バカな男の独り言・・『良気三昧』

自分の生活観や人生観・価値観・生き様・・・
私生活を日記に綴っていきます。
宜しかったら覗いて行って下さい

完全に舵を切りました

2022-07-30 10:09:23 | 日常
個人的見解ですが、私は正しいと確信しております


マスコミや政府を私は信じておりません


そもそもWHOの事務局長になる方は本来ヨーロッパのある方が事務局長になる予定でしたが


中国、習近平が周辺諸国にお金をばらまきテドロス・アダムスに投票するように依頼した結果


エチオピアのテドロス・アダムスがWHOの事務局長になってしまいました事実は皆様ご存じだと思います


テドロス・アダムスはいわば習近平の子分です。テドロスの後ろには習近平がおりますのでテドロスが冷静に判断する事など出来る訳がない


もういい加減にして下さい。いつまでテドロスに振り回されるのですか


ワクチン打てばコロナにかからないと言っていながらワクチン打つほど感染者が増える事実


これをいつまで騙されているのですか


日本で新薬が開発されても承認に過程で効果なしと判断させてしまいました


インド政府がイベルメクチンを使おうとしたらテドロスから使うなと指示され感染者がどんどん増えました


インドのある二つの州はそれにもめげずにイベルメクチンを使い続け感染者の増加を防ぎましたよね


日本でも東京都医師会の尾崎治夫会長が下記の通りイベルメクチンを推奨しだしました。「もう一年前位ですか?」



「今こそイベルメクチンを使え」東京都医師会の尾崎治夫会長が語ったその効能
2021/08/19 10:55
寄稿 調査研究
この記事をスクラップする
POINT
■イベルメクチンが新型コロナの予防にも治療にも効果があるという論文が相次いで発表されているが、すでに「使用国」とされている日本では使用が進んでいない。

■感染爆発が進む今こそ使用すべきだが、使おうにもイベルメクチンがない、政府の副作用被害救済制度の対象になっていないなどの課題がある。

■日本版EUAを早く整備して、現場の医師が使用できる体制になれば、自宅待機や療養の患者にも投与できる。政府は積極的に使用促進に取り組むべきだ。
 東京オリンピックの開催中にインドを起源とするデルタ株が猛威を振るい、感染者の拡大が続いている。副作用の報告がほとんどなく、諸外国の臨床試験で効果が報告されているイベルメクチンを日本はなぜ使おうとしないのか。早くからイベルメクチンの有効な使用法を提言してきた東京都医師会の尾崎会長に8月5日、緊急インタビューした。

【寄稿】「力ずくの時代」にソフトパワーはなお有効か 国際政治学者 ジョセフ・ナイ
聞き手・構成 認定NPO法人・21世紀構想研究会理事長 
科学ジャーナリスト 馬場錬成 
まだ見えない感染拡大のピーク
――第5波ともいわれる今回の爆発的な感染拡大は、まだ右肩上がりが続いているようです。自宅待機・療養者が急増していますが、東京都医師会はどのように対応していますか。

 「1月の第3波で自宅待機、療養の人が急増したとき、これではダメだということになって、24時間支援を目標に東京都と東京都医師会が一緒になって体制構築に取り組み、47地区医師会のうち37まで対応できるまでになりました。ところが、毎日1000人を超える自宅療養者が積みあがる今の状況は、限界を超えています。診療所の医師は、一般診療、ワクチン接種、健康診断、往診などで手が回らない。いま、保健所が入院調整をしています。東京都には入院調整センターもありますが、急変したコロナ患者を迅速に受け入れて治療できる体制が確立されるところまではいっていません」

多くの臨床試験結果は「予防にも治療にも効果」
――これまで世界で発表されているイベルメクチンの臨床試験の論文を読むと、予防にも治療にも効いている例が多数出ています。

 「中南米、アジアなどを中心にイベルメクチンがコロナの予防・治療に効いているという論文が・・・・途中省力



偉大な日本を認めたくない習近平一家は相変らずワクチン一辺倒でないですか


私はもう騙されませんと言うか始めから信じてはいませんでした


もう我慢が出来ずに昨日の記事で「金木犀さん」をご紹介申し上げたのです


彼女は始めからイベルメクチンの情報を発信しておりかなり学んだのです


わたしもずいぶん勉強になりました


今迄我慢しておりましたがもう限度です


堂々と皆様にお伝えいたします。


どうか皆様が洗脳されていない事を祈ります。



それでは今日も無事安泰な一日をお過ごし下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする