こんなのは 大雪とは言えないんでしょうが
ニュースを聞くと 何十年ぶりの雪だとか
ちょうど息子チョーポンが生まれた年も 56豪雪と言って 大変だった年ですが
それに比べたら 世の中が便利になった分 人間さまが弱くなった
そして我々も、実際 三十何年分、歳を食らった。。。
わたしは 昭和の38豪雪も知ってるし。。。
小学生だった、学校へスコップのある人は 学校の除雪作業って言われたっけ
5、6年生は 学校の周りの除雪で 親も呼ばれて体育館が潰れちゃ大変と
除雪作業に 親はみんな呼び出しを食らった。
今みたいに おかぁちゃんがパートに出てるって時代じゃなかったから
土曜日の半ドンの後と 日曜日は親二人とも 除雪に行った。
二人がスコップ持って行ってしまっても どの家庭にも家族の数だけスコップもあったし。。。
昔っからの路地の大体が細い町内では 二階の窓からの出入りなんて 当たり前だったし。
家の玄関にたどり着くまで 山のような雪山を登って 地下に入って行くように
玄関に向かって雪の階段を降りて行った。。。懐かしい光景です。
みんな歩くのが当たり前で 車の渋滞なんて言葉も知らなかったし。
雪がどんなに降ってても 一台の車に一人しか乗ってないで 渋滞ばっかり
みんな ちょっと昭和に戻って考えてみないといけない時が来てるのかも。。。って わたしって変?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cf/ed2abf2efd2a7e80abcaafc7a8f50cd6.jpg)
風邪でダウンしてしまい 窓をゆっくり見えるようになったのもやっと。
食事の用意にも 男二人は四苦八苦
唯一覚えたのが 一人鍋![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f1/e4c06dc805ecde634bff46ffe81ee305.jpg)
お野菜をブツブツ切ってというより ちぎってっていう位の大きさで十分だし
お肉もなんでもぶち込んで おうどんのお出汁に 豚骨や味噌のラーメンだしをプラスして
お鍋のだしを作る。ようはなんでもいいのよ。。。
ジィジはボンズをちょこっとプラス 息子は柚子胡椒でぴりっと。。。
わたしはお豆腐とお野菜がちょこっとあればいいから。。。
台所お湯が出るってことで 少々熱っぽいわたしにも水仕事ができるようになりました。
これでお水しか使えなかったら なかなか難しいでしょうね。。。
便利な世の中に身体も弱くなったけど 治るのも早くなったんじゃないのかな。。。
お薬もよくなってるだろうし。。。もうちょっとです。
早く・・・でもゆっくりぼちぼち頑張ります。
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ](http://handmade.blogmura.com/patchwork/img/patchwork88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ](http://handmade.blogmura.com/patchwork/img/patchwork88_31.gif)
にほんブログ村
ニュースを聞くと 何十年ぶりの雪だとか
ちょうど息子チョーポンが生まれた年も 56豪雪と言って 大変だった年ですが
それに比べたら 世の中が便利になった分 人間さまが弱くなった
そして我々も、実際 三十何年分、歳を食らった。。。
わたしは 昭和の38豪雪も知ってるし。。。
小学生だった、学校へスコップのある人は 学校の除雪作業って言われたっけ
5、6年生は 学校の周りの除雪で 親も呼ばれて体育館が潰れちゃ大変と
除雪作業に 親はみんな呼び出しを食らった。
今みたいに おかぁちゃんがパートに出てるって時代じゃなかったから
土曜日の半ドンの後と 日曜日は親二人とも 除雪に行った。
二人がスコップ持って行ってしまっても どの家庭にも家族の数だけスコップもあったし。。。
昔っからの路地の大体が細い町内では 二階の窓からの出入りなんて 当たり前だったし。
家の玄関にたどり着くまで 山のような雪山を登って 地下に入って行くように
玄関に向かって雪の階段を降りて行った。。。懐かしい光景です。
みんな歩くのが当たり前で 車の渋滞なんて言葉も知らなかったし。
雪がどんなに降ってても 一台の車に一人しか乗ってないで 渋滞ばっかり
みんな ちょっと昭和に戻って考えてみないといけない時が来てるのかも。。。って わたしって変?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5e/f0ec396b3fa082563d628bfa0b6d2c86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/54/b92881dc42794bb58e337e143adf46b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cf/ed2abf2efd2a7e80abcaafc7a8f50cd6.jpg)
風邪でダウンしてしまい 窓をゆっくり見えるようになったのもやっと。
食事の用意にも 男二人は四苦八苦
唯一覚えたのが 一人鍋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f1/e4c06dc805ecde634bff46ffe81ee305.jpg)
お野菜をブツブツ切ってというより ちぎってっていう位の大きさで十分だし
お肉もなんでもぶち込んで おうどんのお出汁に 豚骨や味噌のラーメンだしをプラスして
お鍋のだしを作る。ようはなんでもいいのよ。。。
ジィジはボンズをちょこっとプラス 息子は柚子胡椒でぴりっと。。。
わたしはお豆腐とお野菜がちょこっとあればいいから。。。
台所お湯が出るってことで 少々熱っぽいわたしにも水仕事ができるようになりました。
これでお水しか使えなかったら なかなか難しいでしょうね。。。
便利な世の中に身体も弱くなったけど 治るのも早くなったんじゃないのかな。。。
お薬もよくなってるだろうし。。。もうちょっとです。
早く・・・でもゆっくりぼちぼち頑張ります。
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ](http://handmade.blogmura.com/patchwork/img/patchwork88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ](http://handmade.blogmura.com/patchwork/img/patchwork88_31.gif)
にほんブログ村