goo blog サービス終了のお知らせ 

プラムフィールズ27番地。

本・映画・美術・仙台89ers・フィギュアスケートについての四方山話。

89ers、今シーズンの改革いろいろ。

2019年10月01日 | 仙台89ers。
顔ぶれを見るに、今年の89ersは特にお金がなさそうです……。
毎年心配なのですが、今年は特に心配です。3年連続赤字だとBリーグから
制裁を受けるんじゃないですか?何とかしないと!と思う。

お金について一所懸命考えてみました。
しかしわたしはアイディアマンではない……。商才もない。
そんな簡単に思いつかないですね……

球団は色々がんばってる。工夫が感じられる。右から左にグッドアイディーア!が
生まれるわけでもないし、思いついたことをまずは地道にやってみるしかない。

今シーズンがんばっている部分。というよりむしろそれについてのダメ出しだが……。


〇会場メシについて。

今シーズンはゼビオメインにすることになっており、ゼビオだと若干飲食物が充実しますね。
一応調理が出来る場所なので。

今シーズンからはようやく選手コラボメニューが始まりました。あ、いや、去年もあったな。
お弁当のこばやしが、月野弁当とか桶さん弁当とか出してた。
今年は他のお店も全員参加で、一応選手全員のメニューがある。けっこう美味しそう。

コラボメニュー、いいと思う。グルメで稼ごうとするのは間違ってない。ただ正直言うとねえ……

楽天とは条件が色々違うんだよなー。
近年の楽天はタダ券をけっこう発行していて、物販で稼ぐという方向に行っている。
それもありかと思う。わたしの(かなり適当な)試算によれば25000人が来た場合、
食べ物関係で楽天に入るのは1000万円くらいあるのではないか。
5分の1がタダ券だとしても、席を空かせておくよりは5000枚でも発行した方が200万円入る。

問題点。根本的な問題的と表層的な問題点がある。

1.とにかく混むのを何とかしないと売れない。

わたしはグッズをほとんど買わないので、せめて消えもので協力したい気持ちは山々だが、
とにかく買うまでの並び時間が長すぎる……。
野球場と違ってそんなにうろうろと歩き回って楽しいところじゃないから、
試合開始30分前くらいに行きたいじゃない?

でも30分前に行ったら、並んでる間に試合始まっちゃいますからね。
1時間前に行ったら何とかなる。でも本当は並ばずに買えるくらいじゃないとダメなんです。
並ぶのがイヤだから買わない(買えない)という層も多いはず。
並んでもせいぜい10人がいいとこでしょう。

2.食べる時間がない。

友達が言ってたんだけど「野球は試合の流れがのんびりしているから、試合の最中でも
飲食は可能。でもバスケは試合の最中に飲食が出来るスポーツではない」
たしかに。そうすると試合開始前に何とか買えても、試合が始まってしまえば食べられない。
ハーフタイムに食べるとして、あたたかいものはすっかり冷めている。
お弁当ならありだが。おでんは無理。
ハーフタイム内に買って→食べる時間は絶対にない。

3.周りに飲食店が多い。

野球場は広いので一度入ってしまえばそこで食べる一択になるが、ゼビオは長町飲食店街も近く、
コスパと落ち着いて食べられる環境を考えたら、会場で食べるより食べ物屋さんに行っちゃうよ。
ここは根本的に太刀打ちできないところじゃないのか……。
友達とごはん食べるんだったら座って落ち着いて食べたいしね。

4.コスパがどうか。

寄付をするつもりで少し高くても買おう。そう決意してても実際買う段になり、
「コスパ悪いな……」と感じてしまえばどうも手が出ない。正直なところ。
こないだも帰りに買おうとしたが……買えなかった。

野球場はもうすっかり飼いならされているので、だいたいゴハン1000円・オヤツ500円が
相場と諦めているのですが、ゼビオ飯はまだそういう習慣がつかない。
結局並び時間を何とかしないとそういう習慣は永遠につかないと思われる。
だって買えないんだもの。「高いけど寄付のつもりで買おう!」と思っても、
30分も並ぶのでは気持ちが続きませんよ。

結局ものすごく飲食物を売っても(売れたとしても)、頭打ちは早いのではないか。
わたしの超適当な試算によると、飲食物で89ersに入るのは12万~15万前後という予想ですが、
どうですか。12万×30試合=360万。これが倍になれば大きいと言えば大きいが。
ただ倍になるということは、並ぶ時間も倍。それは無理だ。


〇チアについて。

チアの人数が増えた。衣装が変わった。どちらもいい変化。
去年の衣装はある一部の層に相当不評だったようですよ。まあ地味でしたよね。
スカートの方が可愛いと思うけどね。巻きスカートタイプのオーバースカートは
わりとお安く作れるんじゃないかなあ。
それをショートパンツの上に巻いたら
いいのではないか。

問題点。

せっかくかわいいチアさんがいっぱいいるんだからさ、遠目で区別がつくようになぜしない。
区別がついてこそ親しみを感じるものではないですか。

一昨年までいた、髪が短くて背の高い何だかさん(しかし名前を覚えるまでには至らず)に
わたしが親しみを持っていたのも、髪が短いゆえに他の人と区別がついたからですよ。
ゼッケンをつけろとまではいわないから、髪型を変えるとか、色の違うリボンをつけるとかさ。
アピールをしろ、アピールを。体型も髪型もみな同じすぎる。



〇男子チアについて。

今回一番の攻めの企画、男子チア。
いや、攻めの姿勢はいいとしよう。突然歌いだされた時にはどうしようと思ったが、
それもいいとしよう。

バク転は良かったんですよ。おお!と思いながら拍手をしていた。
……が、わたしが懸念するのは、バク転だけが見どころではすぐ飽きるだろうなという事。
毎回出るんでしょ?

何しろ遠いから、個々の顔なんて見えないしねえ。
どんなにイケメンでも見えなきゃしょうがありません。
振付をどの程度変えてこられるかがひとまずのポイント。目先が変わらないとね。

男子チアの目的はなんですかね?いまひとつわからないのだが……
「イケメンチア男で若い女性を集めよう」ってことですか?
もしそうながら安易すぎる気もしている。そしてそういう目的ならば、
もっと顔を周知させないとだめじゃないかね?
それがHPに載ってないようでは……。チアも同じだけどね。


〇佐藤清一郎さんについて。

今年からメインDJが山蔭ヒーロさんから佐藤清一郎さんになりました。
わたしはヒーロさんがすごく好きだったので残念だった。

が、アーリーカップから今まで聴いている限り、佐藤清一郎さんも工夫しているようです。
「一緒に!」「声を届けよう!」「大きい声で行くよー」……合間に掛ける声で
励まされて応援に集中出来た。
前はちょっと他人事のようなDJだと感じていたが、今シーズンは当事者感が漂っている。
なかなかがんばってるなと思う。

しかし今シーズンから出来た「応援歌」?「チャンステーマ」?
これは佐藤清一郎さんが覚えて、率先して歌って見せないとダメなところではないか……。
あるいはそれこそ、男子チアの歌う人が歌えばいいんだよ。
音楽だけ流して「みんな覚えてね」と言っているだけでは永遠に定着しないと思う。
大していい曲じゃないしね。


〇ボブル・ヘッドについて

ブースター・クラブの特典でボブル・ヘッドは止めて欲しい。
欲しい人いるか?あれ。
欲しい人は多分5%以下だと思う。あれならタオルをもう1枚貰った方がずっとうれしい!
わたしは物が増えるのはいやなので、要らないものは本当に要らないんです。


〇ユニフォームについて

ここ数年の懸案だと思うんですが、ユニフォーム。
黒はやめよう。意味ないじゃん。
「ユニフォームは黒!」っていっても結局黄色を使っているんだし。
「黄援」なんて言ってるんだし。
28日の試合で配ったTシャツだって黄色じゃないですか。

黒なんて、着てるんだか着てないんだかわからないんだからやめましょう。
黄色で統一しましょう。黄色のダサい一体感を大切にしましょう。
しかも今年はグリーンですって?そして楽天とのコラボもあるんでしょ?
黒・黄色・白・グリーン・小豆。一体感を感じるべき場面で5色も使ってどうすんねん。

黒のユニフォームの背番号が黒で、バスケットライブで見た時に背番号が全然見えないので
これは止めてください。なぜ背番号を黒にするのか。見えないっちゅうねん。


〇ホームページについて

今に始まったことではないけれども、最近ホームページが下手を打ってますね。
トークショーとかパブリックビューイングの告知が遅すぎる。
そんなに直前に告知されても行けませんよ。
せっかく企画したのに、告知が遅いせいで参加者が少なかったらもったいなくないですか。

誤字も多い。
リンク先が間違っていたりする。
そういうのってちょっとがっかりし、少しずつ信頼感が減る。

〇LINEについて

せっかくお友達になっているのに、LINEがほとんど来ませんよね。
わたしはほぼ毎日ホームページをチェックするけど、みんながみんなそこまでするとは
思えないから、パブリックビューイングとかトークショーのことはLINEすればいいのに。

そしてファンサービスとしてお願いなんですが、テレビ番組の出演予定も前日までに
LINEで回して欲しい。録画するからさ。
せっかく取材を受けて、みんなに89ersのことを知ってもらうチャンスなのに。


※※※※※※※※※※※※


ああ。疲れた。
ダメ出しだけですごく長くなってしまった。内容が支離滅裂だなあ。
わたしが考えた「どうやってお金を稼ぐか」についてはこの次に。



(HALEO) ブルードラゴン 1パック(200ml) x1ケース(24パック入り) ストロベリー
ボディプラスインターナショナル 売り上げランキング: 5,721




HALEOは89ersのオーナー企業です。
HALEOがお金持ちになってくれたらもっとお金を出してくれるかもしれない!!

デイヴィッド・ホールトン社長は89ersについても一所懸命考えてくれているので感謝しています。
HALEOもがんばれ!89ersもがんばれ!






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  89ers、9月28日の試合。 | トップ |  89ersはどうやってお金を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仙台89ers。」カテゴリの最新記事