うまやばし

つれづれなるままに 少しずつ 前橋

 たまには 山 も で 遠い 海 も

上野駅 グランドコンコースの膜屋根

2006年08月07日 | Weblog


ふと、この屋根明るいなと思ったのでした。
調べていたら、http://www.jreast.co.jp/station_photo/index.htmlに説明が少しありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ(Suica)

2006年08月06日 | Weblog


滅多に使うことのない、JRのグリーン車-これが以前の常識でしたが、最近は、快速でもない普通列車にグリーン車が連結されており、JRの戦略についつい乗せられ、ゆったりくつろげることを考えると、ついつい利用してしまうことがあります。

そして、発券前・後の料金設定もなやましく、スイカなら駅構内でも購入可
通勤等でJRを利用していないので、何とも言えませんが、Suicaを持つには、2,000円-ココ最近JRに乗ってはいますが、めったにないことも考えると、かなり微妙です。

車社会の現実か、でも、あったら絶対便利だな(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大西忠生さんのお別れ会

2006年07月23日 | Weblog
ザスパ草津運営会社社長・大西忠生さんのお別れ会 (朝日新聞) - goo ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Show Window - ゆかた

2006年06月29日 | Weblog
ショーウィンドーって綺麗だと、気持ちがいいものです。

話は変わって、はい、もうすぐ前橋七夕まつりですね。

と言うことでもありませんが、ゆかた のショーウィンドーが今のはやりです。



こちらは、スズラン百貨店 前橋店新館 のもの

カップル、シングル、家族と言う構成



こちらは、前橋駅前にある イトーヨーカ堂前橋店 のもの

こちらは、男女別の商品構成

今年は、男性ものを売り込もうという意向が強いとか...そろそろ飽和状態解消...なんて世間の流れがあるそうです。

ただそれだけと言ってしまえば、それだけ。

ここで、GMS と 日本百貨店協会に加盟しているお店の並列ってことで、ご勘弁を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーな一日

2006年06月18日 | Weblog
本日も、昨日同様、サッカーな1日 - テレビ観戦三昧 -
・ガーナの身体能力の高さに感動し、アメリカの運動量に脱帽...

そんなことはさておき、その後のBSニュースで、

プーケット・インターナショナル・マラソン・フェスティバルがニュースになっていて、 知りませんでした。

ラグーナの看板があったので、ラグーナエリアでの開催だったようです。

まだまだ、日本からの観光客が、以前の70%であるとのこと、100人のランナーの参加にはますね。

Phuket International Marathon Festival

もちろん、タイ航空もスポンサーになっているようでした。

そんな、タイ航空ユニクロのコラボT-shirtも発売中で、先日つい買ってしまいました。

かなりの衝動買い系です。
口のところが飛行機で、さすがにほほえみの国?

デザイン云々から言ったら、色々ありますが、記念系です。



そして、本日は、Websiteを仕上げようと頑張っていたんですが、右肩痛、首痛が発生して、只今湿布を貼りつつ、日本×クロアチア戦に備えています。

そろそろキックオフなので、本日は、この辺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続き

2006年06月03日 | Weblog
デジタルカメラのMZ2の電池の裏蓋が、また壊れていたため、
先ほど、三洋のサービスセンターに投げ込んできました。

使いが、荒いのか、はたまた元来弱いのか...
ちょっと、遠かった(笑) だって 群馬ですから。

昨日、SDカードを買った理由は、↓だったりします。
秋葉原で、ついでに入手。

パナソニック ルミックス DMC-FX01


今までの、カメラでは広角な食が撮影できなかったので、今度はこれでいきたいと思います。しかし、カメラ小さいし、軽いし、どこかにいってしまいそうな小ささにです。

SDカードの動作確認も完了。

どうせ、値段もどんどん下がっちゃうから、使ったもんがち、一生懸命酷使しなくちゃ。撮影したものをUPすればよいのですが、本日は
なので、×ときます。

ハウジングを使った撮影は、水中写真家の方のBBSに少し添付があったりします。

まあ、これが決定打かもしれませんね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青だるま

2006年05月28日 | Weblog
日本代表応援の青だるま ユニホームと同じデザイン (共同通信) - goo ニュース

これは、隣の高崎市にある 大門屋さんのもの。

ネタ的には、Hotなので ぱちり。

ちなみに、前橋で作っているお店は、福だるま製造の1店だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カオラックから

2006年05月26日 | Weblog
つい最近、T-shirtがタイから届きました。


We love khaaolak です。

このT-shirtは、Save the children Projectのために作成されたモノを、ご無理を言って主催者の方から、わざわざ日本に持ってきていただき、おわけいただいたモノであります。

カオラックからの、届け物です。

これからも、応援していこうと思っています。

-----------------------------------------------------------------------

といういい話題から、厳しい ××なかへ

本日も大に、きっちょむ
肴は、鯖の刺身にサラダだけ食して

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モバイルって

2006年05月21日 | Weblog
ブログには欠かせない?、携帯電話。さて、ここのところ思案中に、このニュース。
ドコモ通話、2年以内に130か国で使用可能に (読売新聞) - goo ニュースという記事が、新聞の1面にありました。

そして、移動端末からのインターネット利用者数がパソコンからの利用者数をはじめて逆転。

現状では、GSMが付いている方が、ありがたいのが、現状。→ と現状は、ボーダフォンの3Gが1台でベストなのですが、なかなかよさそうなのにありつけていません。というか、現状でもまあいっかの線もある(笑)

関係ないけど、ソフトバンクモバイルになるとのこと。お節介ですが、レッズのユニフォームどうなっちゃうんだろう。

 そんなことはさておき、今でも、AUのグローバルエキスパートもありますが、もう1台必要なので、現状と変わらず。グローバルパスポートは、範囲がいまだ...まあこれでもいっかとも思ったりしますが、機種がブログにはねーという感もある。

2年先は、まだ長い。SIMPURE Lという手もあるがLGってどうなのでしょうか?

 番号ポータビリティーもできるみたいだから、ああ。

 我がモバイルPCも究極に遅いので、VAIO type U の発表、Origami、Libretto、等続々でもいろいろ考えちゃいます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の青空

2006年04月16日 | Weblog
NHKの小さな旅で、町工場の人の言葉がよかった。

仕事は、待ってちゃだめ! その後は言葉は、再放送でも見て下さい。

さて、本日は、が降るかと思いましたが、良いお天気
、車で走っても気持ちがいい
日でしたねー。

しかし、趣味のモノ?をちょっとShopingに出かけてみましたが、ありゃま、まさか、隣町までに行かなければ、手に入らない自体になっていようとは、思いも寄らなかったです。アナログからデジタルへの転換の時期を痛感しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブループラネット

2006年03月21日 | Weblog
ブループラネット

ディスカバリーチャンネルのDMメールを見て、このDVDが発売されているのを知ったのは、もう少し前のこと。あ、安くなったじゃん、欲しいなと思って、数日。
××××のネットで買っちゃいました。

何故安いかっていうと、日本語版もあるにはあったけど 38,000円のBOX販売

「海・青き大自然」DVD全8巻+特別編1巻だったのです。 でも こちらは 日本語のナレーションがあるからね。

実は、Import版も出ていたのを、教えていただいており、そちらを買おうかな、なんてずーっと思っていたところ、ラッキーでした。
リージョンフリーのDVDとインポート版という具合に悩んでいて、放っておいたら、これま幸い。

Deep Blueは、不覚にも映画館で寝そうになったので、1話 49分は最適です。
1話だけ見てみました。この値段にしては、お得かな。
まあ、映画館の方が、大画面だし、ドルデジだし、そちらに越したことはないが...。

パッケージが、ジンベイ鮫ですが、アンダマン海のジンベイかなーと映画館では思ったのですが、どこのジンベイだろ。画像は、唯一アンダマン海で遭遇したジンベイの頭
by ミャンマー



しばらく、楽しみがあるな、ゆっくり楽しみまーす。

しかし、ココアイランドのIMAX MOVIE DVDにならないかな、Island of the Sharks あれはあれですごいんだけどね。これも、Import版ならある。
やはり、字幕くらい欲しい気がするのは、日本人の性

そんな Blueな休日は、やっとのことで、DVDへの編集が終了いたしました。
と 皆さんにご報告! 送付は、明後日以降だね パッキングまで手が回りません。しかし、DVDを作り上げたら...ですね。

今回は、Websiteを作り上げるのも、1ヶ月半以上を要し、やっとのことでDVDへ強引に編集。本日PCは、使いすぎで、書いている途中にダウン。
まだ、クーラーがうなっています。

そろそろ、私の本日の体力も
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板について

2006年03月05日 | Weblog
何となしに、まちを歩いていると、こんな看板を発見しました。



ついに登場です。まちでチラシを配っている人も見ました。

そして、ここの近所にも、最近看板が登場したということを伺いまして、NSしていたらHitもう1件できるみたいです。

http://maebashi.maifoot.com/index.htm

この世の中って すごい。と思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物欲沸々 デジカメ

2006年02月17日 | Weblog
いままで、デジカメをSony P1(コンパクト,マリンケース,CCD1/1.8)「親族に贈呈」→

Sanyo MZ2(安い、CCD1/1.8 ,CF,単三、動画640×480 15fs ,マリンケース、ワイコンOK)「只今、カオラックに出張中」→

Olympus C5050Z(F1.8,CCD1/1.8 CF,単三,マリンケース,ワイコンOK)→

Canom S1IS(CCD 1/2.7 10倍ズーム、CF、単三、手ぶれ補正、動画640×480 30fs,マリンケース,ワイコンOK)

→中古Sanyo MZ2ともはや5台も散財。メーカーもバラバラ。

ついに、コンパクトでいろいろなものが付いてしまった
DMC-FX01 Panasonic の発売が発表されてしまいました。

広角の28mm-102㎜ F2.8-5.6 コンパクトデジカメには欠かせない 手ぶれ補正付
640×480 30fsの動画 しかも純正マリンケースも発売予定 1/2.5型CCD ISOも800-1600 テレ側はちょっと暗いけど、かなり魅力的。

そして、DMC-TZ1 Panasonicも
こちらは、 35㎜-350mm F2.8-4.2 手ぶれ補正付 動画 640×480 30fsもいけます これも純正マリンケース発売予定 1/2.5型CCD ISOも800-1600まで

そして、どちらもライカのレンズ。

しかし、メディアがSD 電池がリチウムイオンなので、今現在の資産が使えない痛手はありますが、なんともコンパクトなデジカメの発表。

これで、どこかのメーカーさんが、マリンケースにくっつくアダプターとワイドコンバージョンレンズを発表したらたぶん、買っちゃうね。

マリンケースの形状を見ると、TZ1にアダプターをつけるのは難しそうな予感がするので、FX-01がワイコンをつけられるのは有力な気もします。
物欲が久々にわきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雑煮

2006年01月02日 | Weblog
どこのお家でも、それぞれの、お雑煮ってあると聞きます。

で 家のお雑煮 その名も 雑煮

餅は-四角-最近は焼きません。
めんどくさいので、最近は「チン」です。電子レンジ-文明の利器

昔は、焼いていたような、茹でていたような、忘れました。

もちろん醤油ベース。

人参、ダイコン、蒟蒻、焼き豆腐、鶏肉、ゴボウ、水菜
なると、蒲鉾、ハム、ほうれん草を各自トッピング。



さすが、おもち、4つも食べると、腹持ちがいいので、お腹が減りません。
米の圧縮-食べ過ぎです。
そして、動かない-よけい、お腹が減らないですね。

文化庁で昨年「お雑煮100選」の実施結果について(報告)

http://www.bunka.go.jp/1osirase/zouni100_kekka.html

していたんですね。

それから、今日は、まちなかでは、初売りの日です。
特に、デパートは混んでいたとか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)イオン群馬町ショッピングセンター

2005年12月30日 | Weblog
ついに、我が町から車で10分程度のところに、とうとう
(仮称)イオン群馬町ショッピングセンター が 登場予定とか。

造成も盛んにされていると聞きました。

もちろん イオン 株式会社が出店。

http://www.pref.gunma.jp/g/02/daiten/g0200596.htm

・平成18年8月20日 オープン。
・小売店舗の店舗面積
 44,370平方メートル
・開店時刻 午前 9時
・閉店時刻 午後12時
・駐車場収容台数 3,280台

の公告がでましたね。
来年の夏にはすごいことになりそうです。

お隣の高崎市旧市の小売業の延べ面積101,312㎡、
前橋市の本庁管内の小売業の延べ面積も192,333㎡と比較しても、
この4万㎡はすごい。(平成14年度の統計書よりの数字)
ネットで拾える、便利な時代

イオン、都市部で小型スーパー出店…高齢化・都心回帰 (読売新聞) - goo ニュース

こんな動きもあったとは、でもそれは都市部の話-地方は別ですね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする