「日本の野草」の秋編だけ持っていなかったので
ネットショップで注文したのが届いた。
この本はとてもわかりやすい。

問題の花

葉っぱの形から言って、オモダカだと思う。
ちょっとびっくり。
引っこ抜いて、根っこを見れば、もっと確実かも
ネットショップで注文したのが届いた。
この本はとてもわかりやすい。

問題の花

葉っぱの形から言って、オモダカだと思う。
ちょっとびっくり。
引っこ抜いて、根っこを見れば、もっと確実かも



左は9日に撮った写真
最初ハギの仲間なのかと思ったけれど、葉が違う気がしたので
14日に撮り直してみました。
本をあれこれひっくり返して見つけた答えが
「ミヤコグサ」
花期は4月~10月
名前の由来は、京都の耳塚のあたりに多かったことによるという。
別名はエボシグサ
マメ科というのは当たっていた



これも左は9日、右は14日撮影
初めて見た植物だったので、田んぼ近くに生える植物から当たってみました。
オモダカ科のアギナシだと思います。
ただ、非常によく似た「オモダカ」という植物があるらしいので
断言はできません。どちらかでしょうね

野草に関する本は何種類か持っているのですが
今回使ったのは山と渓谷社「フィールド百科 野の花1,2」
学研「フィーイルドベスト図鑑 日本の野草」
カラー写真がきれいなので眺めているだけでも楽しい

どちらも10年以上前から使っています。