
青空に映える
少し濃い色の桜
山桜の血が混じってるんでしょか
まだキレイに咲いてました
ミルク「きょうは ほん にゃ」


すばる「ほん?」

はい( ´ ▽ ` )ノ本です
こちら
小学館「色の手帖」と「文様の手帖」
文字通り
色と文様の本なのですが
こちら

文献例と索引が充実
思わず
引用文献にあたりたくなったりして(^-^)
装丁も

今どき
あまり見ない丁寧さ!

なかは
色と文様が美しい♪
ページを めくるのが
楽しい


すばる「ムムっ

ミルク「ムムムっ
ミーすーの好きな葉っぱ の
コバンソウが
封筒に

動物マステは ほぼ日手帳に切り貼りしちゃいました( ´ ▽ ` )♪

ミーすー「………
ミーすー真剣
封筒が気になる様子
コバンソウだけでなく
何か匂う?

ミーすー「……
この後
ミーすー小競り合いに
なりました(^◇^;)
他猫の匂いがしたのかな?
「おまえかっ?!」
って、感じで
取っ組み合いに…
といっても
お遊びの範囲ですので
ご安心を(^-^)
そう
この本は猫のいるお宅
ブロ友の
なずなさんちから
やって来ました♪
なずなさんのお言葉に甘えて
いただいてしまいました(*´꒳`*)
欲しいなぁと思いつつも
手に入れずにきた本が
思いがけないかたちで手元に…
大切にされていた本を
引き継ぐことができたのが
とてもうれしいです(^-^)
人の手を渡って
旅してきた本
新しい本とは別の味わいがあり
好きです♪
ふふ(^-^)♪
これで色の名前見たり〜♪
一般名の他
和名や英語名も出てますよ〜♪
色の和名って
凝ってますよね
瓶覗(かめのぞき)
お納戸色(おなんどいろ)
朽葉色(くちばいろ)
…
鳥や花の名前は
適当なのに
なぜでしょうね(・・?)
色は
一生懸命人の手で
作り出したからでしょうか
いやこれも ある意味
見たまんまの表現なんでしょうか
現代人だから
凝ってるように感じるのかな
文様の方は和の色合わせが
たくさん!
文様の色合わせを
奈良の ぬりえ 使うのだーー

楽しみであります( ´ ▽ ` )ノ
なずなさん
ありがとう
ございました(^-^)♪
大切に使わせていただきます

なずなさんのブログは
こちら*\(^o^)/*→♪











































