![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/03/ba2124a045e2b50e89efb883fc2630d5.jpg?1561901383)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/86/c5d7c93ebfedbd7304faad3d10b38d56.jpg?1561901497)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/22/5a4343777a42d0b2b734ca662d25d114.jpg?1561901653)
今日も蒸し風呂の体育館で練習
今日は、ソフバの体験者が2名の兄弟が来てくれた
超人見知りのお兄ちゃんと少しやんちゃな弟君
挨拶もままならないド緊張の兄弟君
緊張を和らげるためにじゃんけんゲーム!
これがツボにはまったのか少し笑顔が出た
そして・・・ソフバ!
まぁ、その前にボールになれるために!!!
ドッチボールで大はしゃぎ。
そして、ソフバ体験を。
最後には楽しかったですと帰っていきました。
少しずつでも体験者が来てくれると良いねぇ
先日の県大会の決勝戦の事だった。
自分の行動が主審に目につき注意を受けた
その理由とは、得点を得ると喜びベンチから立ち上がる
その行為が主審からの目に入った模様。
喜ぶのは良いが指導をしてくださいという事でした。
どうやら、自チームに向かっての喜びガッツポーズ!
そして、声はナイス!良いねぇ!と褒めていたがそれは指導ではなく受け止められてしまった
1回戦から同じ行動をしていたが、決勝戦だけ。。。
子どもたちと共に喜ぶ事、褒めることそれも指導だともうのだけど。。。
まぁ、しゃぁなぁい。。。
それだけ目立っていたのだろうね
今夜のジュニアの練習日
明日の全日本県予選二日目の相手を想定して練習をした
だが。。。
この大会に意気込む精神・気力が子どもからは感じられない今夜の練習だった
大会前夜にして感じられないということは、監督の先走りに過ぎないのかもしれない
ということは?
子どたちにはそこまで重要視してない気持ちなのだなぁ。。。
まぁ、そう気持ちだろうが
一つの大会には違いない
一生懸命頑張って汗水流して練習してた成果を発揮できるように全力指導していこう。