苦手 だけど   でも ディープの仔というのは 嬉しい。

豊さん 勝てない

2011-04-09 21:45:26 | 競馬
 ときどき  今日の競馬、豊さんは 5鞍に 騎乗したけど 勝てなかった。

リズムが 悪いとも言われるけれど 豊さん自身は 日記でも 精一杯のプレーをすると決意を述べているし 決して 不調だとも思わないのだけど  

やっぱり 以前のように 人気馬に乗っていないというのは ひとつには あると思う。

今日の 重賞 二鞍にしても どちらも 10番人気 と 15番人気。

今までの 豊さんでは 考えられなかった。 今は 出馬ラッシュで 除外馬も多く出ているから 当初の予定の馬の 騎乗ではないのかもしれないけど。

結果も 阪神牝馬S の グランプリエンゼルは 7着。 そして ニュージーランドトロフィーの エーシンジェイワンは
18着  って シンガリ負け。

それも 17着の馬の 6馬身あとを 豊さん   なんとか ならないのかなあ。

明日の 桜花賞と マーチSは もう少し 上位に 行けるかなあ・・・

スッキリしない 週末の競馬デー が 続く。

阪神牝馬S と ニュージーランドトロフィー

2011-04-08 22:35:13 | 競馬
 今日は 天気も どんよりしているし 風がとても 強かった。

強い風のせいで 眼にゴミが入るし、 馬たちは 強風のなかのレースで 同じように 眼が痛くなったりしないのだろうか?
などと 思ってしまった。

明日も 阪神競馬場で 重賞が 二つ。

メインの 阪神牝馬Sは グランプリエンゼルに騎乗。 今 オッズは 14.5倍。

最近の成績、特に 阪神での成績が あまり 良くないので もう少し 人気がないのかと思った。 豊さんなら! という 豊さんファンの気持ちの表れ?かなあ。

でも 人気が 割れているし この馬 という 特別人気が高いという馬もいないので わからないなあ、牝馬だし

ただ グランプリエンゼルは ラストの脚は いい!  明日 気分良く 走って。


そして 12レースの ニュージーランドトロフィーは エーシンジェイワン。

223.0倍 って   う~ん 重賞で 豊さんで 200倍台 

この 本命は グランプリエンゼルと 同厩舎の グランプリボスね。

今週の 矢作厩舎の 勝負馬は こちらかあ。  

桜花賞 4枠 7番

2011-04-07 22:23:14 | 競馬
 桜花賞の枠順が 発表された。

福永騎手が予定されていた ドナウブルーは 残念ながら 抽選に はずれて 出走は叶わなかった。

エーシンハーバー & 豊さんは 4枠 7番 、阪神の外枠は 今は特に あんまり良くないみたいなので
4枠 5枠 というのは 不利がなければ 普通に実力が出せる枠なんじゃないかなあ。

芦毛の牝馬が 3頭  その中で 人気になりそうなのは
ホエールキャプチャ、彼女は 8枠 16番。

かなり 外のほうにいったけれど、彼女は コースロスがあっても 力があるからなあ。

切れのある牝馬は 外からのほうが 気持ちよく走れるような感じもするし、関係ないかな。

あとは 週末の天気と 馬場状態で 変わりそう。

そういえば 豊さん  逃げる!?

ダンスファンタジア

2011-04-06 21:39:30 | 競馬
 桜花賞で 評価が難しいのが ダンスファンタジア。

彼女は ダンスインザムードの娘で 社台のお嬢様。 新馬戦以外にも 赤松賞 フェアリーSと 2勝している。 その レースを見ると 能力は あると思うんだけど  
豊さんとのレースでは 走ってくれなかった。 どうして!?

でも 能力があるから 逆に エキサイトしてしまうのは 本能なのかもしれないし 成長して 落ち着いて走れば
もしかしたら あっさり  というのも あるのかもしれない。

ただ それが G1という ただでさえ テンションが上がる舞台で 発揮できるかが 問題だけど。

今回は 残念ながら 豊さんではなくて 典弘騎手。

エーシンハーバーとともに  ちょっと興味ある 馬。


ニュージーランドトロフィー

2011-04-05 22:12:21 | 競馬
 桜花賞は エーシンハーバーに騎乗予定の豊さんが、ニュージーランドトロフィーでは エーシンジェイワンに騎乗することになっているらしい。

どちらも エーシンさんの馬。  その週の重賞に 同じオーナーの馬に騎乗!

ただ この エーシンジェイワンは 新馬戦から 6戦は ダートに使われていた。
そして 前走の ファルコンSで 初芝。 そして 6着。

でも 上がりの脚も 34秒台出せているし 芝が全く だめだというわけでは なさそう。 今回 2戦目で
適性が わかるかな。

新馬戦は 豊さんで 3着。 これまで 逃げたレースが多いけど、今度は 脚を溜める競馬をするんじゃないかなあ・・・

権利を取った エーシンハーバーみたいに。

桜花賞

2011-04-04 22:09:10 | 競馬
 週末は 桜は まだ 三分咲きくらいだったけれど、今週末 桜花賞の頃は が見頃になりそう。

競馬中継の 桜花賞で映る阪神の桜が綺麗で ずっと以前の番組で 桜をバックに流れるナレーションが とても良かったんだなあ。

レーヴディソールが 出られなくなってしまって残念だけど、それでも マツパク先生の厩舎からは 2頭もスタンバイ!
さすがだなあ。

今回 豊さんは 自らの手で 出走権を得た エーシンハーバーで 参戦する。 嬉しい
しかも エーシンハーバーは 芦毛ちゃん。

でも 芦毛というと ホエールキャプチャという おそらく 1番人気になりそうな馬がいるんだけど。

芦毛のワンツー って  !? 

この春は 関東馬には きついローテーションや環境で心配されたけれど、
この桜花賞は 関東馬も 関西馬に負けない頭数 出走できて 良かった。

ダービー卿チャレンジトロフィー

2011-04-03 21:39:25 | 競馬
 豊さん 今週も 勝ち星が・・・  福永騎手は 絶好調。

やっぱり 豊さんが休んでいる間に 乗り替わった馬たちも多くて 有力馬たちの騎乗が少なくなっているというのも
あるのだろうか。

う~ん 応援しているほうも ストレスが溜まるなあ。

それでも 昨日の ローズキングダムは 59キロという斤量で 3着というのは価値があるし 
次回 みんなが 58キロと斤量が同じになるときは むしろ こちらのほうが  注目できると 解説者は  言っていた。

今日の 産経大阪杯も 3着のエイシンフラッシュ と 4着の ダノンシャンティも ともに 59キロ。

ここでも 同じように考えれば さすがに 実力馬が 59キロ背負ってきたと言えるかな。


ダービー卿チャレンジトロフィーの スマートステージも 惜しかった。 

もう少し 直線スムーズに 追い出せれば きわどかった。

でも 次に期待ができる直線だった。 お父さんは ジャングルポケットだし  東京だと もっと よさそう。