自宅周辺で鳴いている例のカエルの正体がわかった。
兵庫県立 人と自然の博物館のサイトの中の
かえるのなきごえきいてみよう!にあった。
シュレーゲルアオガエル ←これ。
英名:Schlegel's Green Tree Frog
学名:Rhacophorus schlegelii
鳴き声で調べていったのだが、これに間違いない。
写真も昔この辺で見かけたやつと同じだし。
声はキリリリリ、カララララとかコロコロッとか他でも色々書かれていたが
私には「クケケケケケ ククケケケケケ」って聞こえるがなぁ(笑)。
ところで、それによると
産卵期は地中にいることが多いため、鳴き声は聞こえるが姿を発見するのは難しい。
な、なるほど・・・・・早く出て来~~い♪
兵庫県立 人と自然の博物館のサイトの中の
かえるのなきごえきいてみよう!にあった。
シュレーゲルアオガエル ←これ。
英名:Schlegel's Green Tree Frog
学名:Rhacophorus schlegelii
鳴き声で調べていったのだが、これに間違いない。
写真も昔この辺で見かけたやつと同じだし。
声はキリリリリ、カララララとかコロコロッとか他でも色々書かれていたが
私には「クケケケケケ ククケケケケケ」って聞こえるがなぁ(笑)。
ところで、それによると
産卵期は地中にいることが多いため、鳴き声は聞こえるが姿を発見するのは難しい。
な、なるほど・・・・・早く出て来~~い♪
う~ん、今まで聞いた事が無い鳴き声。うりゃさんも手乗りシュレーゲルにする?
飼育は比較的難しいって書いてあるなぁ・・・
まあA&Bがいるから無理か(笑)