今日の記事のカテゴリーは
ざっき にしようか ねこ にしようか
迷いました。
ねこざっき というカテゴリーも
作ろうかな、と思う今日この頃。
先日
頭痛が痛い…
などと、うだうだ言っていたあの日、、
実は
頭痛もぶっ飛ぶ
お届け物があったのです。
そ…

れ…

は…


遡ること16日前。
読者登録させていただいている
mashazoさんの記事にドキドキ。
mashazoさんちにやって来たコたちの
そのあまりのかわいさに



すぐ、紹介されていたあんずさんの
ブログをお訪ねしました。
そのとき
まだ製作中だった、あのコ・・・。
まだ、顔もなかったあのコ・・・。
たちまち惹きつけられてしまった
あのコがウチにやって来たのです。

帰宅して
到着している箱を眺めて
いつまでも開けずにいるので
家族が待ちきれずに「開けていい?」
と、言いだすほど…(^_^;)
ハイ、umeは、おいしいモノは
最後に食べるタイプです。
箱を開けるのだって
ドキドキです。

ミルク「いい においがするにゃ~」
猫スタッフさんたちの匂いかな?
いつものumeは箱を
破らずにあけるので、「開ける」の
ピリピリは使わないのですが
今回は特別なので、
ピリピリを開けます。
だから知らなかった~
クロネコヤマトのボックスの
ピリピリを開けると

クロネコが歩いてるんですね~。
余談はさておき…

箱を開けましたよ~。
このペースで行くと
途中で「続きは明日」に
なるんじゃないかと思ってる、
そこのあなた(^-^)
いいカンしてますね~。
でもまだ続きますよ。
さて
お目見えです。
箱詰め状態の あのコ

うわー

ことばになりません。
思えばumeが小さい頃
手芸をはじめたキッカケは
着せ替え人形が欲しかったから。
「欲しかったら作ったら?」
というのが我が家でしたので
なんとか作ろうと、見よう見まねで
がんばってました。
人形は作ったものの
ついにマトモな着せ替え服を作れずに
終わった子ども時代。
こ~んないい年になって
まだこんなに惹きつけられるとは・・・
あんず さんのブログを見ていたら
たまらなくなってしまいました。
ひとつひとつ
楽しげに作られている
あんずさんの手仕事。
すみずみまで凝られた
遊び心満載の作り。
見てるだけでは
がまんできなくなってしまいました。
包みをほどきながら
ひとつ手にとっては
歓声があがります。
さあ登場です。

こんにちは(^-^)ようこそ我が家へ


いらっしゃい



この出会いをくださったmashazoさん
ありがとうございます(^-^)
このコを生み出してくださった
猫跨紅葉堂の猫スタッフさま
職人もみのり あんず さま
ありがとうございます(^-^)
明日に続きます。



































