ご飯物やツマミなどいくつかの焼き物メニューを停止していた中で、それでもまるでオーダーのないメニューもあり、ここはひとつメニューの見直しをしたほうがいいと思い至った。
やがてまた執行猶予期間が終わって病院へ収容されちまう身だから、かあちゃんが無理なくできて定番にできるメニューを開発しなければと、ポンコツに鞭打って(どうせ鞭打たれるなら壇蜜にお願いしたい・・・)試作したりメニューブックの変更をしている。
ありがたいことにお酒を飲む方も少なからずいらして、期間限定の日本酒がなくなり、九州限定の「檸檬堂」も後わずか。
でも、もう限定の日本酒はやめとこうか❓
「檸檬堂」もこの秋全国発売になるかもしれないし、やる意味があるか❓
と、ちょっと悩んだ。
がしかし、飲みたい気持ちが戻ってきたおかげで、まだ未知のお酒を入れてみたいという意欲が出てきて、「投げちゃん」もぜひ「檸檬堂」を入れて欲しいというので、久しぶりにお酒の選択をした。
悩んで選んだのはまた大分のお酒。
かつて、ノーベル賞受賞作家「川端康成」が大分県久住町に滞在して名作「千羽鶴」を執筆したおり、地元の佐藤酒造の酒を片時も離さず、この地を去る際に色紙に「千羽鶴」と書き残し命名したという。
その時名付けられた久住「千羽鶴」は濃厚な甘さとコクのある純米酒で、冷やもいいがぬる燗も👌な食中酒。
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/onsenken-oita/cabinet/item06/j4935521061185_1.jpg?_ex=128x128)
精米歩合65%・日本酒度±0・酸度1.3 というスペックでフルーティーな香りのたつぬる燗は魅力だよなぁ。
さらに久々に麦焼酎も飲んでみたいと思い、JR九州「ななつ星」搭載焼酎「由布之郷」を仕入れた。
常圧蒸留の黒麹裸麦仕込みで無ろ過の香ばしい麦焼酎だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b1/eb29935341be0d8d3fddffc27d4865f5.jpg)
いやぁ、これも期待できちゃうね、楽しみ。
あっ「投げちゃん」、ご要望どおり「檸檬堂」ももう一度仕入れたよ👍
お酒のいいのがあったらちょっとしたツマミが欲しいもの、口直し的な手軽なもので何かないかと考えたらいいのがあった。
高知の四万十鶏を使った地鶏肉味噌で、キュウリでもキャベツでも合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9e/6257928109a5b805d2a42d5f12989dce.jpg)
他にも焼きナスやクリームチーズ、ササミにも豆腐にもいけるし、ご飯にも麺にも合うので、これからいろいろ試作してみるつもり。
おつまみになるミニピザ焼もやってみたらいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0f/21e5d42e8085a19188e25dff995cc285.jpg)
これからは、薄焼きのバージョンも増やすつもり。
しかし最近、試作・試食でちょっと食べ過ぎかも、まあ体重も体脂肪も増えてないから、まっいっか🤣