![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-7092501da6869e4d9966ddaf0c03a8bb-1950x1108.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
2025(令和7)年 1月 28日
国立大学法人岡山大学
◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年1月17日に日本学術振興会(JSPS)の「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」伴走チームによる岡山大学サイトビジットが実施されました。
今回のサイトビジットは、本学の執行部との意見交換やJ-PEAKS事業の取り組み拠点等の視察を通じ、事業の進捗状況の確認や課題を把握するために開催され、JSPS伴走チーム、文部科学省などの関係者17人が来学しました。
執行部との意見交換では、本学担当サポーターである名古屋大学・藤巻朗副総長(教育・留学生担当)からの事前質問事項について那須保友学長と本学J-PEAKS担当者の佐藤法仁副理事(研究・産学共創総括担当)・副学長(学事担当)・上級URAから回答し、その後活発な質疑応答が行われました。
また、執行部との意見交換の後は、本学においてJ-PEAKS事業を推進している取り組み拠点の視察および文部科学省「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業」の採択により本学津島キャンパスに建設中の共創イノベーションラボの視察などを行いました。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-241d7e830f1340658529055640e34971-3000x2000.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-a2ea48c3dd205c698623c34652704a76-3000x2000.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-59e9cbd4a7b50b2b915ea56daabaf718-3000x2000.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-3230e529296a3bba1d383c0cc64af3c3-3000x2000.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-56f9f3f7cc9e321a8a94fa4704eb7f89-3000x2000.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-e61e061b22239515fdac1c76b5db8808-2949x1966.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-4b1d8e68508e21df8ba3462f35269647-3000x2000.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-8eaecd7e6476c5f85292842d04c05ba2-3000x2000.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-9d367a2e35b691e655d010378dcdc08a-2992x1994.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
また本学の高等先鋭研究院のひとつである先鋭研究群(研究特区)「植物・光エネルギー開発拠点」の沈建仁拠点長から、人工光合成を可能とする素材の開発を目指す拠点のビジョンと光合成の仕組みの解明に関する説明をしました。さらに、3D眼鏡を使用した光化学系II複合体の構造解析画像の観察やクライオ電子顕微鏡の視察が行われました。
建設中の共創イノベーションラボでは、建物のコンセプトやアカデミア・自治体・産業界等により、横断的な「知」を誘発するコミュニケーションの場となるよう設計について工夫した点等を紹介しました。
次に鹿田キャンパスに移動し、国家戦略特区「デジタル田園健康特区」に指定されている吉備中央町や「共生型連合体」の取り組みなどを中心としたデジタルの力を活用した医療制度改革と社会変革の取り組みについて説明し、VRを活用したドクターカーの教材や実際のドクターカーの視察を行いました。
J-PEAKSはこれまでにない規模の大型の大学支援事業(1件あたり約5年間で55億円)であり、我が国全体の研究力の発展等を牽引する研究大学群を形成するものです。本学では、岡山大学長期ビジョン2050「地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学」の実現に向け、J-PEAKSの趣旨に共感し、これを活用するとともに、さまざまなステークホルダーとともに研究力強化・イノベーション創出戦略を強力に推進しています。今後も地域と地球の未来を共創し、社会変革を実現させる研究大学:岡山大学の絶え間ない変化、そしてJ-PEAKS採択大学の挑戦にご期待ください。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-7d449a881f4a40ada3edaaf551087f47-3000x2000.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-bdd145503ad444978a5b9b00cdacf70c-3000x2000.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-7c87a34a18d6f7abab2987278fec3dd2-3000x2000.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-f4b45280a257afd2d93b0eb22cc0fe25-3000x2000.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-cc697d3f6a482d52d357547741821a7d-3000x2000.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-2b3529049d3e818640b10480e8c2b8cc-3000x2000.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-0bb595f94fc108c9bfe74fda2ed6559d-3000x2000.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
〇岡山大学J-PEAKS担当・リエゾンの佐藤法仁副理事(研究・産学共創総括担当)・副学長(学事担当)・上級URAのコメント
地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)の取り組みに当たり、古今東西、過去のプロジェクト、実施体などを精査し、かつ科学を取り巻くメカニズムであるscience of scienceなどを吟味し、研究力・イノベーション創出強化には、「組織論」だと行き着きました。そしてロジックを構築し、組織・制度改革を強力に推進しています。これは従来の延長線上にある大学改革ではなく、「新しい学問の府」を構築するという大きな挑戦でもあると感じています。
J-PEAKSは単なる研究開発拠点の形成事業ではありません。これだけではこれまでの繰り返しであり、大学は変わりません。私たちは何のためにJ-PEAKSに取り組んでいるのか、汗をかいているのかをきちんと自覚し、ありたい未来の姿のためにまい進したいと思います。
引き続き、岡山大学のみならず、J-PEAKS採択大学の取り組みにご期待ください。
〇那須保友学長のコメント
今回のサイトビジットにお越しいただいた主席サポーターの濵口道成先生、担当サポーターの藤巻朗先生、そして各大学のリエゾンや文部科学省、日本学術振興会の皆さまに厚く御礼申し上げます。また素晴らしい対応を見せてくれた本学事務の皆さんに深く感謝いたします。
今回のサイトビジットは、先日の文部科学省シンポジウム(我が国の大学研究力強化に向けて~国際卓越研究大学制度が拓く研究大学の未来)などでのお話を中心に、本学で進めている組織・制度改革を中心にお話させていただきました。
J-PEAKSは大学が変わり、社会変革を成すきっかけであり、そして何よりも社会変革という変化を成そうとする組織(大学)が自身の痛みを伴う変革なくして、社会変革の実現も研究大学への昇華もあり得ないと考えています。
今後、イノベーション創出のなどの取り組みもしっかりサポーターの先生方と情報交換を進めていき、私たちのビジョンの実現を成し遂げたいと思います。
岡山大学は今回のサイトビジットでの知見も得て、どんどん変わっていきます。どうぞ地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の挑戦にご期待ください。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-4cbd8c1e1fc248f375a7cce9b0647eb1-1452x507.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-e31201eca3f4e7824d36946e46f55270-1972x1256.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-6df49c057db8ea47f710e9073acee27d-800x527.jpg?width=1950&height=1350&quality=85&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-7a73ffc349e9603287622896075ccfc3-1920x988.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
<地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)採択時プレスリリース>
https://prtimes.jp/a/?f=d72793-2346-37b55a2c99cd63aeb51f4023cb9e2835.pdf
<地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)における岡山大学の取組概要(JSPS公表)>
https://prtimes.jp/a/?f=d72793-2192-a81e02b7f193b28a1198d950b22037fd.pdf
◆参 考
・岡山大学
・岡山大学病院
https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・岡山大学ドクターカー
https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index444.html
・岡山大学研究・イノベーション共創機構
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学ビジョン3.0・岡山大学長期ビジョン2050
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/ou-vision.html
◆参考情報1
・「岡山大学最重点研究分野」を制定~地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学を実現するために~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001601.000072793.html
・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業」採択と今後の取組概要について
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001451.000072793.html
・「岡山大学研究力・イノベーション創出強化実現会議」を設置・始動~矜持とスピード感を持って社会変革を実現する研究大学を目指し、司令塔機能を一本化~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001788.000072793.html
・岡山大学長期ビジョン2050をより確実に実現させ、社会変革を起こす”力”がある研究大学:岡山大学を目指して「岡山大学研究ポリシー」を改正
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001798.000072793.html
・岡山大学4研究所が「高等先鋭研究院」として始動~組織としての「箱」ではなく、卓越、イノベーション創出、流動、育成を兼ね揃えた「システム」として運用を開始~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001835.000072793.html
・文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
・岡山大学「大学院修学支援制度」を始動 ~大学職員の高度化のひとつの手段としてナレッジワーカーとしての博士人材を育成・活用し、かつ大学法人経営や大学院改革の強化へ~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002317.000072793.html
・岡山大学「大学院修学支援制度(2024年後期)」認定式を挙行~大学職員の高度化を強化促進し、ナレッジワーカーとしての博士人材の育成・活用へ~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002534.000072793.html
・第1回 岡山大学 地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)シナジーセッションを開催 ~わが国の研究大学の山脈を築くためのシナジーの種をまく~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002335.000072793.html
・日本学術振興会(JSPS)主催「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)キックオフシンポジウム」に那須保友学長が登壇~わが国の研究大学の山脈(PEAKS)形成のために、「競争」から「共創」への転換で社会変革を!~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002353.000072793.html
・液体ヘリウムの利用促進・安定供給に向けて、文部科学省科学技術・学術政策局長らと意見交換の場を開催~「ヘリウム供給拠点構想」実現に向けた具体的な制度設計について大学、研究機関、高等専門学校とも意見交換を実施~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002564.000072793.html
・岡山大学高等先鋭研究院「クライオ電子顕微鏡」を中国・四国地域に初導入!学外への機器共用も開始!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002007.000072793.html
・技術職員の見える化の強化推進として岡山大学「研究者総覧」を「研究者・技術者総覧」へ~わが国初の試みを実施~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002697.000072793.html
・わが国初の試みである「共生型連合体」のキックオフミーティングを開催~国家戦略特区における大学群が協働して社会変革を推進へ~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002518.000072793.html
・「共生型連合体」の第1回個別ミーティングを開催~国家戦略特区における大学群が協働して社会変革を推進~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002780.000072793.html
・岡山大学高等先鋭研究院に先鋭研究群(研究特区)「植物・光エネルギー開発拠点」を認定~わが国屈指の国際競争力を有する研究拠点が研究の卓越性と地球と生態系の健康(Planetary Health)を実現へ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002489.000072793.html
・那須保友学長が文部科学省主催シンポジウムに登壇~地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)での岡山大学の挑戦を紹介~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002850.000072793.html
◆参考動画
文部科学省主催シンポジウム「我が国の大学研究力強化に向けて~国際卓越研究大学制度が拓く研究大学の未来~」(YouTube文部科学省チャンネル)
・基調講演(YouTube 1:21:20)(那須保友学長講演52:41~)
・パネルディスカッション(YouTube 1:24:18)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-fed5f6ca58c9a1c9d77e1c4171f871c9-685x633.jpg?width=1950&height=1350&quality=85&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-bb203536e0a4df84ab1a0d38ce263292-1837x230.png?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-a8b1b4cecefc8ec8e07be3ffa496bf8e-1471x840.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-a3214ffeb6df656ce60cc74ad325b8c9-1920x1080.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
◆本件お問い合わせ先
岡山大学研究力・イノベーション創出強化実現会議
(担当窓口:研究・イノベーション共創管理統括部 研究協力課)
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
TEL:086-251-8442
E-mail:innovation◎adm.okayama-u.ac.jp
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-bc3f1d4292bdd8032ef7c05ee9e9730d-1906x1062.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-7d7424990e3f87b7a8b64d850f2de834-1408x572.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2883/72793-2883-ddc8bb093fdc8b5ba5ec491343ee05d7-2348x2700.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002883.000072793.html