岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学】岡山大学大学院教育学研究科の十川麗美客員研究員が第8回中国地域女性ビジネスプランコンテスト「SOERU」で中小企業基盤整備機構中国本部長賞を受賞

2025-01-08 08:59:37 | 事業採択

2025(令和7)年 1月 2日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

◆概 要

 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)大学院教育学研究科の十川麗美客員研究員が、第8回中国地域女性ビジネスプランコンテスト「SOERU(ソエル)」において、「中小企業基盤整備機構中国本部長賞」を受賞しました。


 SOERUは、独立行政法人中小企業基盤整備機構中国本部が、一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会、一般社団法人中国経済連合会、株式会社日本政策投資銀行、中国経済産業局の4機関と協力して開催する、中国地域の女性を対象としたビジネスプランコンテストで、女性起業家を支援するとともに、地域経済の活性化を目指す重要なイベントとして位置付けられています。


 十川客員研究員が発表したビジネスプラン「本邦初!未来の次世代型がん予防 遺伝啓発プロジェクト」は、遺伝情報を活用し、がん予防に関する啓発活動を行う内容で、その革新性と社会的意義が高く評価されました。このプロジェクトは遺伝やがんに関する正確かつ専門的な知識を、親しみやすい形で提供することで、幅広い市民への理解促進を図っています。また、遺伝カウンセリングや遺伝子の検査を活用したがん予防の啓発活動を展開し、参加者が自身の健康に対する関心を深め、行動を起こす契機を作っています。


 受賞に際し、十川客員研究員は「このような名誉ある賞をいただき、大変光栄に思います。これを励みに、さらなる社会貢献を目指して取り組んでいきます」とコメントしています。

 

 引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学と十川客員研究員の取組にご期待ください。

 

 

十川客員研究員の発表の様子

 

表彰を受ける十川客員研究員(右)

 

 

◆参 考

・第8回中国地域女性ビジネスプランコンテスト「SOERU(ソエル)」

 http://soeru2.cnbc.or.jp/

・岡山大学研究・イノベーション共創機構

 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 https://venture.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学「岡大ベンチャーサポートテラスV-Story」起業相談窓口

 https://venture.okayama-u.ac.jp/consultation/

・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・岡山大学病院 臨床遺伝子診療科
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index148.html

・遺伝啓発プロジェクト「Genetic Cafe® 〜遺伝を知ろう!〜」
 https://genetic.cafe/

 

 

◆参考情報

・【岡山大学】岡山大学大学院教育学研究科の十川麗美客員研究員がJETRO「J-Star X Local to Global Success」コースに採択

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002728.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学病院 十川麗美 認定遺伝カウンセラーが日本サイエンスコミュニケーション協会年会「ベストプレゼン賞」を受賞

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001151.000072793.html

・【岡山大学】「ヘルスケア」 をテーマにしたリバースピッチ&マッチングを三井住友銀行、中国銀行と開催

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001906.000072793.html

・【岡山大学】「第3回ももスタビジネスプランコンテスト – OKAYAMA STARTUP AWARD 2024 –」で岡山大学学生が学生部門グランプリを受賞!

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002093.000072793.html

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています。

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002818.000072793.html

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学が文部科学省「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」に採択

2025-01-03 20:38:13 | 事業採択

2025(令和7)年 1月 1日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

◆概 要

 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)のプログラム「統合エンゲージメント戦略による『地域と地球の未来を共創するWell-being実践人』の育成(Developing ‘Well-being Achievers in Co-creating the Future of the Local Community and the Planetary Society’ through Integrated Engagement Strategy)」が、文部科学省令和6年度大学教育再生戦略推進費「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」に採択されました。


 本事業は、教育未来創造会議第二次提言に掲げられた目標の実現に向け、国内外で国際的な共修のための体制の構築等を通じ、さらなる大学の国際化の推進、日本人留学生の派遣、優秀な外国人留学生の受け入れ・定着それぞれが相互に作用する好循環を創出することを目指すものです。


 本学のプログラムでは、キャンパス・エンゲージメント、グローバル・エンゲージメント及びローカル・エンゲージメントを戦略的に推進し、日本人学生と外国人留学生がそれぞれの文化的多様性を生かし、ともに学修する多文化共修環境を創出・実践することを計画しています。これらの3つのエンゲージメントを統合して一体的に実施するとともに、本学が全学的に取り組んでいる「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成のため、その根幹となる「持続可能な開発のための教育(ESD)」を理解し、文化的背景の異なる人々との対話や議論により、国内外の幅広い分野において中核的に活躍できる「地域と地球の未来を共創するWell-being実践人」を育成します。


 本プログラムの採択により、これまでのスーパーグローバル大学創成支援事業(SGU事業)の10年間で培ってきたことをベースに、日本人学生と外国人留学生の共修環境をさらに充実させ、さまざまなプログラムを融合させることで、本学の真の国際化の実現はもとより、外国人留学生の就職支援、地域への定着を推進し、学生とともに地域を共創し、地域及び国際社会に貢献する大学としての基盤を確立させることが期待されます。

 

 なお本件は、2024年12月26日に開催された岡山大学2024年12月定例記者会見の学長発表において公開されました。

 


○キャンパス・エンゲージメント
 SDGsを共通言語とした多文化共修科目の設定を推進し、留学生との共修による文化の多様性を日常的に実現する環境を創成し、整備する。=日本人学生と外国人留学生の共修環境創出などキャンパス内のエンゲージメントを機能強化する。

○グローバル・エンゲージメント

 これまでのSGU事業において取り組んできた海外協定校や国際機関との連携をさらに発展させ、国際共修のための質保証された教育コンテンツやプログラムを開発し、外国人留学生の受入及び日本人学生の海外留学を推進する。=国際的に認知され、優秀な学生に選ばれる、世界から人が集まる大学を目指す。

○ローカル・エンゲージメント
 企業や自治体などと連携し地域に密着した活動を推進することで、地域社会の国際化はもとより、外国人留学生を含めた学生の地域定着に貢献する。=Well-being 実践人を育成し、地域・世界へ送り出す。

 

 

事業モデル図

 

定例記者会見で事業について説明する那須保友学長(中央)

 

 

◆参 考

・岡山大学定例記者発表(12月)「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」の採択について

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r6/press20241226-1.pdf

・大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業(文部科学省)

 https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/index_00004.htm

 

 

◆参考情報

・教育未来創造会議第二次提言

 https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/pdf/230427gaiyou.pdf

・岡山大学「スーパーグローバル大学創成支援事業(SGU事業)」

 https://www.sgu.ccsv.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学グローバル・エンゲージメント・オフィス

 https://globalengagementoffice.okayama-u.ac.jp/

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 国際部 国際企画課

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中2-1-1 岡山大学津島キャンパス

 TEL:086-251-7048

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13871.html

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html 

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002812.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】阪口政清教授(医)らのプロジェクトがJST「大学発新産業創出基金事業ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム(D-Global)」に採択

2024-12-08 19:01:01 | 事業採択

2024(令和6)年 12月 8日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の学術研究院医歯薬学域(医)細胞生物学分野の阪口政清教授と木下理恵助教のプロジェクトが、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「大学発新産業創出基金事業 ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム(D-Global)」に採択され、2024年10月18日にJSTのホームページに掲載されました。


 本プログラムは、大学等発の技術シーズを核にして、社会・経済に大きなインパクト を生み、国際展開を含め大きく事業成長するポテンシャルのあるディープテック・スタートアップの創出を目的とし、この目的を達成するため、技術シーズの事業開発に責任を有する事業化推進機関および研究開発に責任を有する研究代表者が共同代表者となり、事業化推進機関のプロジェクトマネジメントの下に事業化マイルストンおよび研究開発マイルストンを設定し、両者が一体的に課題を推進することを目的にしています。


 阪口教授らは「特発性肺線維症治療薬の国際展開に向けた研究開発」という課題名のもと、大鵬イノベーションズ合同会社を事業推進機関とし、有効な治療法がない特発性肺線維症(IPF)や炎症性疾患などの難治性疾患に対して、新たな作用メカニズムに基づく独創的かつファースト・イン・クラスの抗体医薬を創製・開発するスタートアップの設立を目指します。


 今回の採択を受けて阪口教授は、「我々の長年の基礎研究成果を高く評価し、参画くださる大鵬イノベーションズ合同会社様、本学の研究・イノベーション共創機構ならびに臨床アドバイザーの先生方、そして当計画に英断をくださった審査委員の先生方に心から感謝いたします。当開発抗体はIPFのみならず治療困難な多くの炎症性疾患への効能も期待されています。当事業を成功に導くべく全力で頑張ります」とコメントしました。


 岡山大学では研究分野における「最重点研究分野」を定めており、そのひとつにヘルスケア分野があります。また本学が採択を受けている文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」(実施主体:日本学術振興会)でも研究やスタートアップ等を通して社会変革を起こし、ヘルスケアを含めたウェルビーイングの向上等を戦略的に進めています。どうぞ阪口教授と地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。


 なお本件は、2024年11月27日に開催した「岡山大学11月定例記者会見(学長発表)」において詳細説明を行いました。

 

 

研究成果の内容

研究成果の内容

 

阪口政清教授と木下理恵助教(右)

阪口政清教授と木下理恵助教(右)

 

定例記者会見(学長発表)の様子

定例記者会見(学長発表)の様子

 

 

◆詳しい内容について
 阪口政清教授・木下理恵助教(医)のプロジェクトがJST「大学発新産業創出基金事業 ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム(D-Global)」の令和6年度新規課題に採択

 https://www.jst.go.jp/pr/info/info1725/index.html

 

 

◆参 考

・大学発新産業創出基金事業 ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム(D-Global) 令和6年度新規採択課題の決定について(JSTホームページ)
 https://www.jst.go.jp/pr/info/info1725/pdf/info1725.pdf

・「特発性肺線維症治療薬の国際展開に向けた研究開発」がJST「大学発新産業創出基金事業 ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム(D-Global)」の令和6年度新規課題に採択(岡山大学2024年11月定例記者会見)

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r6/press20241127-1.pdf

・岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)細胞生物学分野

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/cellbiol/index.html

・岡山大学研究・イノベーション共創機構

 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

・大鵬イノベーションズ合同会社

 https://www.taihoinnovations.com/

・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

・【岡山大学】「岡山大学最重点研究分野」を制定~地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学を実現するために~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001601.000072793.html

 

 

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

<研究開発について>
 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)細胞生物学分野 教授 阪口政清
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス 医歯薬学融合型教育研究棟

 E-mail:masa-s◎md.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/cellbiol/index.html

<本プログラムについて>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 研究企画戦略室 准教授 嵯峨山和美

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-235-7380
 E-mail:ksagayama◎okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています

 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年12月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002721.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002750.000072793.html

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学大学院教育学研究科の十川麗美客員研究員がJETRO「J-Star X Local to Global Success」コースに採択

2024-12-02 22:49:10 | 事業採択

2024(令和6)年 12月 1日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)大学院教育学研究科の十川麗美客員研究員が、2025年1月12日から1週間にわたり、世界最先端のスタートアップエコシステムに触れる日本貿易振興機構(JETRO)「J-Star X Local to Global Success 2024」シリコンバレー派遣プログラムに採択されました。


 「J-Star X Local to Global Success 2024」は、日本各地のスタートアップに国際市場での成長を目指したグローバルなスキルと人脈を構築する機会を提供することを目的とし、主に、アジアや北米、欧州のトップエコシステムへのアクセスを通じて、現地ビジネスへの適応性や市場理解を深めることを支援するもので、実践的なセミナー、メンタリング、海外派遣といった多段階のプログラムで構成されています。


 十川客員研究員は2019年から岡山大学病院臨床遺伝子診療科の認定遺伝カウンセラーとして遺伝啓発プロジェクト「Genetic café」に取り組んできました。2023年には経済産業省とジェトロが主催するグローバル起業家等育成プログラム「始動Next innovator 2023」に採択され、さらにプロジェクトの事業案をブラッシュアップ。今年度のJ-Star Xに、ステークホルダーと協力し、市民に対する遺伝啓発から遺伝性疾患診断後の全てを包括するがん予防プログラムの社会実装化案を提案し、このたびの採択に至りました。


 十川客員研究員は採択に際し、「世界最先端のビジネスに触れる機会をいただき、大変光栄です。今回の採択は、社会に広く『ゲノム診療』や『認定遺伝カウンセラー』の存在や仕事を知っていただく絶好のチャンスであると思っています。遺伝情報の活用がさらに進めば、今よりももっとがんの早期発見や早期治療を行うことができ、世界の多くの人の命を救えると私は考えています。このプログラムを通じて知見やネットワークを存分に広げ、革新的なゲノム診療ソリューションの社会実装に取り組んでまいります」とコメントしています。

 岡山大学では、スタートアップ・ベンチャー創出本部が窓口となり、技術シーズ・ビジネスプランの事業化に向けたアドバイス、経営相談先の紹介など、起業に関するさまざまな支援を行っております。ベンチャー企業設立にご興味をお持ちの教職員・学生の皆さんは、どうぞお気軽にご相談ください。

 

 引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学、そして平山助教らの活動にご期待ください。

 

 なお本情報は、2024年11月29日に岡山大学から公開されました。

 

 

十川麗美客員研究員

十川麗美客員研究員

 

 

◆参 考

・日本貿易振興機構(JETRO)の「J-Star X Local to Global Success」コース

 https://www.jetro.go.jp/services/j-starx/global_success.html
・岡山大学研究・イノベーション共創機構

 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 https://venture.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学「岡大ベンチャーサポートテラスV-Story」起業相談窓口

 https://venture.okayama-u.ac.jp/consultation/

・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・岡山大学病院 臨床遺伝子診療科
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index148.html

・遺伝啓発プロジェクト「Genetic Cafe® 〜遺伝を知ろう!〜」
 https://genetic.cafe/

 

 

◆参考情報

・【岡山大学】岡山大学病院 十川麗美 認定遺伝カウンセラーが日本サイエンスコミュニケーション協会年会「ベストプレゼン賞」を受賞

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001151.000072793.html

・【岡山大学】「ヘルスケア」 をテーマにしたリバースピッチ&マッチングを三井住友銀行、中国銀行と開催

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001906.000072793.html

・【岡山大学】「第3回ももスタビジネスプランコンテスト – OKAYAMA STARTUP AWARD 2024 –」で岡山大学学生が学生部門グランプリを受賞!

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002093.000072793.html

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています。

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年12月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002721.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002728.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学学術研究院医歯薬学域(医)の平山隆浩助教がJETRO「J-Star X Local to Global Success」コースに採択

2024-11-22 10:49:51 | 事業採択

2024(令和6)年 11月 22日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要

 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の学術研究院医歯薬学域(医)地域二次救急・災害医療推進講座の平山隆浩助教が、日本貿易振興機構(JETRO)の「J-Star X Local to Global Success」コースに採択され、2024年11月24日からシンガポールで1週間にわたるプログラムに参加することが決定しました。


 「J-Star X Local to Global Success」コースは、JETRO「J-Startup Japan Global Acceleration Program」の一部であり、日本各地のスタートアップが国際市場での成長を目指してグローバルなスキルと人脈を構築する機会を提供することを目的としています。主に、アジアや北米、欧州のトップエコシステムへのアクセスを通じて、現地ビジネスへの適応性や市場理解を深めることを支援するもので、実践的なセミナー、メンタリング、海外派遣といった多段階のプログラムで構成されています。


 平山助教は、2022年に経済産業省/JETROの「始動Next innovator」に採択されて事業案を着想し、ブラッシュアップしてきました。そして災害時に急増する患者に対し、限られた医療資源を効率よく配分するため、現在アナログで行われている医療機関の情報収集をIoT技術で可視化し、効率的に管理するプラットフォームの事業化を提案し、本事業に採択されました。


 平山助教は採択にあたり、「国際的なビジネスや研究の視野を広げる機会をいただき、大変光栄に思います。私は、IoT技術を活用して医療資源の可視化を図ることで、災害時の医療提供体制を大きく改善できると信じています。このプログラムで得た知見やネットワークを活用し、災害医療分野において、さらに革新的なソリューションを生み出していけるよう取り組んでいきたいと考えています」とコメントしています。

 

 岡山大学では、スタートアップ・ベンチャー創出本部が窓口となり、技術シーズ・ビジネスプランの事業化に向けたアドバイスや経営相談先の紹介など、起業に関するさまざまな支援を行っています。ベンチャー企業設立にご興味をお持ちの教職員・学生の皆さんは、どうぞお気軽にご相談ください。

 

 引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学、そして平山助教らの活動にご期待ください。

 

 なお本情報は、2024年11月18日に岡山大学から公開されました。

 

 

平山隆浩助教

平山隆浩助教

 

 

◆参 考

・日本貿易振興機構(JETRO)の「J-Star X Local to Global Success」コース

 https://www.jetro.go.jp/services/j-starx/global_success.html
・岡山大学研究・イノベーション共創機構

 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 https://venture.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学「岡大ベンチャーサポートテラスV-Story」起業相談窓口

 https://venture.okayama-u.ac.jp/consultation/

 

 

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています。

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年8月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002391.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002705.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする