バカな男の独り言・・『良気三昧』

自分の生活観や人生観・価値観・生き様・・・
私生活を日記に綴っていきます。
宜しかったら覗いて行って下さい

お盆も終わりました

2019-08-17 08:32:12 | 日常

送り火を焚きまして皆様ナスの牛でゆっくり帰られたようです

昨晩はブロ友さんのご提案でインターネット配信の大文字焼きを遺影と一緒に見させていただき

お送りする事が出来ました。ご提案ありがとうございます

      

                  

 

その後に送り火を焚いて改めてお見送りさせて無事お盆も終わらせる事が出来ました

昨年はまだ慌ただしい中の初盆で何をしたか分からないまま過ごした盆でしたがね

大文字焼きを見ながらの送り火は感無量でしたよ  〖又 来年もお待ちしております〗と手を合わせながら・・・

 

今朝も相変わらず珈琲を入れておりまして

沸かしたお湯の温度を測ろうとしてコーヒーポットを振って温度を測る時

不自由な左腕で振り回した時中のお湯が飛び出し左手の甲をやけどしてしまいました

今保冷剤を取り換えながら手当しているところです

やはり麻痺している腕では失敗しますね

ご先祖様達も笑っておられることでしょう

今日の予想最高気温は34度との事

秋までもうすぐです

皆様もどうぞ油断せず夏の終わりを過ごしましょう

お身体ご自愛くださいませ

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 十五夜満月でした | トップ | 急に山形へ~ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
送り火 (ちー)
2019-08-17 09:46:40
お早うございます。
日本の風習で残して欲しい「送り火」
京都は「保存会」の法被を着た方々が動かれます。
過疎化に少子化で、伝統が伝えられない。
送り火も「火気厳禁」で許されない都会。
お見送りも済み、夏が終わりますね。
ぽっかりと「穴が開いた淋しさ」の時・・・
まだまだ残暑があります。ご自愛ください。
「大の字」綺麗ですね^^
返信する
大丈夫でしたが (続強子の部屋)
2019-08-17 13:18:59
送り火をなさってほっとした気の緩みですか。
気を付けてください。
やけどは保冷剤でなく、流水が一番だそうです。
お大切になさってください。
返信する
Unknown (グライセン)
2019-08-17 15:23:09
私も京都五山の送り火・・・TVで見てました。
寂しかったかな~
返信する
ちーさん遅くなりました (ケンスケ)
2019-08-17 18:08:37
山形での仕事が発生して
慌てて出かけました
今頃公開・お返事書いてます
はいこの様な壮大な風習や慣習は日本文化としてずっと残してほしいです
俺は玄関前の駐車場でやっていますよ
でもね都会では難しいかもしれませんね
まず都会では公道上では焚火は出来ませんしね
自宅の庭ならよいのかな?
俺は勿論鍋でやっています
今日の残暑も厳しかったですが山形の方が涼しかったです
有難うございます
返信する
続強子の部屋さんこんにちは (ケンスケ)
2019-08-17 18:13:17
ご心配頂きまして有難うございます
はじめは水で冷やしていましたが
この暑さでぬるいのですが
しばらく流水でしてました
なかなかヒリヒリが取れないので
血も出てないので保冷剤でやりましたよ
保冷時をとっかえひっかえ一時間位したらヒリヒリも取れて赤く炎症起こしていた所も赤みが消えました
ご心配有難うございます
返信する
グライセンさんこんにちは (ケンスケ)
2019-08-17 18:16:02
グライセンさんも見てましたか・・
とても感激して見てましたよ
さみしさも感じますが壮大であの送り火とともに
お帰りになったか・・・と感激してました
有難うございます
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。