岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学】「岡山大学環境報告書2024」を公表しました

2024-10-07 17:19:15 | 研究全般

2024(令和6)年 10月 3日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2024年9月25日、「岡山大学環境報告書2024」を岡山大学ホームページで公表しました。


 本報告書では、岡山大学の2023年度における環境に係わる活動と環境マネジメントの検証及び環境負荷の定量的データを掲載しています。ぜひこの機会にご覧ください。

 

 

【報告書の内容】
 学長挨拶
 1. 大学概要
 2. 環境管理組織
 3. 環境方針
 4. 環境目標と評価
 5. 環境教育・環境研究・社会貢献活動
 6. 自主的環境改善活動
 7. 活動に伴う環境負荷
 8. 法規の遵守状況
 9. 第三者コメント

 

 

〇「岡山大学環境報告書2024」は、下記からご覧ください。

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/er.html

 

 

 

 

◆参 考

・国立大学法人岡山大学
 https://www.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学SDGsホームページ
 https://sdgs.okayama-u.ac.jp/

 

 

◆参考情報

・【岡山大学】「岡山大学環境報告書2023」を公表しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001690.000072793.html

・【岡山大学】「岡山大学環境報告書2022」を公表しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000928.000072793.html

・【岡山大学】「岡山大学環境報告書2021」を公表しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000300.000072793.html

 

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 施設企画部 施設企画課 総務・契約担当
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL:086-251-7132

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/er.html

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年8月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002391.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002548.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学学生が日本代表として「次世代リーダー・グローバル・サミットOne Young World 2024」に参加しました

2024-10-07 17:06:44 | 学生

2024(令和6)年 10月 3日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要

 2024年9月18~21日にカナダ・モントリオールで開催された「次世代リーダー・グローバル・サミットOne Young World(OYW) 2024」に、本学医学部医学科5年の寺島美優さんと、グローバル・ディスカバリー・プログラム3年のLin Thu Kha Htaikさんが日本代表団の一員として参加しました。

 

 岡山大学は、2015年タイ・バンコクで開催されたサミットから公式パートナーとして参画し、毎年2人の学生代表と、オブザーバーとして横井篤文副学長(グローバル・エンゲージメント担当)を派遣しています。本学からの参加は、15年のタイ・バンコク、16年のカナダ・オタワ、17年の南米コロンビア・ボゴタ、18年のオランダ・ハーグ、19年の英国・ロンドン、21年のドイツ・ミュンヘン、22年の英国・マンチェスター、23年北アイルランド・ベルファストに続いて9大会連続です。また、岡山県教育委員会と岡山大学との協働による「おかやま夢育イニシアチブ」の一環として、岡山県立倉敷南高等学校3年生の小方ひよりさんも岡山県高校生代表としてサミットへ参加しました。


 今年で第14回目となるサミットは、世界196カ国以上から2,000人以上が出席し、9月18日にBell Centre(カナダ・モントリオール)において、モントリオール先住民族の伝統的な歓迎儀式や各国を代表する国旗に彩られ華やかに開会しました。開会式では生物学者でブリティッシュコロンビア大学名誉教授のデヴィット・スズキ氏や、カナダの女性作家であるマーガレット・アトウッド氏らが登壇しました。


 また、全体セッション初日の最初の基調講演に、国連史上最年少で上級職に任命された国連ユースオフィスの初代ユース担当事務次長補、フェリペ・ポーリエ氏が登壇。フェリペ氏を最初の登壇者としたのは、国連総会会期中の「未来サミット(The Summit of the Future)」で若者が柱の一つに据えられていることに対するOYWの力強いメッセージでもありました。


 ポーリエ・ユース担当事務次長補は、2023年に初めて国連ユースオフィスが設立され、若者が意思決定プロセスに参画する時代が本格的に始まったことを強調しました。また、若者が意思決定の場で発言することの重要性や、OYWに参加している2,000人の若者の問題意識や行動が未来を良い方向に変えていくことができると力強いエールを送りました。


 寺島美優さんとLin Thu Kha Htaikさんは、全体セッションやワークショップ、ネットワーキング(交流会)などに参加し、国連の持続可能な開発目標(SDGs)を枠組みとしながら、国家や政治思想等の枠組みを超えて、AI(人工知能)、健康の平等、先住民族の声、平和、気候と生態系の危機などについて各国の代表者らと活発なディスカッションを行いました。


 2025年度のOYWサミットは、ドイツのミュンヘンで11月3~6日に開催される予定です。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取組にご期待ください。

 

 

開会式の様子

開会式の様子

 

左から横井副学長、Lin Thu Kha Htaikさん、小方さん、寺島さん

左から横井副学長、Lin Thu Kha Htaikさん、小方さん、寺島さん

 

基調講演をするフェリペ・ポーリエ初代ユース担当事務次長補

基調講演をするフェリペ・ポーリエ初代ユース担当事務次長補

 

ワークショップに参加する寺島さん(前列右から2番目)

ワークショップに参加する寺島さん(前列右から2番目)

 

 

○次世代リーダー・グローバル・サミット One Young World(OYW)
 2009年の世界経済フォーラム、通称「ダボス会議」(World Economic Forum、本部:スイス・ジュネーブ)において宣言され、2010年イギリス・首都ロンドン市で開催されてから、年に1度、世界190カ国以上から各国を代表する次世代の若いリーダーたち(18~32歳)が一堂に会する世界最大級のサミットです。世界が直面する地球規模の課題に対し、世界的指導者達の下、次世代リーダーたちが連携して問題を解決するための全世界合同産官学連携の次世代リーダー育成プロジェクトとして、その規模とネットワークを急速に拡大し続けています。本学は、2015年タイ・バンコク市で開催されたサミットから公式パートナーとして参画し、毎年2人の学生代表を派遣しています。

 https://www.oneyoungworld.com/

 

 

◆参 考
・岡山大学One Young World(OYW)のホームページ
 https://oneyoungworld.intl.okayama-u.ac.jp/
・One Young World(グローバルサイト)
 https://www.oneyoungworld.com/
・One Young World(日本サイト)
 https://oywj.org/?lang=ja

 

 

◆参考情報
・【岡山大学】「One Young World(次世代リーダー・グローバル・サミット)2021」日本代表団壮行会に本学学生が参加しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000187.000072793.html
・【岡山大学】「One Young World 2021 ミュンヘン大会」(次世代リーダー・グローバル・サミット)に岡山大学2名が日本代表団の一員として参加しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000194.000072793.html
・【岡山大学】『「WE HAVE A DREAM」 × 岡山大学 -世界から僕らは何を学ぶのか- 岡山大学から世界へ飛び立った4人の夢!』コラボ企画展示 開催!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000132.000072793.html
・【岡山大学】本学代表学生がOne Young World(次世代リーダー・グローバル・サミット)2022日本代表団壮行会に出席しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000829.000072793.html
・【岡山大学】「One Young World(OYW)ジャパン大学連携ネットワーク」設立準備会を開催
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000847.000072793.html
・【岡山大学】岡山から世界へ次世代の夢を発信!「One Young World 2022 Hive in Okayama, Japan」を開催
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000904.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学の学生二人が日本代表として次世代リーダー・グローバル・サミットOne Young World 2022に参加
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000926.000072793.html

・【岡山大学】One Young Worldサミットにおける大学間連携の構築のため英国バース大学を訪問

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001043.000072793.html

・【岡山大学】本学代表学生が次世代リーダー・グローバル・サミットOne Young World2023日本代表団壮行会に出席しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001624.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学学生が日本代表として次世代リーダー・グローバル・サミットOne Young World 2023に参加しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001759.000072793.html

・【岡山大学】平和に関する活動に携わる若者らが集う国際フォーラム「Nagasaki Peace-Preneur Forum」に岡山大学学生が参加しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002203.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学代表学生が次世代リーダー・グローバル・サミットOne Young World 2024日本代表団壮行会に出席しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002456.000072793.html

 

 

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 国際部 留学交流課
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中2丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-7037

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13546.html

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年8月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002391.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002547.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学医学部、歯学部、薬学部 医療系学部合同による多職種連携授業を実施

2024-10-07 17:04:40 | 学生

2024(令和6)年 10月 3日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2024年9月20日、医学部、歯学部、薬学部合同による多職種連携授業『チーム医療実践(行動科学Ⅳ)』を実施しました。


 多くの医療の現場では、コミュニケーション能力や課題探究能力に優れた人材が求められており、医師・看護師・検査技師・薬剤師といった多彩な医療人がそれぞれの専門性を発揮しながら連携して治療やケアを行う多職種連携医療が必要不可欠です。


 本学では、今年4~6月にトライアルとして医療系学部の1年生(約320人)を対象に多職種連携授業(全8回)を実施しましたが、今回は高年次(3~5年生)を対象に集中講義形式で実施し、医学部医学科、医学部保健学科(看護学専攻、放射線技術科学専攻、検査技術科学専攻)、歯学部歯学科、薬学部薬学科から合計266人の学生が参加しました。


 この授業では一つの症例をテーマに設定された4つのScene(内科外来~入院治療~手術~術後の外来)について、学部・学科をミックスして編成した全46チームがグループワークに挑戦しました。異なる職種がチームで取り組む医療現場を想定したディスカッションでは、それぞれの専門知識に基づく意見やアイデアが活発に飛び交いました。

 

 参加した学生たちにとって他学部生・他学科生との合同授業は、将来の臨床現場における多職種カンファレンスをイメージできる貴重な機会となりました。また自分とは異なる視点やアプローチの仕方があることに新鮮な驚きと学びを実感し、多職種との関わりを通して広い視野と視点を持つことの大切さについても考える有意義な時間となりました。

 

 引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取組にご期待ください。

 

 

症例と治療の進行に合わせたSceneの説明

症例と治療の進行に合わせたSceneの説明

 

他の医療系学部の学生たちとチームを組んで活発にディスカッションするグループワーク

他の医療系学部の学生たちとチームを組んで活発にディスカッションするグループワーク

 

 

◆参 考

・岡山大学医学部

 https://oumed.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学歯学部

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/dent/

・岡山大学薬学部

 https://www.pharm.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学大学院医歯薬学総合研究科

 https://www.mdps.okayama-u.ac.jp/

 

 

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科附属医療教育センター

  総括副センター長・教授 伊野英男

  助教 越智可奈子
 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域 地域医療共育推進オフィス

  准教授 香田将英

 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス
 E-mail:iryou-c◎adm.okayama-u.ac.jp 
     ※◎を@に置き換えてください

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13523.html

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年8月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002391.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002546.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】快進撃が止まらない!岡山大学陸上競技部が全日本大学駅伝に出場決定!

2024-10-07 13:58:35 | 学生

2024(令和6)年 10月 3日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要

 2024年9月13日に広島総合グランド(広島市)で開催された「第56回全日本大学駅伝対校選手権大会中四国地区選考会」で本学陸上競技部が優勝し、見事、全日本大学駅伝への出場権を獲得しました。全日本大学駅伝への出場は、本学史上初の快挙であり、既に出雲駅伝の出場を決めている同部は、大学三大駅伝のうち、箱根駅伝以外の二大会への参戦が決定したことになります。


 中四国地区選考会は、各校8~13人がエントリーを行い、10,000mのタイムレースの上位8人の合計タイムが最も速かった大学に、全日本大学駅伝への出場権が与えられます。岡山大学、環太平洋大学、広島経済大学、広島大学、愛媛大学、高知大学、至誠館大学、広島修道大学の8校が出場し、同部が2位の環太平洋大学に8分以上の差をつけて1位に輝きました。閉会式後の会場には、達成感に満ち溢れた笑顔と涙の部員が長距離パート主将の福永伸之介さん(教育学部3年)を胴上げする姿がありました。


 本選考会に出場した13人は、長距離を専門とする選手だけではありません。そのため、同部が道後山(広島県)と菅平高原(長野県)で実施した夏合宿では、中距離選手が10,000mに対応できるようにするための練習メニューを組み、合宿終盤には20kmを走ることができるようになりました。特にOB・OG会やクラウドファンディングでの支援によって実現した菅平高原での高地トレーニングの効果が大きかったそうです。


 出雲駅伝出場決定と同じくらい全日本大学駅伝への出場決定で部内が盛り上がっているという話とともに、福永さんは「優勝できると思っていましたが、できなかったときのことを考えると不安でした。来年は強い先輩方が抜けるかもしれず、初出場を決めるには今年しかないという気持ちもありました」と話しました。対照的に、石鍋颯一さん(歯学部4年)は「みんなには言っていませんでしたが、『全日本大学駅伝には絶対行ける!」と思っていました。周りはハイテンションになっていましたが、私は『だよね』と思っていました」と笑って話し、チームの強さを自負していることがうかがえました。


 三重県で開催される全日本大学駅伝は11月3日の8時10分に号砲が鳴り、27チームが伊勢神宮まで一気に駆け抜けます。本学のたすきが初めて伊勢神宮に届く瞬間を一緒に見届けましょう!

【参考】
●各大学の順位
 1位 岡山大学
 2位 環太平洋大学
 3位 広島経済大学
 4位 広島大学
 5位 広島修道大学
 6位 至誠館大学
 7位 愛媛大学
 選考外 高知大学

●岡山大学の出場選手・記録
 1組目
  岡田慧悟(教育学研究科1年) 33’14”03
  平尾元(工学部4年) 33’58”43
  米倉絃之介(経済学部2年) 34‘12”50
  南方昭寛(環境生命自然科学研究科2年) 34‘36”06

 2組目
  岩崎亮太(医学部5年) 31’54”80
  日名子泰明(医学部2年) 31’55”26
  福永伸之介(教育学部3年) 31’59”06
  坂田太知(工学部1年) 32’06”33
  田川滉介(教育学部1年) 32’49”29

 3組目
  赤澤京弥(工学部3年) 31’00”04 総合1位
  石鍋颯一(歯学部4年) 31’36”32 総合3位
  木戸颯(工学部2年) 31’44”35
 旭隼佑(環境生命自然科学研究科2年) 31’47”50

●第56回全日本大学駅伝対校選手権大会
 日時:11月3日 8時10分 号砲
 テレビ放送:11月3日
      テレビ朝日系列にて全国生放送

 

 

レース中の様子(左から赤澤さん、石鍋さん)

レース中の様子(左から赤澤さん、石鍋さん)

 

3組目のレース後(左から石鍋さん、赤澤さん、木戸さん、旭さん)

3組目のレース後(左から石鍋さん、赤澤さん、木戸さん、旭さん)

 

閉会式後の胴上げ

閉会式後の胴上げ

 

集合写真

集合写真

 

 

◆参 考
・岡山大学陸上競技部
 https://www.okautf.com/

 

 

◆参考情報

・【岡山大学】陸上競技部が中四国学生駅伝で35年ぶりの2位! チームとして初の出雲駅伝出場へ

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001851.000072793.html

・【岡山大学】陸上競技部が中四国学生駅伝で4位入賞

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000416.000072793.html

 

 

○参考メディア
・RSK山陽放送
 「箱根駅伝強豪」青学で挫折→岡山大歯学部に編入→陸上部を創部初“出雲駅伝”に 24歳・国立大で「ハイシャ復活」の物語

 https://youtu.be/yGcp34HJ4uY?si=cuDfuOhF2xKHmlKb

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学務部 学生支援課
 TEL:086-251-7179

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/topix/topix_id739.html

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年8月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002391.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002545.000072793.html

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠形の巻貝類の新属アコヤザラ属の創設、およびハナザラ属の再検討-190年ぶりのタイプ標本再発見-〔京都大学,岡山大学〕

2024-10-07 13:56:45 | 理工農系
京都大学と岡山大学の共同研究成果プレスリリースです。
 
 

2024(令和6)年 10月 3日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要

 京都大学フィールド科学教育研究センター中野智之准教授と山守瑠奈助教、ニュージーランド国立博物館テ・パパ・トンガレワBruce Marshall博士、ロンドン自然史博物館Suzanne Williams博士、岡山大学福田宏准教授らの共同研究グループは、これまで研究例がごく少なく、長く分類も混乱したまま放置されてきた笠形の巻貝アコヤザラ ‘Roya’ eximia (G. & H. Nevill, 1869)(ニシキウズ科 Trochidae)に対し、タイプ標本の探索および解剖学的な形質の精査により、近縁と考えられるハナザラ属 Broderipia (J. E. Gray, 1847) との差異を明確化した上で、新属アコヤザラ属 Akoyazara (Nakano, Yamamori, Marshall, Williams & Fukuda, 2024) を創設しました。

 

 また、Broderipia のタイプ種バラザラ(今回和名新称) B. rosea (Broderip, 1834) およびハナザラ B. iridescens (Broderip, 1834) それぞれのタイプ標本が、原記載以来190年ぶりにロンドン自然史博物館で発掘され、レクトタイプを指定して再記載しました。


 本成果は、2024年9月30日に日豪共同刊行の国際学術誌「Molluscan Research」にオンライン掲載されました。

 

 

<研究者のコメント>
 「論文が公開に辿り着くまでに必ず査読というステップがあり、査読者のコメントにはどれだけ論文を出版していても一喜一憂するものです。今回は投稿時にはそこまで注意を払っていなかったバラザラの標本は図示した方が良いとコメントをもらったものの、バラザラは日本では全く知られていなかった種なので困りました。しかしながら、改めてバラザラを捜索したところ、共著者の所属するロンドン自然史博物館のタイプ標本庫ではなく、一般の貝類標本の中から、原記載以来190年ぶりにバラザラとハナザラのタイプ標本が見つかるという大発見につながりました。査読者のコメントに感謝しています。」(中野)


 「ハナザラは、大学院進学後に初めてのフィールド研究対象種となった思い入れのある貝です。その近縁なアコヤザラは当時採集例が少なく、探し出すために何度も高知一周を試みました。その結果、ハビタットをよく理解して多くのアコヤザラを採集できるようになり、このような分類学的な研究にも携わらせて頂くことができました。私の研究者ライフは、アコヤザラやハナザラの笠形の貝殻の上でころころ転がされています。」(山守)


 「アコヤザラもハナザラも従来は産出記録のごく少なかった種で、近年になって山守さんたちが生態の詳細を明示するまでは、どこでどのように棲息しているのかも不明瞭でした。私など、それらの実物に野外で出逢う機会すら、いまだに得ていません。そこで今回は、ハナザラ・バラザラが記載された1834年以来の文献に徹底的に当たり直し、アコヤザラを含む3種の網羅的な異名表の作成と産出記録の確認に集中しました。その間にWilliams博士のご尽力でタイプ標本が発掘され、約2世紀前に止まったままだった時が突如として動いたのです。分類学ではありがちな展開ながら、今回の論文も思いがけない形の決着で完成に至りました。」(福田)

 

 

<論文タイトルと著者>
 タイトル:Akoyazara, a new genus of limpet-shaped trochids, with redescription of Broderipia J.E. Gray, 1847 (Vetigastropoda: Trochidae: Fossarininae)
 著  者:Tomoyuki Nakano, Luna Yamamori, Bruce A. Marshall, Suzanne T. Williams and Hiroshi Fukuda
 掲 載 誌:Molluscan Research
 DOI:10.1080/13235818.2024.2403043


<研究プロジェクトについて>
 本研究は、日本学術振興会 科研費基盤研究B課題番号23K14263「岩盤穿孔者の持つ生態系エンジニア機能の解明」(山守)により遂行されました。

 


<詳しい研究内容について>
 笠形の巻貝類の新属アコヤザラ属の創設、およびハナザラ属の再検討―190年ぶりのタイプ標本再発見―

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r6/press20241002-1.pdf

 

 

 

 

◆本件お問い合わせ先

<研究に関するお問い合わせ先>
 中野智之(なかの ともゆき)
 京都大学フィールド科学教育研究センター 瀬戸臨海実験所・准教授
 TEL:080-5113-8948

 FAX:0739-42-3515

<報道に関するお問い合わせ先>
 京都大学 渉外・産官学連携部 広報課 国際広報室
 TEL:075-753-5729

 FAX:075-753-2094

 岡山大学 総務・企画部 広報課
 TEL:086-251-7012

 FAX:086-251-7294


<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年8月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002391.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002544.000072793.html

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする