ばちかぶり季記 人生いきあたりばったり

なんとかなるもんよ。・・・・・・たぶんね。

秋になったようで。

2015年09月24日 | ずぼらな菜園


玄関先のフネで泳いでいるのは魚ではなく農業用のマルチ押さえピン。
シートやネットを畑の地面にがっちり固定してくれるピン。
夏はキュウリやカボチャのウリハムシ除けアルミシートに使っていた。
ついた土を洗って、来年の早春まで仕舞っておく。
私が次に使うのはブロッコリーに虫除けネットを張る時。
何年も使ってるけど劣化もせず、安かったし、いい買い物だった。
虫除けネットに使うと大きな穴があいちゃうけどね。
金魚とサワガニは偽物。本物のサワガニは裏庭に棲んでいる。
里親募集中の子猫たちが時々この偽サワガニで遊んでいる。


子猫情報はこちら → 『今日のクラウス。』



大根のように長い宿禰かぼちゃを輪切りにして作ったスタッフド・パンプキン。
中身は生クリームとかではなく豆腐や粒状高野豆腐を使ったヘルシー版。
宿禰かぼちゃは頂き物。うちのかぼちゃは今年はえびす南瓜で4個収穫済み。



3本の苗が夏中あきれるほど実をつける万願寺トウガラシ。
苗いくらだったかな。安いんだよね。お得な野菜だね。
緑のうちに収穫して冷蔵すると日持ちする。赤くなると甘いけど日持ちはしない。
ピーマンよりクセがなく、通常はまったく辛くない。環境が悪くなると辛くなる。
今もまだ花が咲いてるけれど、肥料切れなのかかなり辛くなってきた(^^A;
3年前に最初に買ったのは生協の宅配で、次の年は大手種苗会社のを買ってみた。
生協の苗のほうがうちの畑には合っていたようだ。今年はまた生協の苗で豊作です。



ミニトマトのアイコも終りです。未熟な青いトマトはチャツネ風に甘く煮て保存しました。
庭のゴーヤも来年用のタネも取ったし、そろそろ撤去かな。



今月前半にお寺の石垣で咲いていたタマスダレ。
彼岸の入りではもうすっかり終わっていた。今年は早い?



ヒガンバナも咲き始めが早かった。お盆過ぎの気温低下で地温も下がったんでしょう。



敬老の日用の売れ残りなのか、値引き処分品で167円だった東京湾の真鯛。
1尾だけなので、鯛めしになりました。料理後写真はない。



例の台風17号+18号による豪雨災害のあと、大潮の9月11日の原漁港。
前回の日記の写真と同じ場所。派手ですなーー。

この時の堤防決壊地はじめ全国各地の被災地にお見舞申し上げます。






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« へたる真夏のあれこれ。 | トップ | 10月から11月の災難ほか。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これまた美味そうね (たあこ)
2015-10-14 14:26:29
スタッフドパンプキン!

固定ピンが、フィギュアとかの剣に見えちゃったYO!
返信する
Unknown (筆者うりゃ)
2015-10-14 22:20:05
たあこさん
中身の材料からすると、『スタッフドパンプキン』というよりは、射込み高野豆腐ならぬ『射込み南京』かもしれない(^^A;
テキトーに作るから詳細は忘れちゃったけどさ。

フィギュアの剣ね、なるほど(笑)。束(ツカ)があればねーー
返信する

コメントを投稿

ずぼらな菜園」カテゴリの最新記事