岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学】岡山大学工学部入学前スクーリングを開催

2025-02-18 21:39:06 | 学生

2025(令和7)年 2月 16日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 


◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の工学部は2025年1月29日、2025年度学校推薦型選抜Ⅰの入学予定者(合格し、入学手続きを完了した方)を対象に入学前スクーリングを開催しました。当日は174人の入学予定者が参加し、大学での学びや生活について理解を深めました。


 このスクーリングは、入学予定者が円滑に大学生活をスタートできるよう、学びへの動機づけや必要な知識・技能の確認・補完を目的としています。本学工学部では2022年度から取り組みを開始し、今回で3回目の実施となりました。


 スクーリングは、前半と後半の二部構成で実施しました。前半では、まず難波徳郎工学部長があいさつを行い、続いて豊田啓孝副学部長が入学前教育の趣旨を説明しました。参加者は、大学での学びや生活に向けた心構えについて真剣に耳を傾けていました。さらに、今年度から新たに導入されたオンライン英語教材の紹介があり、入学予定者はスマートフォンを使ってe-learningシステムの操作方法を確認しました。


 後半では、工学部の四つの系(機械システム系、環境・社会基盤系、情報・電気・数理データサイエンス系、化学・生命系)に分かれ、それぞれの系独自のプログラムを実施しました。専門分野への理解を深めるだけでなく、同じ系の入学予定者との交流の場ともなり、大学生活への期待が一層高まった様子でした。


 アンケートでは、「入学前に大学生活について知る良い機会になった」「新しい環境に不安があったが、同じ系の入学予定者と交流することで安心した」「勉強へのモチベーションが高まった」「大学生活の不安が軽減された」など、多くの前向きな感想が寄せられました。


 なお、スクーリングという言葉は一般的に通信教育における面接授業を指しますが、本学工学部では、入学前教育の趣旨説明や、在学生と入学予定者の交流の場として実施しています。また、2025年度学校推薦型選抜Ⅰの入学予定者の出身地域の割合は、岡山県内出身者が57%、中国地方(岡山県外)が6%、関西地方が18%、四国地方が14%、九州地方(沖縄県含む)が3%、それ以外の地域が2%となっています。


 今後も、より充実した入学前教育を提供できるよう、内容の改善を重ねていきます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。

 

 

豊田副学部長の趣旨説明を聞く入学予定者

 

先輩学生のプレゼンを聞く入学予定者

 

後半プログラムにおけるグループワークの様子

 

 

◆参 考

・岡山大学工学部

 https://www.engr.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学工学部案内

 https://www.engr.okayama-u.ac.jp/school/magazine/introduction/

 

 

◆参考情報

・【岡山大学】工学部「女子高生向け工学部案内2025」を発行しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002428.000072793.html

 

 

◆参考動画

 岡山大学工学部(女子高生向け工学部案内) 

 https://youtu.be/6Q6JvbRdiRc

 

 

工学部が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学自然系研究科等学務課 工学部担当

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス

 TEL:086-251-8015

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14016.html

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13987.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002925.000072793.html

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】2025年度一般選抜(前期日程)試験場案内について

2025-02-18 21:32:48 | 学生

2025(令和7)年 2月 14日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 


◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2025年度一般選抜(前期日程)試験場案内を、2025年2月12日より以下の岡山大学ホームページで公開しました。

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/st/nyushika/2025/file/ippan_annai.html

 

 岡山大学津島キャンパスには、第1から第7までの7つの試験場があります。受験番号によって、試験を受ける建物(試験場)が異なりますので、十分注意してください。


 試験場については津島キャンパス試験場割当表をご確認ください。下見の際に試験場の場所を確認しておいてください。

 

 

〇岡山大学津島キャンパス試験場割当表

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/st/nyushika/2025/pdf/ippan_wariate.pdf

 

 

本リリースは、2025年2月13日岡山大学ホームページ掲載内容です。最新情報は必ず本学ホームページ等にてご確認をお願い申し上げます。

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/admission_news/admission_news_id229.html

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆参 考

・国立大学法人岡山大学

 https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学務部入試課
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中2-1-1 岡山大学津島キャンパス

 TEL:086-251-7067, 7192~7194、7295
 FAX:086-251-7197

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/admission_news/admission_news_id229.html

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002922.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】Study in Japan × マレーシアプトラ大学 大学間協定更新式典と日本留学アカデミックセミナーを開催

2025-02-18 16:02:30 | 学生

2025(令和7)年 2月 11日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 


◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年1月21日、本学が大学間協定を締結しているマレーシアプトラ大学(UPM)で、文部科学省より受託する「日本留学促進のための海外ネットワーク機能強化事業」の拠点事務所の開所と大学間協定更新の両記念を兼ねた式典及び日本留学アカデミックセミナーを開催しました。イベントには同大のイスミ・アリフ・イスマイル副学長をはじめとした幹部の教職員のほか、学生や若手の教員など約50人が参加しました。


 同大学と本学農学部は30年来の交流を続けてきたことから、12 月に本事業のマレーシア拠点となる岡山大学日本留学情報センター(OJEIC)をUPMキャンパス内に開設しました。

 

 また、10月に更新した大学間協定の更新記念式典では、両大学から今後ますますの交流発展に向けての言葉が述べられ、引き続いて行われたアカデミックセミナーでは、学術研究院環境生命自然科学学域の田村隆教授とハボル助教が研究紹介を行い、杉山幸子日本留学コーディネーターとOJEICマレーシア事務所のサム・ズオ・リン職員が日本留学情報を提供しました。

 

 また、ゲストスピーカーとして国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の藤井弘樹氏が登壇し、さくらサイエンスプログラムと日ASEAN科学技術・イノベーション協働連携事業(NEXUS プログラム)の短期留学の枠組みを紹介しました。


 多くの参加者から、大学での研究内容や奨学金等について活発な質問が寄せられ、イベントは盛況のうちに終了しました。


 なお、当事務所の開所式典は、来年度の早い時期に挙行する予定です。

 

 引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取組にご期待ください。

 

 

(左より)ロスファリザン・モハメド学科長、イスミ・アリフ・イスマイル副学長、田村教授

 

研究紹介をするハボル助教

 

杉山コーディネーターによる日本留学情報セッション

 

式典出席者の集合

 

 

◯日本留学促進のための海外ネットワーク機能強化事業について
 本事業は、2014年からの前身事業(留学コーディネーター配置事業及び日本留学海外拠点連携推進事業)の後継事業として委託され、本学は東南アジアを担当しています。今年度より最重点国に指定されたマレーシアとインドネシアを中心に、東南アジア各国に向けた日本留学促進活動を展開、本学を軸に日本の高等教育機関のグローバル化を推進してまいります。
 詳細については下記をご参照ください。

 https://studyinjapan-asean.jp/

 

 

 

◆参 考
・【岡山大学】文部科学省から「日本留学促進のための海外ネットワーク機能強化事業」を受託

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002113.000072793.html

・日本留学海外拠点連携推進事業(東南アジア)(岡山大学)
 https://studyinjapan-asean.jp/

・岡山大学グローバル・エンゲージメント・オフィス

 https://globalengagementoffice.okayama-u.ac.jp/

 

 

◆参考情報

・【岡山大学】岡山大学のASEAN戦略について

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001821.000072793.html

・【岡山大学】第6回ASEAN+3学長会議へ那須保友学長らが出席しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001708.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学国際同窓会インドネシア支部・東ジャワ支部 那須保友学長らが意見交換を開催

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001714.000072793.html

・【岡山大学】インドネシア国立スラバヤ大学の訪問団が岡山大学に来学しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002344.000072793.html

・【岡山大学】インドネシア・スラバヤ工科大学教授団が岡山大学を訪問

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001908.000072793.html

・【岡山大学】インドネシア・スラバヤに日本留学促進のための海外ネットワーク機能強化事業スラバヤ工科大学事務所を開設

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002591.000072793.html

・【岡山大学】インドネシア・ジャカルタに日本留学促進のための海外ネットワーク機能強化事業ジャカルタ事務所を開設

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002599.000072793.html

・【岡山大学】インドネシア・ジャカルタにインドネシア大学事務所を開設~日本留学促進のための海外ネットワーク機能強化事業~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002766.000072793.html

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 国際部 国際企画課

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中2-1-1 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-8937

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13988.html

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002916.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】公益財団法人本田財団「Y-E-S(Young Engineer and Scientist's)奨励賞」の受賞者が岡山大学を訪問!

2025-02-07 09:46:29 | 学生

2025(令和7)年 2月 5日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 


◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年1月20、21日に、公益財団法人本田財団(※1)の「Y-E-S(Young Engineer and Scientist's)奨励賞」(※2)の受賞者13人が、日本の科学技術への知見を深める研修のため来日し、その一環で本学を訪問しました。


 1月20日は、本学共育共創コモンズ(OUX)での留学説明会、ナカシマプロペラ株式会社及び帝人ナカシマメディカル株式会社の上道工場見学、那須保友学長を含む本学関係者との懇親会などを行いました。留学説明会では、本学の留学生が、自身の学校生活の体験を交え、日本留学の魅力を説明しました。受賞者からは、研究室やインターンシップの話題を中心に次々と質問がありました。また、工場見学や懇親会には、受賞者と同じ国籍の本学留学生も参加し、学生同士の交流を通じて、具体的な日本留学のイメージを深める貴重な機会となった様子でした。


 1月21日には、狩野光伸副理事(SDGs・ダイバーシティ&インクルージョン担当)による模擬講義を行いました。狩野副理事は、「実際に見聞きし、疑問を持って、それを原動力にしてほしい」と述べ、「疑問を自分の中に隠してしまうとすぐに忘れてしまうが、口に出して質問すると一生覚えておけるかもしれない。ぜひ、遠慮なく質問してください」と強調しました。受賞者からは、講義内容や、好奇心に基づく単純な疑問を研究課題へと発展させる方法など、幅広い質問が寄せられました。


 岡山大学は、今後も岡山大学の魅力を国内外へ広く発信し、本学への入学や留学の促進、さらなる人的・学術交流の拡大を目指していきます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取組にご期待ください。



※1 公益財団法人本田財団
 本田技研工業の創業者である本田宗一郎と、その弟・弁二郎の寄付金によって、1977年12月に設立。技術革新と経済成長によって生じたさまざまな課題解決のため、「自然環境」や「人間社会」との調和ある科学技術の発展を願い、「人間性あふれる文明の創造に寄与する」ことを目的とした活動を展開。具体的には、本田賞の贈呈、国際シンポジウム&懇談会の開催、Y-E-Sプログラムの実施などを行っている。

※2 Y-E-S(Young Engineer and Scientist's)奨励賞
 科学技術分野における将来のリーダーを育成することを目的として始まった奨励制度で、当該分野で優秀な成績を納め、より高いレベルを目指す学生に授与される。対象国は、ベトナム(2006年開始)、インド(2007年開始)から始まり、現在はラオス(2008年開始)、カンボジア(2008年開始)、ミャンマー(2014年開始)、バングラデシュ(2019年開始)の4カ国で実施している。

 

 

留学説明を聞くY-E-S奨励賞の受賞者

 

ナカシマ上道工場での集合写真

 

懇親会で那須学長と歓談するY-E-S受賞者

 

模擬講義後の記念撮影

 

岡山大学共育共創コモンズ(OUX)(岡山大学津島キャンパス)

 

 

◆参 考

・公益財団法人本田財団

 https://www.hondafoundation.jp/index.html

・岡山大学SDGsホームページ

 https://sdgs.okayama-u.ac.jp/

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件問い合わせ先

 岡山大学SDGs推進本部
 (岡山大学研究・イノベーション共創管理統括部 社会共創課)
 TEL:086-251-8491

 岡山大学 国際部 国際企画課
 TEL:086-251-7036

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13972.html

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002904.000072793.html

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】学生起業家の登竜門「キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)中国大会」で本学学生が最優秀賞・奨励賞を受賞

2025-02-02 23:02:05 | 学生

2025(令和7)年 2月 2日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 


◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、学生起業家の登竜門として知られているキャンパスベンチャーグランプリ(CVG)の中国大会において大学院環境生命自然科学研究科博士前期課程の長尾幸紀さんが最優秀賞を、同研究科博士前期課程の岡本健生さん、本多大空さんのグループと髙山凌一郎さんが奨励賞を受賞し、2025年1月22日に広島市中区のリーガロイヤルホテルで表彰式が開催されました。


 長尾さんは、産学連携で中小企業の活性化を目指す事業「サイエンス・ブランディング」を提案し、最優秀賞を受賞しました。このアイデアは、食品加工や化学など多彩な中小企業の技術を、大学の知見を活用して科学的にわかりやすく表現し、協業や宣伝につなげるもので、着眼点の良さや将来性が高く評価されました。


 表彰式には受賞者13人が出席し、芦谷茂・CVG実行委員長(中国電力会長)から賞状が授与されました。長尾さんは「岡山大学発の地方創生手法として考案したビジネスプラン『サイエンス・ブランディング』が多くの方に認められ、最優秀賞を受賞できたことを大変光栄に思います。応援や支援をいただいた関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。今回の受賞を励みとして、岡山大学発で初めてとなる『ローカル・ゼブラ企業』として起業し、社会に貢献できるよう努めてまいります」と喜びと意欲を語りました。長尾さんは2月25日に大阪で開かれるCVG全国大会に出場を予定しており、今後の活躍が期待されています。


 CVGは2002年度から開催されており、今回で23回目となります。昨年7月から10月にかけて、中国地方の大学や高専など14校から77件の応募があり、受賞した10件のうち半数は岡山県の学生によるアイデアでした。


 岡山大学では、スタートアップ・ベンチャー創出本部が窓口となり、技術シーズ・ビジネスプランの事業化に向けたアドバイス、経営相談先の紹介など、起業に関するさまざまな支援を行っています。ベンチャー企業設立にご興味をお持ちの教職員・学生の皆さんは、お気軽にご相談ください。

 

 引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取組にご期待ください。

 

 

最優秀賞を受賞した長尾幸紀さん

 

奨励賞を受賞した岡本健生さん

 

 

◆参 考

・キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)中国大会

 https://cvg.nikkan.co.jp/index/chugoku/

・岡山大学研究・イノベーション共創機構

 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 https://venture.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学「岡大ベンチャーサポートテラスV-Story」起業相談窓口

 https://venture.okayama-u.ac.jp/consultation/

 


◆参考情報

・【岡山大学】学生起業家の登竜門として知られる「キャンパスベンチャーグランプリ」の中国大会で、岡山大学学生が最優秀賞を含む5つの賞を受賞!

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001974.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学発ベンチャー企業2社がJ-Startup WEST選定企業に選ばれました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001774.000072793.html
・【岡山大学】「2022年キャンパスベンチャーグランプリ中国大会」で岡山大学大学院自然科学研究科(工学系)の3グループが優秀賞、特別賞、奨励賞を受賞!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001208.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学から3人が受賞!「岡山イノベーションコンテスト2022」の受賞者が学長へ報告
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001152.000072793.html
・【岡山大学】立ち上がれ社長候補生! 岡大ピッチコンテスト2022を開催
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000813.000072793.html
・【岡山大学】研究シーズ社会実装促進のための中国銀行&リバネス&岡山市&岡山大学サポートメニュー説明会を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000770.000072793.html
・【岡山大学】令和3年度岡山大学発ベンチャー称号授与式を挙行しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000491.000072793.html
・【岡山大学】ベンチャーアワード「金の卵発掘プロジェクト2021」で、大学院社会文化科学研究科の久保駿貴さんが審査員特別賞を受賞!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000480.000072793.html
・2020キャンパスベンチャーグランプリ全国大会で、理学部・久保さんが経済産業大臣賞を受賞!(2021年2月19日 岡山大学新着ニュース)
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id10037.html
・岡山大学イノベーション:株式会社ABABA「岡山大学から生み出される若き学生起業家 久保駿貴:キラリと光る就活生を活かすビジネスへの挑戦」
 https://kyodonewsprwire.jp/release/202102241424

・【岡山大学】「2022年キャンパスベンチャーグランプリ中国大会」で岡山大学大学院自然科学研究科(工学系)の3グループが優秀賞、特別賞、奨励賞を受賞!

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001208.000072793.html

・【岡山大学】岡大ピッチコンテスト2023〜ハーベスト・ピッチ〜を開催

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001736.000072793.html

・【岡山大学】令和5年度岡山大学発ベンチャー称号授与式を挙行                                                 

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001751.000072793.html

・【岡山大学】高校生向けアントレプレナーシップコミュニティ「オレンジ」を設立 ~総合型選抜入試をテーマに第1回イベントを開催~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001755.000072793.html

 

 

【岡山大学】 「PSI学生アイデアピッチ」観覧者の募集〔2/15,土 ハイブリッド開催〕

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002888.000072793.html

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部 

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています。

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13973.html

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002896.000072793.html

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする