ああ~~、勝って良かった~~~。……なんか最近こればっかな気がするな。
とはいえ、ほんと勝って良かったですよ。11人でも足りないと思っているのに、
10人で戦うとなるとハラハラする。もう頼むから勝ってくれ!と祈る気分になってしまう。
19日と20日の試合内容がすでにごっちゃになってしまってる。
とにかく入りは相変わらず悪かった。それはいつものことだし、
ここのところはファウルを警戒して更に大人しく動いているということもあるだろうけれども、
……でも正直言うと、序盤あんまり消極的だと後半盛り返しても見てて面白くないんですよ。
金がなくて、
人がいなくて、
勝たなきゃならなくて、
さらにその勝ち方にさえ文句を言われる。
と、立つ瀬がないでしょうが、やっぱり面白くないと人が来ないしねえ。
なんとかならないかねえ。
今日、初めてバスケを見に行った人に「むしろ奈良がかっこいい!」と言われてしまったんですよ。1Qで。
1Qでかっこよくて最後負けるより、尻上がりに良くなって勝てる方はいいんだけど、
やっぱり今の抑えに抑えたバスケットは面白くないねえ。
しかし勝ったことは良かった!それが最大の功徳だ。秀岳がお寺の子だけに。
もう序盤のシュート精度はどうなることかと思いましたけどね。
まあ最終的には40超えたしね。16日の群馬戦、フリースローまでガタガタで天を仰いで嘆息したが、
今回は臼井が2本中1本を外しただけ。15本中14本はよくやった。
ティルマンもひさびさ-に彼らしい活躍をして一安心。
今シーズン、今一つ波に乗り切れてなかったもんね。
これを契機にノッてもらいましょう。
新号が切れ込んでシュート、3ポイントと攻撃のオプションに参加するようになったのはいいね。
金城が初めて活躍するところを見た気がする。期待からはまだ全然足りないが。
点数10点を期待しているんだから。でもスティール3は見事。
白戸も澤邉も、常時2桁得点を期待したい。澤邉は13分しか出てないけれども……
ここで無理はさせられないしなー。
白戸もファウルがかさまなくなったのは重畳。ディフェンスをがんばってるが、点数ももう少し。
片岡は安定。もう少し点数欲しいかな。
※※※※※※※※※※※※
20日はバスケットライブ観戦。
前日の試合より入りは良かったよね。
そしてまあ特に難はなく勝った感じ。
しかし2日とも奈良のシュート精度には助けられた。うちを見ているみたいだった。
ということは決めるべき時ちゃんと決める相手には勝てないわけで……
群馬が負けてくれたからゲーム差があまりつかないで済んでいるが、
人数のこともあるし予断をゆるしません。
次のホームは11月23日。遠いなあ。
※※※※※※※※※※※※
シューガク×おでんくんTシャツ完売おめでとう!
何にせよ売れることはいいことだ。
JTのTシャツ、少し迷ったが……片岡のデザインを見てからにしようかと思った(^^;)。
普段に着られるデザインで2000円なら買う。
〇来てくれる観客にアンケートを取ったらどうか。
何が不満で。何が希望で。何かアイディアはないか。
万に一つ、当たるアイディアがあったら、アンケートを取った意味があるものではないか。
〇ユニの色統一したいな。
ブレないクレイジーピンクがうらやましい。
会場を一色で染めたい。しかし普段に着られるデザインだったら黒かカーキグリーン。
黄色が好きなんだがなー。
〇わたしは缶バッチよりもトレーディングカードが好きだった。
何の役にも立たないオマケの中で、なぜかトレーディングカードだけは好きだったな。
無くなっちゃってちょっぴり寂しい。
でも缶バッチはつける人はつけるもんね。役に立つのか。
〇秀岳と片岡はツイッターとかの発信もがんばっててえらい。
〇初めて観戦に来た人に向けて、「初めてコンシェルジュ」とかいたらどうだろう。
一組一組対応するのは難しいだろうから、たとえば開場時間に希望者に集まってもらい、
あちこち案内するの。
ここは内容を吟味して、楽しいものにしないと。バックステージツアーみたいなノリで。
理想はディズニーランドのスタッフ。台本を練って。
座席の場所によって見え方が違う、というのを実際に会場を歩き回りながら説明したり、
コートレベルまで降りて、選手の背の高さを実感出来ればいいね。
最前列の席に座ってみてもらうとか。
コートが空いてればフリースロー1本くらいやってみてもらうとか。
ティナとの写真撮影とか。そういうのも含めてトータル20分くらいで。
1時間前から始まるサインボール投げ入れの案内も含めて。
〇ゲームプログラムに載ってた、基本的なルール説明は、わたしはあれは地味に良かったと
思うんだけどな。バスケットって実は細かいルールが多いでしょう。
まるっきり初めて観戦の人が見てると、全然わからなくてフラストレーションがたまるようだ。
わたしはアメリカンフットボールが面白いと聞いてテレビで見てみたけど、
30分一所懸命見てもルールがわからなかったので諦めた経験がある。
〇19日お店に全然並んでなかったのはお客さんがいなかったから?何かが改善されたから?
わたしがたまたま行った時が空いてただけだろうか。あのくらいの混み具合なら買ってもいいんだが……
(しかし複数人で行くと、周りに合わせるということもあるから)
〇B2優勝して記念Tシャツが出たら買う。が、せいぜい2500円まで。3500円だと割高感がありすぎる。
〇初めて観戦に来た人が「黄色と黒の組合せって楽天カラーよりかっこいい」と言っていた。
黄色はダサいと思っていたので目から鱗。しかしそのダサい黄色一色になるべきなんだ!
とはいえ、ほんと勝って良かったですよ。11人でも足りないと思っているのに、
10人で戦うとなるとハラハラする。もう頼むから勝ってくれ!と祈る気分になってしまう。
19日と20日の試合内容がすでにごっちゃになってしまってる。
とにかく入りは相変わらず悪かった。それはいつものことだし、
ここのところはファウルを警戒して更に大人しく動いているということもあるだろうけれども、
……でも正直言うと、序盤あんまり消極的だと後半盛り返しても見てて面白くないんですよ。
金がなくて、
人がいなくて、
勝たなきゃならなくて、
さらにその勝ち方にさえ文句を言われる。
と、立つ瀬がないでしょうが、やっぱり面白くないと人が来ないしねえ。
なんとかならないかねえ。
今日、初めてバスケを見に行った人に「むしろ奈良がかっこいい!」と言われてしまったんですよ。1Qで。
1Qでかっこよくて最後負けるより、尻上がりに良くなって勝てる方はいいんだけど、
やっぱり今の抑えに抑えたバスケットは面白くないねえ。
しかし勝ったことは良かった!それが最大の功徳だ。秀岳がお寺の子だけに。
もう序盤のシュート精度はどうなることかと思いましたけどね。
まあ最終的には40超えたしね。16日の群馬戦、フリースローまでガタガタで天を仰いで嘆息したが、
今回は臼井が2本中1本を外しただけ。15本中14本はよくやった。
ティルマンもひさびさ-に彼らしい活躍をして一安心。
今シーズン、今一つ波に乗り切れてなかったもんね。
これを契機にノッてもらいましょう。
新号が切れ込んでシュート、3ポイントと攻撃のオプションに参加するようになったのはいいね。
金城が初めて活躍するところを見た気がする。期待からはまだ全然足りないが。
点数10点を期待しているんだから。でもスティール3は見事。
白戸も澤邉も、常時2桁得点を期待したい。澤邉は13分しか出てないけれども……
ここで無理はさせられないしなー。
白戸もファウルがかさまなくなったのは重畳。ディフェンスをがんばってるが、点数ももう少し。
片岡は安定。もう少し点数欲しいかな。
※※※※※※※※※※※※
20日はバスケットライブ観戦。
前日の試合より入りは良かったよね。
そしてまあ特に難はなく勝った感じ。
しかし2日とも奈良のシュート精度には助けられた。うちを見ているみたいだった。
ということは決めるべき時ちゃんと決める相手には勝てないわけで……
群馬が負けてくれたからゲーム差があまりつかないで済んでいるが、
人数のこともあるし予断をゆるしません。
次のホームは11月23日。遠いなあ。
※※※※※※※※※※※※
シューガク×おでんくんTシャツ完売おめでとう!
何にせよ売れることはいいことだ。
JTのTシャツ、少し迷ったが……片岡のデザインを見てからにしようかと思った(^^;)。
普段に着られるデザインで2000円なら買う。
〇来てくれる観客にアンケートを取ったらどうか。
何が不満で。何が希望で。何かアイディアはないか。
万に一つ、当たるアイディアがあったら、アンケートを取った意味があるものではないか。
〇ユニの色統一したいな。
ブレないクレイジーピンクがうらやましい。
会場を一色で染めたい。しかし普段に着られるデザインだったら黒かカーキグリーン。
黄色が好きなんだがなー。
〇わたしは缶バッチよりもトレーディングカードが好きだった。
何の役にも立たないオマケの中で、なぜかトレーディングカードだけは好きだったな。
無くなっちゃってちょっぴり寂しい。
でも缶バッチはつける人はつけるもんね。役に立つのか。
〇秀岳と片岡はツイッターとかの発信もがんばっててえらい。
〇初めて観戦に来た人に向けて、「初めてコンシェルジュ」とかいたらどうだろう。
一組一組対応するのは難しいだろうから、たとえば開場時間に希望者に集まってもらい、
あちこち案内するの。
ここは内容を吟味して、楽しいものにしないと。バックステージツアーみたいなノリで。
理想はディズニーランドのスタッフ。台本を練って。
座席の場所によって見え方が違う、というのを実際に会場を歩き回りながら説明したり、
コートレベルまで降りて、選手の背の高さを実感出来ればいいね。
最前列の席に座ってみてもらうとか。
コートが空いてればフリースロー1本くらいやってみてもらうとか。
ティナとの写真撮影とか。そういうのも含めてトータル20分くらいで。
1時間前から始まるサインボール投げ入れの案内も含めて。
〇ゲームプログラムに載ってた、基本的なルール説明は、わたしはあれは地味に良かったと
思うんだけどな。バスケットって実は細かいルールが多いでしょう。
まるっきり初めて観戦の人が見てると、全然わからなくてフラストレーションがたまるようだ。
わたしはアメリカンフットボールが面白いと聞いてテレビで見てみたけど、
30分一所懸命見てもルールがわからなかったので諦めた経験がある。
〇19日お店に全然並んでなかったのはお客さんがいなかったから?何かが改善されたから?
わたしがたまたま行った時が空いてただけだろうか。あのくらいの混み具合なら買ってもいいんだが……
(しかし複数人で行くと、周りに合わせるということもあるから)
〇B2優勝して記念Tシャツが出たら買う。が、せいぜい2500円まで。3500円だと割高感がありすぎる。
〇初めて観戦に来た人が「黄色と黒の組合せって楽天カラーよりかっこいい」と言っていた。
黄色はダサいと思っていたので目から鱗。しかしそのダサい黄色一色になるべきなんだ!
序盤から余りにもシュートが入らず、
点差以上に群馬との実力差を感じた試合でした。
そんな中、コートエンドの座席に工夫が。
通常の「階段式シート」ではなく、床面にパイプ椅子を並べてた。
聞くところによると、座席数(観客数)は増やせるとの事。
実際の試合で、各席からの「見え方」の検証だったんでしょうけど、
残念ながら、それらの席には「ほんの数人」が座っているだけ・・・
デー手収集にはいまいちの集客でした。
*かなり見えにくそうな印象。
アンケートはやるべきですよね。
ファンクラブ会員は、来場登録してもらってネット経由でもいいし、
初めての来場者に現地で回答してもらえれば、リピーターを増やす
ヒントが見つかるかも。
アンケートの解析に人員は必要だろうけど、仙台大学とか
スポンサーと協力すればどうにかなるんじゃない?
あとは、広報かな?
やはり試合開催日をもっと周知しないと!
「ポスター張りました、ハイ終わり」じゃ、集客増は見込めない。
CMとなると費用面で大変だと思うけど、テレビ・ラジオの
スポーツコーナーは結構多い。
(ほぼ毎日どこかで流れてる)
ネットでの情報発信も大切だけど、興味をもって検索した人が
対象では、新規客は期待薄。
つけっぱなしのテレビ・ラジオなら、気付くきっかけになると思うけど、
試合のある週だけでも各局のスポーツコーナーで取り上げて
もらえれば、良いアピールになるんだけど。
たまに「地元のミニバスチーム」みたいなお客さんた達を
見かけるけど、招待とかなのかな。
スポ少・バスケ部なんかを対象に、招待・優待なんてのも
来場のきっかけつくりには良いと思うけど、
リピートの効果は薄いのかな?
*仙台ならバスケ人口が多そうだけどなぁ。
ユニの色統一したいは、物凄く同意!
先行でもらった「カーキグリーン」もカッコいいけど、
やはり会場全体がイエローで統一された方が良い!
*楽天のスタンドも、クリムゾンレッドの他に、
黒や青・グレーが混じって統一感ないけど・・・
次戦ホーム11月23日は観戦予定です。
16日のあのパイプ椅子は一体なんのためにと思ったのですが、
テストだったんですか?
見にくくなるのはあえてテストしなくてもわかる感じですよね。
アリーナ5000席を何とか確保するためのアイディアでしょうか。
あれで後ろの方の席を割り当てられたら怒りますけどねえ……。
興味を持っていない人が興味を持ってくれる方法が知りたいですよね。
地下鉄長町駅近辺では恒常的に看板を出してますが、地下鉄を使う人も限定的である上に、
恒常的になっちゃうと目にとまらないですしねー。
やっぱり音声&動画で攻めたいところであります。
地元スポーツ番組も大事は大事なんですが、夕方のその時間にテレビを見ている層も限られますしね。
前に、バスケは部活人口が多いわりにそれが意外とプロチーム参観数に繋がらないと聴いたことがあります。
今回八村塁が全国的に認知されましたが、そこからNBA人気は若干期待出来ても
→じゃあBリーグを見に行こうか→89ers観戦、まではなかなか遠いですね。
NHK仙台にもっと89ersの試合を放映して!と泣きついてみる。
でもテレビ放映がある時に限ってダメな試合だったりしてね(^^;)。
今年の楽天は、お前は西武か!と言いたい真っ青でしたね。
いまさら黄色以外でまったく新しい色にするのも大変だけど、
思い切って基本色をカーキ色とかにしますか?インパクトないけど。
普段に着られるなら、Tシャツやバッグなどの物販も多少は売れるかなあと思って。
月野をめぐる状況はなんか疑問です。
正直、千羽鶴をもらっても困る気がするんですが……。
そこに労力を割くのはもったいなくて。
応援Tシャツはありですが、タオルを持って顔出しでツイートを呼びかけるというのは違う気がします。
うーん。困る。