今日は薫堂さんの”ジャパモン”と達郎さんのラジオ”サンデーソングブック”
仕事なので聴けないかなぁと思ったのですが、そこは諦めないのが私(笑)
日曜日は基本事務所は一人だしとスマホ
でひっそりこっそり聴いていました。
もちろん仕事優先なので全部は聴けませんでしたが、8割は聴けたかな(
ほとんど聴けてるし
)
順番違ってるかもしれませんが、感想です。。。
『ジャパモン』
【盆栽】
会報
で盆栽美術館に行ってましたよね(^^)
200年以上かかって育てている盆栽。
左側の形の修正にかかって20年以上。
形が出来上がるのは40年くらい先(;^^)
育ててる本人が完成したのを見られないかもしれないし、サグラダファミリアみたいだなって思いました(笑)
盆栽嫌いじゃないので、一度美術館行ってみ見たいなぁ。。。
【袋田の滝】
日本三大名瀑。
10年位前に両親と行った。
近くのスーパーで懐中電灯
買って夜に行こうとするが、真っ暗だという事でスーパーの店員さんが心配になって車
で追っかけてきてくれて案内してくれた。
東京以外でふるさとを選ぶとしたら長野。
長野の申し込み増えたりして(笑)
長野行きたかったけど、新幹線乗り継いで5時間弱は厳しくて(>_<)
それに初めての場所に1人で行くというのは不安が大き過ぎる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
【メンバー】
メンバー同士の距離感というか関係性も語ってくれましたね(^^)
友達でもあり家族でもあり兄弟でもある。
同じ部屋でそれぞれ違う事をしていても気にならない。
それだけ気を遣わない空気のような存在なんでしょうね。
音楽
を聴く人、本
を読む人、ニノはゲーム
、大野クンは寝てる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/26.gif)
MV撮影の時に同じ楽屋で過ごした斗真が静か過ぎてびっくりしたとか(笑)
プライベートで5人集まったのはVの20周年コンサートの後が初めて。
(仕事帰りに行く事はあっても、一度家に帰ってからまた集まったというのはないそうです)
斗真がいてくれてみんなに声をかけてくれたからできた事だそうです。
【復活LOVE】
達郎さんへは2013年のコンサートに来てくれた時に楽曲を依頼。
最初は冗談半分というか、その場のノリもあったようですが、そこを時間がかかっても実現させてしまうあたりがすごい。
編曲に関しては別の方がしたver.があったらしいのですが、達郎さんにお願いした。
その際、大御所の達郎さんにこうして欲しいと要望(意見)を言ってみるJ。
肝が据わっている(笑)
【コンサート】
セトリはみんなで相談。
でも、たたき台というか一応の流れは松潤が考えていくそうです。
コンセプトを変えても作ってる人が一緒であれば変わり映えしないのではないかと思っているそうで、いつか他の人がプロデュースしたコンサートを見てみたいって言ってましたね。
(アラフェスでもそれぞれコーナーを設けてやってましたよね)
でも、それを言うとみんな黙るそうです(笑)
やっぱりハードル高いんだろうし、そういうのは向き不向きがあると思います。
頭で考えるのと、それを形にするというのはまた別問題ですからね。
それに完璧主義に見えるので、他人の作ったものに満足するとは思えない(;^^)
予想以上にいろんな話を聴けて楽しかったなぁ。
こうやって他の番組にゲストで出てじっくりと話す機会も少ないので、また出てほしいですね(^^)
『サンデーソングブック』
【レコーディング】
大野・櫻井
立って
相葉
イスに座る
二宮
イスにあぐら
松本
バランスボール
バランスボールって(゜○ ゜)
声安定するのかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
全員フルコーラスを録ってそこから歌割を決めた。
基本歌入れには立ち会うそうで、全員のレコーディングに立ち会えたそうです。
歌割りを決めたのは嵐サイドのスタッフさんなので、自分を責めないで欲しいという達郎さんがかわいい(笑)
こうやって作って下さった方から裏側の話が聴けるのは嬉しいですよね。
チラっとKinKiの名前も出ていましたが、またKinKiにも曲を作ってほしいなぁと思ったのでした。
仕事なので聴けないかなぁと思ったのですが、そこは諦めないのが私(笑)
日曜日は基本事務所は一人だしとスマホ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/57.gif)
もちろん仕事優先なので全部は聴けませんでしたが、8割は聴けたかな(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/179.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/85.gif)
順番違ってるかもしれませんが、感想です。。。
『ジャパモン』
【盆栽】
会報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/113.gif)
200年以上かかって育てている盆栽。
左側の形の修正にかかって20年以上。
形が出来上がるのは40年くらい先(;^^)
育ててる本人が完成したのを見られないかもしれないし、サグラダファミリアみたいだなって思いました(笑)
盆栽嫌いじゃないので、一度美術館行ってみ見たいなぁ。。。
【袋田の滝】
日本三大名瀑。
10年位前に両親と行った。
近くのスーパーで懐中電灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/41.gif)
東京以外でふるさとを選ぶとしたら長野。
長野の申し込み増えたりして(笑)
長野行きたかったけど、新幹線乗り継いで5時間弱は厳しくて(>_<)
それに初めての場所に1人で行くというのは不安が大き過ぎる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
【メンバー】
メンバー同士の距離感というか関係性も語ってくれましたね(^^)
友達でもあり家族でもあり兄弟でもある。
同じ部屋でそれぞれ違う事をしていても気にならない。
それだけ気を遣わない空気のような存在なんでしょうね。
音楽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/113.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/89.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/26.gif)
MV撮影の時に同じ楽屋で過ごした斗真が静か過ぎてびっくりしたとか(笑)
プライベートで5人集まったのはVの20周年コンサートの後が初めて。
(仕事帰りに行く事はあっても、一度家に帰ってからまた集まったというのはないそうです)
斗真がいてくれてみんなに声をかけてくれたからできた事だそうです。
【復活LOVE】
達郎さんへは2013年のコンサートに来てくれた時に楽曲を依頼。
最初は冗談半分というか、その場のノリもあったようですが、そこを時間がかかっても実現させてしまうあたりがすごい。
編曲に関しては別の方がしたver.があったらしいのですが、達郎さんにお願いした。
その際、大御所の達郎さんにこうして欲しいと要望(意見)を言ってみるJ。
肝が据わっている(笑)
【コンサート】
セトリはみんなで相談。
でも、たたき台というか一応の流れは松潤が考えていくそうです。
コンセプトを変えても作ってる人が一緒であれば変わり映えしないのではないかと思っているそうで、いつか他の人がプロデュースしたコンサートを見てみたいって言ってましたね。
(アラフェスでもそれぞれコーナーを設けてやってましたよね)
でも、それを言うとみんな黙るそうです(笑)
やっぱりハードル高いんだろうし、そういうのは向き不向きがあると思います。
頭で考えるのと、それを形にするというのはまた別問題ですからね。
それに完璧主義に見えるので、他人の作ったものに満足するとは思えない(;^^)
予想以上にいろんな話を聴けて楽しかったなぁ。
こうやって他の番組にゲストで出てじっくりと話す機会も少ないので、また出てほしいですね(^^)
『サンデーソングブック』
【レコーディング】
大野・櫻井
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/94.gif)
相葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/94.gif)
二宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/94.gif)
松本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/94.gif)
バランスボールって(゜○ ゜)
声安定するのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
全員フルコーラスを録ってそこから歌割を決めた。
基本歌入れには立ち会うそうで、全員のレコーディングに立ち会えたそうです。
歌割りを決めたのは嵐サイドのスタッフさんなので、自分を責めないで欲しいという達郎さんがかわいい(笑)
こうやって作って下さった方から裏側の話が聴けるのは嬉しいですよね。
チラっとKinKiの名前も出ていましたが、またKinKiにも曲を作ってほしいなぁと思ったのでした。