10月に苗をいただいて畑に植えて、
ほとんど手をかけずとも、ともかく花は咲く。
![](http://uryaneko.com/images6/080125-1.jpg)
ベニジウム。和名:蛇の目菊。
南アフリカ原産・・・・っていう園芸種多いなぁ。
青いのはヤグルマギク(矢車菊/セントーレア)。
矢車草(やぐるまそう)という名前はユキノシタ科の別ものだそうな。
きっとそっちの方が昔からあったのね。
しかし派手やな。
ほとんど手をかけずとも、ともかく花は咲く。
![](http://uryaneko.com/images6/080125-1.jpg)
ベニジウム。和名:蛇の目菊。
南アフリカ原産・・・・っていう園芸種多いなぁ。
青いのはヤグルマギク(矢車菊/セントーレア)。
矢車草(やぐるまそう)という名前はユキノシタ科の別ものだそうな。
きっとそっちの方が昔からあったのね。
しかし派手やな。
雪にも負けずよく咲きましたね。さすが南房
霜だとマズイけどな。
肥料不足のうちの畑はともかく、他所の畑ではキンセンカがいっぱい。
(値が安くて出荷できないとか。)
ハーブティーで売り出したりしないのでしょうか。
人気もあると思うのですが…
言われてみりゃぁ確かにポットマリーゴールドだが(笑)。
この辺で作ってるのは切り花用のオレンジスターという品種。食用の花を作るとなれば農薬も撒けないし、手間かかるんだろな。
花屋で買った花食ったらいかんよ。農薬いっぱいよ。
ハッ!!!うちの畑のには野菜用の有機オイルしか撒いてないから、食えるか・・・
切り花食べたりしてませんよう…
いやホントに