姪の「親孝行の旅」に同行…行って来ました。
茨城県 袋田の滝~竜神峡(竜神大吊橋)~西山荘(西山御殿)~日立海浜公園
袋田の滝
水の量が少なめとの事でしたが迫力ありました。
四季折々の滝の姿が良いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/1660a3af540a2535796c52cc07e260df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ec/a279eb35c55caed64006485cb7df4835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5a/337e97c6d93b22c7abda67fae559c0dd.jpg)
見学用のつり橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5e/d08af35b4a139880d9b0a36572df7d92.jpg)
恋愛のパワースポット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/af/76323658eb45992823b8aac95b30d928.jpg)
モニュメント…「オシドリ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4f/ac9c1b796a3a9b7c72a7d592f9e39a1d.jpg)
トンネルを通り更にエレベーターで滝迄…途中、吊り橋等、新緑と鶯のさえずりに気分爽快!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c3/941752daf42e61de0d6a8e038adfe76f.jpg)
翌日、竜神峡(竜神大吊橋) 375mの歩行者用吊り橋
暑い日差しの中、爽やかな気持ち良い風に吹かれて見学。
バンジージャンプをする大きな歓声も…。
海神峡 鯉のぼりまつり…は12日迄。吊り橋の両岸を結んで張ったワイヤーに鯉のぼりを取り付けるそうです。
ワイヤーの撤去作業が行われてました。
吊り橋からは、100メートル下のダム湖がのぞける窓が有り、スリル満点!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/29/693dafc1232e6508be703a09c2eca39a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cf/d20506f7f50ecd8145f328de7b044f4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
紅葉の時…綺麗でしょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6c/24b09a9f45b0c99fd16f9fbaf4062c0c.jpg)
西山荘(西山御殿) 室内は撮影禁止
光圀公が亡くなる迄の10年間を過ごされた処
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e5/120980f6a83ba45f352bb3c1574a6a47.jpg)
屋根の上には「一初の花」 が、静かに咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bd/a7a6d56030d11c230c0dda60cfe0d59e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f3/72d506ae623f921c22522847d5bda7ed.jpg)
お手植えされた?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/60/d6b5f6484c5093b69a95fda19f5491a4.jpg)
古木が多く、良く手入れの行き届いた中にもみじの若木発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/99/020f4f4bdc1ca435097ac79501c30f0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/8969fb630315359737e7764369ceea87.jpg)
お義姉さんの希望で海浜公園へ
ネモフィラはもう終わりころと思いましが…。薔薇まつりは5/13日~との事で少し早かったようです。
今回は中央ゲートより入り、シーサイドトレインにて(9ゲート50分)一周しました。
途中乗り降り自由、10分間隔でトレインが走っているとの事でしたので…。
何時もは徒歩で目的地のみでしたが今回は3人でゆっくり話しながら、ガイドさんの説明を聴きながら回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5f/ba208d71a95f637196b7aa82ab62f966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/76/56c8c15fc000ed7ae14aac98e002d0d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e9/744a32e7906935d070c44db01e287ac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d0/f752f765cee75b2f67f9a58d86c27d9e.jpg)
「見晴らしの丘」で 途中下車
ネモフィラは、一部残ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/39/9531c84ac9899d26a31a5dd89c9e7a3f.jpg)
連休の頃は沢山の見学の方で賑やかだった事でしょう!
4/30 に別の用で来ましたが、その頃はネモフィラの全盛期で道路も列車も混雑していました。
ネモフィラは、海外的にも広く知られて来年の同じ時期に大きな団体の予約がいただけてるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ef/1f8e6375c46d17730a44cacf23f30110.jpg)
今回の旅は、姪の親孝行の旅に私も同行させて貰いました。
大きな車をスマートにのりこなす姪を頼もしく感じ、義姉さんと私はゆっくり昔話をしながら
楽しく過ごす事が出来ました。
義姉は、兄弟姉妹の多かった本家に嫁ぎ、私が高校生の時に姪が生まれました。
末っ子だった私は姪がとても可愛くて仕方ありませんでした。今も想いは一緒です。
テキパキと行動する姪の姿に自分の年齢を感じます。
お義姉さんと私すっかり甘えられる旅でもありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)