緑の指が欲しい

「クルベジ農業塾」での活動を中心に
植物、野菜に関することをあれこれつづっていく場所にします。

並河散歩2012.3.25

2012-03-31 00:47:28 | 
ご近所の梅がとてもきれいに咲いたので
散歩に行ってきました。



並河に来て三年目
夢は「並河散歩」というフォトブックを作ること。

でもチェックしてみたら7,8,9月の写真がない
暑さに弱いのとその時期は花が案外少ないからかも。

今年の夏は頑張って、散歩する

今日の藍

2012-03-23 10:11:02 | ベランダ
むくむくと頭をもたげてきた~
今が観察していて一番楽しい時期だな

芽が出てからが長いんだよねえ
15センチくらいに伸びたら定植するんだけど
いつも待ち切れずに、10センチ以下でいじってしまう

昨日行った農業塾のハウス内で育てられている藍は今こんな感じ。


種を播いた時期は同じくらいらしいけれど
向こうは暖かいから、我が家のより成長が早い。
早いといってもそんなに差はないなあ。
やっぱり3月下旬頃にならないと発芽成長しないってことかしら

藍栽培の本にはそう書いてあって、わかっちゃいるんだけれど
守ったためしがない
そんなんだから、だめなんだよね。
私って…

農業塾のハウス

2012-03-23 09:35:25 | 農業塾
昨日ジムに行くついでに寄ってきました。
ネギが元気に大きくなっていてびっくり



いちごを一個パクリ
白い部分が多くても甘酸っぱくておいしかった

ネギと菊菜を収穫

外ではちょうど堆肥を播いていました。


そろそろ4月からの農業塾への申し込みをしなくちゃ

【保津川すいたん農園 農業体験塾】塾生募集ちらし

*ふるさとほづ*保津町自治会*



芽が出た!

2012-03-21 09:16:25 | ベランダ
昨日プランターを見たとき芽は全く出ていなかった。
丸々一週間留守にしていたため
土がカラカラに乾いていたからしょうがない
留守中は気温も低かったそうだし…

今朝に見たら、芽が出ていた
なんて、現金なんだ
水をやっただけですぐ反応するなんて
ま、とにかく芽が出始めてホッとした

過去に何回か記録にチャレンジしたんだけれど
途中で挫折しちゃって
なんでかは分かっている。
藍ってある程度大きくなると変化にとぼしいんだよね。
花が咲いたら終わりが近いし・・・
染めものをしなくなって、
種を取るためだけに種を撒くようになってからは
本当になおざりだ
でも、今年はなるべく真面目に記録してみよう。

藍の種まき

2012-03-11 15:57:08 | ベランダ
3月3日に種まきをしたのだが
今から思えば早すぎた
過去の記録を調べてみたら3月末に撒いている。

前に住んでいた場所に比べると暖かい場所なので
多少早くてもかまわないが、播いた後寒かったからか
芽が出る気配はない

2003年、2004年頃の日記を見てみると
種を播いてから発芽まで2週間近くかかっている。
藍の種はのんびり屋さんなのだ。

プランターではなかなか芽が出なかったことがあったなあ。
今年はどうかなあ・・・
ちょっと心配