泣けた……!
茨城に勝った!勝てると思ってなかった!
ありがとう。ありがとう。嬉しかった。いい試合だった。見どころいっぱいあった。
こういう試合を見せてくれればそりゃ楽しいですよ。
昨シーズンの最終戦、4月21日はうちが大差で勝った楽しい試合だったんだよ。
それ以来ということ。まあ今までオフシーズンだったんだから、
「良い試合」としてはそこまでひさしぶりではないけど、
プレシーズンゲームはB1チームにコテンパンにされたようだから……。
あああ、大丈夫なのか!?と思っていた。
そして先日、アーリーカップでも今一つでしたからねー。
怪我人いるし、昨シーズンの構築が消えているように見えるし、
あああ、ダメかもこれは、と早手回しに落ち込んでいた。
そしてシーズン開幕。群馬戦ですよ。
……これもアーリーカップと同様に。今一つ。
勝てそうな部分もあるんだけど、結局負けましたからね。
2日目なんてだいぶリードを続けた挙句に負けてるし。
なんか悔しい負けじゃなかったんですよね。はいはい、負けたのね。という負け。
はー……。大丈夫かしら。今シーズン。
という群馬戦の後なので、茨城戦も期待してなかった。とにかくわたしはネガティブ思考なんだ!
2回負けたら3回目も負けるんじゃないか、とどうしても思ってしまうタイプ。
そんな私のネガティブ思考を跳ね返す今日の試合でした。
入りが良かったんですよ、珍しく。超珍しく。これは大きいな。
新号がドライブでポンポンと入れた。これはノレますよ。
そのうち追いつかれ追い越されたわけですが、1Qは同点で終わりました。
全然予断を許さないわけですけどね。最初リードしていたところが同点で終わったわけですから。
しかし2Qが出来すぎでした。2Qだけだったら23-9。ほんと出来すぎ。
1Qも2Qもディフェンスがんばってたよなー。それを最後まで出来たのが勝因。
体力尽きそうなもんだけど、みんながんばってたー。
そしてシュート成功率が高かったのも今日の勝因。
いつもだとね。「なんでここで落とす!」ということが多いんです。正直言って。
だが今日はかっこいいシュートがすごく決まっていた!
合わせのかっこいいヤツとか、痺れた~~~~。
ディフェンスリバウンドがけっこう取れていた。贅沢言うならオフェンスリバウンドも取りたい。
でもあのくらい取れてたら面白いですね。
相手は外国籍が4人も……!と見えたが、3人外国籍で1人は今日はお休み、1人は帰化枠。
でも今シーズンからオンザコートが最大外国籍2人+帰化枠1人になったんだってね?
それでもベンチに入る外国人は最大2人のままなのかな?オンザコートの人数を増やすより、
ここを何とかした方がいいんじゃないかと思うのだが。
ダニーの活躍が目立ってティルマンはそこまで……と思っていたのだが、
スタッツではティルマン抜群の活躍をしているのね!
23点も入れてましたか!3ポイント3本も入れてましたか!
リバウンド13本もとってましたか!どうもすみません。気づきませんでした。
ダニーは昨日抜群の活躍。ミドルからのシュートも入れちゃったりして、
それが出来ればアンタ、3倍くらい点が取れるやないか!と思った。
ダニーがあのくらいキリキリ動ければありがたいよ。
そして昨日は何といっても片岡だね!
京都でちゃんと上手くなって帰って来たんだなあと思った。
わたしは昔から片岡が好きで、京都に行ってからもブログはほぼ100%読んでた。
3年経って帰ってきて、技術は上がったかもしれないけど体力は落ちただろうなあと思っていた。
そしたら行く前よりもがんがん点を取っているじゃないですか!
B1で揉まれて来たのは伊達じゃなかった!
白戸は点を取るようになって来たけど、ファウルが多くて危なっかしい。
でも青森の下山大地の例もあることだし、段々上手くなってくるかもしれないね!
とにかくオフェンスは初年度から見るべきものがあるからね!
ファウルをしないでディフェンスする技術も身につけて欲しいよ。
1Qで2ファウルとかになると出られない時間帯が増えちゃうからね。
新号もがんばってた。アシスト5は立派だ。
ボールを留めずに瞬時に状況判断が出来るようになることを期待する。
久々に月野が戻って来たのが嬉しかったなあ。泣けちゃった。
8月下旬に脳震盪を起こしたらしく、それからずっと出ていなかったので心配しちゃった。
出られなかった鬱憤を晴らす動き方をしていたので安心した。
後は澤邉だ。……が、11人というのはやはりとても無理だと思うので、
あと1人は即戦力を取ってください。
成長枠は阿部と臼井でいっぱいだと思います。
もうすごくいい試合だったから、バスケットライブでもわざわざ見直している。
今日は解説付きだったんだね。解説付くとながら聞きでいいからありがたいわ。
早くB1に上がって常に解説がつくようになりたい。
29日も勝ちたいなああ。
※※※※※※※※※※※※
29日の試合はバスケットライブ観戦。
うーん、片岡のスティールがかっこいいなあ。うちは滅多に速攻が出せないチームだから、
速攻が決まるといいものを見た!と思う。
ダニーもちゃんとピボットを使ってゴールを狙えば入るんじゃないか!
前半でブロックショット3つなんて!すごい!
片岡とダニーの信頼関係がとても厚いように見える。誠実な人同士仲がいいのか。
ただ茨城があんなにグダグダなんだから、もっと前半、点差はつけて欲しかったとは思う。
疲れないように、ファールをしないように、スローゲームをしていたのはわかるけれども。
開始15秒でさっそく白戸がファウルしていたのが笑った。
……というのが前半の話。
なんだ、あの後半は!グダグダやないか!!
スローゲームが行き過ぎて集中力が切れてた印象。4点差まで詰められたんだよ!
アブナイっちゅうの!
勝ったのはいいけど……怒髪天。
まあ来週の福島戦も勝って下さいよ。
見に行くからね。
28日に会場でこれを買ってみた。まだ飲んでみてない。飲んだら味の感想を述べます。
なんで唐突にプロテイン飲料の話かというと、ご存じない人はご存じないと思うが、
HALEOは89ersのオーナー企業なんです。
HALEOがお金持ちになってくれたらもっとお金を出してくれるかもしれない!!
デイヴィッド・ホールトン社長は89ersについても一所懸命考えてくれているので感謝しています。
HALEOもがんばれ!89ersもがんばれ!
茨城に勝った!勝てると思ってなかった!
ありがとう。ありがとう。嬉しかった。いい試合だった。見どころいっぱいあった。
こういう試合を見せてくれればそりゃ楽しいですよ。
昨シーズンの最終戦、4月21日はうちが大差で勝った楽しい試合だったんだよ。
それ以来ということ。まあ今までオフシーズンだったんだから、
「良い試合」としてはそこまでひさしぶりではないけど、
プレシーズンゲームはB1チームにコテンパンにされたようだから……。
あああ、大丈夫なのか!?と思っていた。
そして先日、アーリーカップでも今一つでしたからねー。
怪我人いるし、昨シーズンの構築が消えているように見えるし、
あああ、ダメかもこれは、と早手回しに落ち込んでいた。
そしてシーズン開幕。群馬戦ですよ。
……これもアーリーカップと同様に。今一つ。
勝てそうな部分もあるんだけど、結局負けましたからね。
2日目なんてだいぶリードを続けた挙句に負けてるし。
なんか悔しい負けじゃなかったんですよね。はいはい、負けたのね。という負け。
はー……。大丈夫かしら。今シーズン。
という群馬戦の後なので、茨城戦も期待してなかった。とにかくわたしはネガティブ思考なんだ!
2回負けたら3回目も負けるんじゃないか、とどうしても思ってしまうタイプ。
そんな私のネガティブ思考を跳ね返す今日の試合でした。
入りが良かったんですよ、珍しく。超珍しく。これは大きいな。
新号がドライブでポンポンと入れた。これはノレますよ。
そのうち追いつかれ追い越されたわけですが、1Qは同点で終わりました。
全然予断を許さないわけですけどね。最初リードしていたところが同点で終わったわけですから。
しかし2Qが出来すぎでした。2Qだけだったら23-9。ほんと出来すぎ。
1Qも2Qもディフェンスがんばってたよなー。それを最後まで出来たのが勝因。
体力尽きそうなもんだけど、みんながんばってたー。
そしてシュート成功率が高かったのも今日の勝因。
いつもだとね。「なんでここで落とす!」ということが多いんです。正直言って。
だが今日はかっこいいシュートがすごく決まっていた!
合わせのかっこいいヤツとか、痺れた~~~~。
ディフェンスリバウンドがけっこう取れていた。贅沢言うならオフェンスリバウンドも取りたい。
でもあのくらい取れてたら面白いですね。
相手は外国籍が4人も……!と見えたが、3人外国籍で1人は今日はお休み、1人は帰化枠。
でも今シーズンからオンザコートが最大外国籍2人+帰化枠1人になったんだってね?
それでもベンチに入る外国人は最大2人のままなのかな?オンザコートの人数を増やすより、
ここを何とかした方がいいんじゃないかと思うのだが。
ダニーの活躍が目立ってティルマンはそこまで……と思っていたのだが、
スタッツではティルマン抜群の活躍をしているのね!
23点も入れてましたか!3ポイント3本も入れてましたか!
リバウンド13本もとってましたか!どうもすみません。気づきませんでした。
ダニーは昨日抜群の活躍。ミドルからのシュートも入れちゃったりして、
それが出来ればアンタ、3倍くらい点が取れるやないか!と思った。
ダニーがあのくらいキリキリ動ければありがたいよ。
そして昨日は何といっても片岡だね!
京都でちゃんと上手くなって帰って来たんだなあと思った。
わたしは昔から片岡が好きで、京都に行ってからもブログはほぼ100%読んでた。
3年経って帰ってきて、技術は上がったかもしれないけど体力は落ちただろうなあと思っていた。
そしたら行く前よりもがんがん点を取っているじゃないですか!
B1で揉まれて来たのは伊達じゃなかった!
白戸は点を取るようになって来たけど、ファウルが多くて危なっかしい。
でも青森の下山大地の例もあることだし、段々上手くなってくるかもしれないね!
とにかくオフェンスは初年度から見るべきものがあるからね!
ファウルをしないでディフェンスする技術も身につけて欲しいよ。
1Qで2ファウルとかになると出られない時間帯が増えちゃうからね。
新号もがんばってた。アシスト5は立派だ。
ボールを留めずに瞬時に状況判断が出来るようになることを期待する。
久々に月野が戻って来たのが嬉しかったなあ。泣けちゃった。
8月下旬に脳震盪を起こしたらしく、それからずっと出ていなかったので心配しちゃった。
出られなかった鬱憤を晴らす動き方をしていたので安心した。
後は澤邉だ。……が、11人というのはやはりとても無理だと思うので、
あと1人は即戦力を取ってください。
成長枠は阿部と臼井でいっぱいだと思います。
もうすごくいい試合だったから、バスケットライブでもわざわざ見直している。
今日は解説付きだったんだね。解説付くとながら聞きでいいからありがたいわ。
早くB1に上がって常に解説がつくようになりたい。
29日も勝ちたいなああ。
※※※※※※※※※※※※
29日の試合はバスケットライブ観戦。
うーん、片岡のスティールがかっこいいなあ。うちは滅多に速攻が出せないチームだから、
速攻が決まるといいものを見た!と思う。
ダニーもちゃんとピボットを使ってゴールを狙えば入るんじゃないか!
前半でブロックショット3つなんて!すごい!
片岡とダニーの信頼関係がとても厚いように見える。誠実な人同士仲がいいのか。
ただ茨城があんなにグダグダなんだから、もっと前半、点差はつけて欲しかったとは思う。
疲れないように、ファールをしないように、スローゲームをしていたのはわかるけれども。
開始15秒でさっそく白戸がファウルしていたのが笑った。
……というのが前半の話。
なんだ、あの後半は!グダグダやないか!!
スローゲームが行き過ぎて集中力が切れてた印象。4点差まで詰められたんだよ!
アブナイっちゅうの!
勝ったのはいいけど……怒髪天。
まあ来週の福島戦も勝って下さいよ。
見に行くからね。
(HALEO) ブルードラゴン 1パック(200ml) x1ケース(24パック入り) ストロベリー
posted with amazlet at 19.09.29
ボディプラスインターナショナル 売り上げランキング: 5,721
28日に会場でこれを買ってみた。まだ飲んでみてない。飲んだら味の感想を述べます。
なんで唐突にプロテイン飲料の話かというと、ご存じない人はご存じないと思うが、
HALEOは89ersのオーナー企業なんです。
HALEOがお金持ちになってくれたらもっとお金を出してくれるかもしれない!!
デイヴィッド・ホールトン社長は89ersについても一所懸命考えてくれているので感謝しています。
HALEOもがんばれ!89ersもがんばれ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます