ばどばーど

主に神奈備の筑波山を中心にした、里や沼のネイチャーフォト、植物や野鳥たちをご紹介します。写真をクリックすると拡大します。

菜の花

2011年03月24日 | Weblog
 地割れの地区では、屋根屋さんが来て割れた瓦を下ろしていました。いよいよ修復が始まったようです。我が家はいつになるのか?
 もう一つのMKK担当地区に入ると、15羽のツグミが集結していて、その先に菜の花が咲いていました。地割れの地区では2羽しか見られませんでしたので、徐々に集まりだしているようです。揚げ雲雀が見られ、季節は確実に移りつつあるのを感じました。

地割れ

2011年03月23日 | Weblog
 地震以来足止めとなっていましたので、晴れ間を利用して、MKK記録に出かけました。沼畔の路は土手も含めて車両止めが設置されていました。そちこちで地割れが見られました。早朝からの余震続きで、いつもと感覚が違うように感じました。眩暈が続いているのかもしれません。ユリカモメをカウントしていると、オオハクチョウが向かってきました。未だ帰らなかったんですね。幼鳥の灰色の羽も、ほとんど抜け変わっていました。

眩暈(めまい)

2011年03月22日 | Weblog
 余震がなかなか止みませんね。それも揺れ方が不気味です。ドーンと突きあげるでもなく、グラグラと揺れるでもない。ゆさゆさと長い時間揺すぶられるような、眩暈のする気持ちの悪い揺れ方です。
 牛乳とホウレン草に放射性ヨウ素が検出されたとか、いよいよ食品に来たかという感じです。joypapaさんとも話しましたが、これらが売れ残っていたら、買ってくることにしようということです。安いでしょうし、買い占めもされないだろうからです。
 古い話ですが、南太平洋でアメリカが水爆実験をやっていた頃(1954年)、ビキニ環礁で、マグロ漁船第五福竜丸が被曝しました。魚を食する日本では大騒ぎになり、放射能の影響を受けやすい成長期の子供たちは、カルシュウムを摂取した方がよいということになりました。我が家でも毎日ご飯を炊く際に耳かき2、3杯のカルシュウム粉末を入れたものです。途端にご飯が不味くなりましたが、1年位我慢して食べました。こうして、効果の程は分りませんが無事に成長することが出来ました。
 成長期の子供には牛乳は必須です。乱暴なようですが、他の食品を食べなくても必須栄養素のほとんどを摂れるのです。短期間ならそれで十分可能です。学校時代を含めれば45年間牛乳に関わってきたので自信があります。半減期の短い放射性ヨウ素131や133が検出されたからと云って、直ちに牛乳を排除する方が、カルシュウム不足で、子供たちの成長や健康に影響がでることでしょう。当時云われていたことは、カルシュウムと同じ化学構造の放射性物質が成長期の骨に吸着しないようにするには、食品から摂取するカルシュウムが、不足しないようにすることだということでした。骨癌や白血病を恐れてのことです。
 バランスの良い日本食を食べていれば、ヨウ素など十分摂取しているのです。発表される数値に惑わされ、すぐに、あれもこれも食べないなどと考えない方がいいのです。
(写真は3月6日に撮影、機材BORG45ED+0.66X+AF1.7+K7)
 

被災地域の広大さ

2011年03月21日 | Weblog
 2日前、千葉テレビを見て、九十九里浜のある、山武郡地域が津波の被害を受けていることを、初めて知った。普通のTV放送では、茨城や千葉の被害については、全くと云っていいほど放送がない。いかに広大な地域が被害にあっているかということになる。そのことの認識から、これからの全てが始まるように思う。
 山武郡と聞いて、はにわさんを思い、どうされているかとjoypapaさんに、Skypeで伺ってみたら、ご無事とのことで安堵した。地震の当日はA山におられ、カラフトムシクイを撮っておられたようで、すぐに帰宅されたとか。
当地と同じようにインフラの復旧工事も進み回復したのでしょう。
フォトアルバム・コミュニティ「BIRD WORLD」の、”はにわさん”のホームに、当日のカラフトムシクイが紹介されています。
(写真は3月5日に撮影、機材CANON EOS40D+EF100-400使用)

お彼岸

2011年03月20日 | Weblog
 昨日も、震度5の地震に揺れました。お彼岸なので二人で、私の親人と妹の墓参りに出かけました。成田の霊園までの道筋でも、瓦屋根の家の、しび瓦と雁振瓦が崩れているのを見ました。振動の波の伝わり方の違いなのか、無傷の地区と軒並みやられている地区とありました。気になっていた、お墓は無事でした。
帰途、道の駅に寄ると例年のように、ネギ苗を売っていましたので、2束買いました。店の中には、地の野菜や果物、季節の山菜などが沢山売られていました。地元の味噌屋さんの味噌や納豆も並んでいました。のし餅もあったので、1枚買いました。ここでは、買占めなど無縁のことで、皆さんじっくりと品定めしていました。