12月12日は「今年の漢字」発表の日として知られる「漢字の日」。
漢字の日にちなんで、今年流行した「きつねダンス」の「狐(きつね)」という漢字を取り上げたい。
「狐」という漢字の由来には、尾が瓜のように湾曲しているからという説と、鳴き声に由来するという説とがある。
狐の鳴き声にはいくつかのパターンがあって、「コンコン」と短く鳴く場合もあれば、「アオー」(鳴き方によっては「アー」や「ギャー」に聞こえる)と長く鳴く場合もある。
「狐」という漢字が鳴き声から来ているとしたら、音読みでは「コ」と読むので、それに「ン」を付けると「コン」になるから「コンコン」という(短い)鳴き声から来ていると思うかもしれないが、赤ちゃんの泣き声を表す「呱」にも見られるように、「瓜」の字は「ワー」とか「ギャー」とかいうたぐいの叫び声を表している(「呱々(ここ)」ときつねの鳴き声との関係 も見てね)。このことから、「狐」という字が鳴き声に由来するとしたら、狐が長く鳴くときの、つまり「コンコン」ではなく「アオー(アー、ギャー)」の方から来たものだと考えられる。
中国語では「狐」は「hú(ホゥー)」と読む。右側の「瓜」は「guā(グア)」と読む。「狐」は古くは/*ɡʷaː/(グァー)と発音したと推測され、「瓜」の音に近く、かつ狐の長く鳴くときの声にも似ている。
最新の画像もっと見る
最近の「言語・語学」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事