HAVE A NICE SHAVE

クラシックシェービングと男性スキンケアのノート

替刃 Rapira DORCO Voskhod 

2021-05-22 22:53:00 | 両刃カミソリ替刃

 前回の記事でも書いたとおり、最近は替刃の選び方をそれほど細かくチェックしていない。
シャープ、マイルド、低級品、そのくらいだろうか。
 使い始めから肌がヒリヒリするような酷い切れ味のモノがたまにあるのでそれを低級品としている。
私の中ではWilkinson Sword Saloonpackがそうだった。未だにこれだけはうまくいかない。不良在庫になっている。

 Voslhoodは記事にしているので一言でいうと、シャープ&スムース。テフロン加工の機能だと思うが、非常になめらかに剃れる。「とても滑らか」がこの替刃の真骨頂だろう。評判の良い替刃のようだ。
 五時の影で常時扱っているのでここが最も入手が簡単だろうし比較的安価。

DORCO ST-301

 3年位前、ダイソーのプラスチック製両刃ホルダと一緒に購入。
 同等品がConnaught Shavingで買うと250円程する。日本限定で実はかなりお買い得な製品。
 ホルダーはとっくに処分してしまったが、替刃の存在を忘れて整理中に発見。試しに使用してみた。
 これが案外悪くないので意外だった。前回はプラスチックホルダーで使用したと思うのだが特に記憶には残っていない。特徴を感じなかったのだろう。

 今回はGilletteSuperSpeedで使用、私の定番品だ。
 今度はその特徴がはっきり判った。これはASTRA Superior Platinumと同系統の切れ味だ。
 マイルド寄りのシャープ系、剃り後に不快感は無く、品質は良いと感じる。
 寿命も特に短いと感じなかった。最近は5日ほど剃ると交換しているが余力は残っていた。
 ダイソーだと10枚入りで110円。そして最も入手性の良いカテゴリの製品だろう。
 そう考えるともっと人気が出ても良いと思うが、あまり名前を聞かない。Gillette7o'click(Yellow)とVoslhoodの在庫がかなりあるので当分は買い貯めの必要がないが、それが無ければスタメンに加えても良い感触だった。
 パッケージは色も素っ気も無いのが残念。それが不人気の原因なのかも知れない。使用済みの替刃が収納できるケースに入っているので実用性では優秀。そしてこの価格。
 Astra Superior Platinumを買うならこっちでいいと思った。

Rapira Swedish Supersteel

 五時の影でホルダーを購入した折におまけとして頂いたもの。5枚入り90円で販売されている。
 切れ味的にはVoskhodと同レベルか少し上という感じがする。滑らかさではVoskhodが優れている。
だからと言って性能が劣るとは思えないが五時の影では同じ価格で売られているのでVoskhodが上がるのか。
 Voskhodの弱点はテフロンコーティングの寿命にあると思う。下ろしたての滑らかさがいつまでも続くことは無い。替刃を使用した後、刃をホルダから取り外し、きちんと乾燥させても3日くらいでテフロン効果はそれほど感じなくなる。比べてこちらはRapiraはスウェーデンのSandvik社のSupersteel で作られており寿命が長い。個人的には7~10日は使える感覚だった。特別高価な替刃でも無いが人気がある替刃とも言えないのでセール品になってたりeBayで安かったりする時は買っておいて損はしないだろう。

 今回挙げた替刃はどれも優秀でいずれもスタメン使用に耐えられる製品だった。
 敢えて比較すると
 1.Voskhod 2.DORCO 3.Rapira だろうか、本当に「敢えて」だが。

 考慮に入れなければならないのはシェービングソープのクッション性とのバランスがあるということ。
 「滑らか」さで勝っているVoskhodだが絶対優秀と言うわけでもないと言うことだ。私はソープ選びの基準でクッション性に重きを置いているのでVoskhodの滑らかさはそれほど重要ではない。ソープで滑らかさを解決しているからだ。

 それを配慮するとDORCOが最も良かったということになる。価格と入手性が優秀だからだ。
 ご自身のソープやプレシェーブの段取りも考慮されることをオススメしたい。
 

 


覚え書き

2021-05-22 16:04:12 | ヒゲソリ雑記

不定期で更新しているこのブログ
気がつけば1年近く放置してました
前回もコロナの真っ只中でしたが、今でも収まるどころか私の住む習志野は更に悪化しているようにも見えます。
そろそろ本気で移住を考えています。

 そんな訳で前回に引き続き断捨離続行中。なるべく身軽にして引っ越しの際の大荷物を回避しようと、シェービング関係は最低限の品揃えで頑張ってます。

・ソープは使い切らないうちは新しいのを買わない。
・ホルダーは新しいのを買うとしたらどれか処分する。

自分で縛りを作ってやっています。

 幸いなのかどうなのか、ブラシ、ホルダー共に前回と同じです。
読者の諸氏、見栄えが少ないブログで申し訳ない。

 なので今回は長期使用しているホルダーについて書いてみます。

【Gillette SuperSpeed フレアチップ】

 4,5年ほど前にEbayで購入したもの。表記はJ3なので1964年製。
フレアチップはホルダー下部のヘッド開閉部分がノーマル色か赤い塗装がされているかでノーマル、アグレッシブのクラス分けがされている。私の所有しているのはノーマルモデル。
ビンテージモデルに興味を持ち、GilletteTachとFatboyと共に購入。結局二つは手放したが、これは非常に気に入ったので手元に残った。そのうち状態が良いものを探してもう一つくらい在庫しておきたい。

 使い始めは何ということの無いノーマル調子のホルダーだった。
 特にウェイトが重いということもなく、小ぶり。65gで全長82mm
 それでも替刃ではっきり表情を変えるので判りやすく、理由が不明ながら「なんとなく」使いやすく感じたので常用していた。
 使い始めて2年位したある時、いきなりトップクラスで扱いやすくなった。
 恐らく、長く使っていたため、「身体が覚えた」のではないかと思っている。
 不思議な事に、同時に他のホルダーも妙に使いやすく感じるようになった。

 海外ブログを見ていると、このフレアチップというのはスイートスポットが狭いらしい。
 加えて、軽い部類のホルダー。普通に考えると扱いにくい部類なのかもしれない。
 では何故、最初からなんとなく使いやすいと感じたのかははっきり申し上げてわからない。

 ただ、これ以降、ホルダーに対しての価値観が激変した。
 マイルドホルダーならば、歪んでさえいなければ別にどんなホルダーでも良くなった。
 替刃も、私が常用してるGillette7o'click(Yellow)は海外の評価で1ヶ月位使えるという評価をする人が居たが、私の場合は3,4日で交換していた。ヒゲが濃いほうなのでソレが理由だと思っていた。
 ところがこれ以降、10日くらい使用できるようになった。いや、意識的にその辺りで交換しているので、
実際はそれ以上使用できる筈だ。

 自分の剃り方を振り返ると、ホルダーの重量に依存した剃り方では無くなった気がする。
 ひっかくような、引きずるような、そんな剃り方に変わっている。
 それと、見にくい位置にあるにもかかわらず、刃の位置が正確にわかるようになったので、剃り残しが無くなった。もうこれは「身体が覚えた」と言うしかない。
 私は自分が器用だとは思っていない。なので道具も使いこなすには時間がかかると思ってなるべく同じものを使い続けることにしている。石の上にも三年ではないが、遂に自分もこのホルダーを使いこなせるようになったのでは無いかと妙な達成感を感じた。
 その後何故か、他のホルダーでも同じように妙に剃りやすくなった。今ではホルダーがアグレッシブだとか、
マイルドだとか、あまり気にならなくなった。替刃の切り替えで十分対応できるのもあるかもしれない。

 恐らく、SuperSpeedだけがそういったホルダーでは無いと思う。私もそのあたり全く偶然、これを使用していたのだから。だがひとつ言えるのは、数回使用しただけでホルダーの良し悪しを判断するのは時期尚早かもしれないと言うことだ。
 総金属製のホルダーなのだから、その機能を使い倒してこそ真価が視えるのかもしれない。それを私に教えてくれたこのホルダーが1964年に生まれ。最終的に私の手元にある。これまで大切に扱ってくれた先輩方とこのモデルには深い尊敬を感じる次第である。
 
 


ご無沙汰しています

2021-02-07 09:04:16 | ヒゲソリ雑記

近況報告

お久しぶりです
長らくブログ更新を行っていなかったこと、ご勘弁願います

最近は、通販サイトなどを見ても両刃カミソリの取扱量が増え
同じく両刃カミソリのブログなどもちらほらと見かけるようになった
取り扱いが増えるということは、入手手段の幅が広がるので
大変喜ばしい

一方、私はと言うと
心境の変化か、初心に還ったと言うべきか
手持ちの両刃カミソリを減らし、アイテム数を抑えるようになった

元々、カートリッジ式のT字カミソリは高価なのが苦痛で
コストを抑えようと両刃カミソリを始めた筈だったのだが、
気がつけばアイテム数を増やしすぎて逆に散財してしまったという
本末転倒な結果になってしまった

そういった訳で、初心に帰ることにした

今はホルダー3本、ブラシ4本にまで整理した

ホルダーは
Merkur 33c
Gillette Superspeed
EdwinJaggerDE89L_Chrome

ハンドルは MaggardRazors_MR11

ブラシは
OMEGA81064 (写真:上段右)
Semogue1305(上段左)
RazoRock Plissoft Synthetic Shaving Brush (下段右)
無印シルバーチップブラシ(下段左)

ブラシはローテーションを考えると3本は必要だ
ホルダーについては
メルクールは最初に買った品
Gilletteはヴィンテージ品
エドウィンジャガーは常用品というラインナップ

一時期、専用の棚が必要なほど所持数が増えていたが
物が溢れている生活を辞めたくなったので
自宅全体のモノを極力減らしている
そう言う訳でヒゲソリグッズを減らすことにした

シェービングソープやローション系統も
使い切った分だけ買うことにした

今使用しているシェービングソープはTOBSのJermyn Street
ローションはORBIS Mr.のオールインワンジェルを使用している
替刃は色々試した結果、Gillette 7o'click Yellow を使用している
Ebayで100枚ほどまとめ買いしている
ソープとローションについては気分によって変えている

何れにせよ、増減数を同じにして、増えることがないように
私の中で決め事をしたと言うわけだ
若干、シェービングソープの木製、陶器製の容器が残っていたり
替刃のサンプルなどが残っていたりするが、
思い切って処分するかもしれない

50代にもなってくると、モノに溢れた生活空間が苦痛になり
シンプルに暮らしたくなるのだろうか?
物を沢山持っても充実感が得られなくなってしまった

そんな訳で、使った分だけの更新のみになってしまうので
ブログの更新頻度は下がってしまうのをご了承願いたい

このような気ままなブログでも、
週に500アクセス程度はいただいているので、閉鎖はせず
ローペースで継続することにした

今後の更新計画は
長期使用レポートなどを計画中
使い込んだアイテムのレポートをするブログはなかなか無いので
その感想などをアップしてみたいと思う

今後もご贔屓いただければ幸いです


PS:
最近シェービンググッズに限らず、
レトロアイテムに魅力を感じている
トライアンフのバイク、レンジローバー、ロレックス
リノベーションされたレトロマンション

長く使えて上質なものは素晴らしいと思う

 


夏のスキンケア

2020-07-21 20:44:49 | スキンケア

 私の友人に大の車好きがいて、彼の言うには日本は異常なほど多湿な為、ウォールナット製のダッシュボードが使用されているビンテージカー等はやがて木製部分が腐食してしまうので管理がとても大変だという。なのでわざわざ海外にガレージを借りて保管しているのだとのこと。とても裕福な人間なのだがなんとも剛毅なことである。
 スキンケアの参考にしようと夏の湿度を観察したことがあるが、6,7,8月の湿度はほとんど70%以上だった。彼の言う通り、夏場の日本はほとんど水蒸気の中で生活しているようなものである。
 車にとっての湿度は敵であるが、一方、スキンケアに関してはそうとも言えない。肌の再生を促成させるのは一にも二にも保湿だからである。肌にとっては冬よりも手入れが容易な時期なのだ。

 上記の理屈を踏まえると、冬と夏とではスキンケアの方法は大きく違うことになる。私も以前はその理屈を考えずにスキンケアをやりすぎていた事がある。結論から言うと、男性の場合、夏のスキンケアに於いて、洗顔後は”ほとんど放置”でも大丈夫ということになる。何故ならば、空気中の湿度が保湿してくれるのでそれ以上はやり過ぎになってしまうからである。もしくは化粧水を軽く使うくらいにしておいた方が良い。
 私も以前は夏でもオールインワンジェルを使用していたことがあるが、顔がテカって全くの逆効果だった経験がある。洗顔後は多少肌の突っ張りを感じるかも知れないが、10分もすれば回復する。湿度により保湿されるからである。場合によっては冷房の効いた室内に長時間いる場合もあるだろう。それでも日本は多湿なので化粧水程度で問題ない。湿度計で観察してみればわかるが、冷房の効いた部屋でもそこそこ湿度はあるものだ。

 私の場合は室内で仕事をしているので軽く化粧水だけは使用している。アフターシェーブ・バームやオールインワンジェルまで使用するとやりすぎらしく、顔がテカる。そのあたりは各自調整というところだろう。

Taylor of Old Bond Street Jermyn Street Aftershave Splash 100ml
MAGGERD RAZORSで$37.99

Taylor of Old Bond Streetのアフターシェーブローション。シダーウッド系のさっぱりした香り。
日本国内で販売されている男性化粧品のような単純な香りではなく、トップノートから残り香へと変化する過程で香りが変わる。ミッドエイジからシニア向き。あっさりした保湿効果なので汗をかく夏場でも使いやすい。

 

ORBIS アクアフォース クリアローション 180ml ※上記の価格は直販サイト価格
女性用だが無香料で使いやすい。冷房で肌がとても乾燥するならこちらがおすすめ。POLA傘下の通販ブランドであるORBISは性能が高く怪しい薬品を使っていない。値段も手頃で常用向き。ORBIS Mr.という男性向けブランドもあるのだがオールインワンジェルのみのラインナップなので夏には向いていないと思う。

 メーカーの宣伝では常に新しいものをアピールし、購買意欲を掻き立てねばならないのでいろいろな効能を提示してくるが、シンプルなソープで洗顔して適度な保湿を与えておけばそれでいいのである。男性の場合、化粧を落とす必要もないのでそれほど肌は傷んでいない。有名メーカーの製品ほど不要な薬品を使って機能を追加しているが不要である。オーガニックなソープもしくは最もベーシックなソープで洗顔して保湿するだけで良い。自己満足を除けば牛乳石鹸赤箱とプチプラと呼ばれるドラッグストアでお得用サイズで販売されている化粧水でも充分に機能するのである。

※本ブログはアフェリエイトを目的としないので紹介している製品はブログ主が使用してみた経験をもとに独断と偏見で掲載しておりマージン目的ではない。かといって人間の肌は千差万別なので一番良いのは個人でサンプルなりを取り寄せるなりして試用してみることをオススメする。


ブログ再開したします

2020-07-21 20:40:08 | ヒゲソリ雑記
 いつも本ブログをご覧いただきありがとうございます。
 長らく更新を休んでいましたが、また再開してみたいと思います。今後も何卒よろしくお願いいたします。