植物多様センターに9時前に家を出ました、着くと9時半から
総合体育館の周りをうろうろしていると女の方もセンターへ
朝ごはんも食べづ 大田区から来たそうで
モーターの音がするのでセンターの万の前に行 早めに開けてくださいな・・
霜がとけてしまいますと抗議すると 分かりましたと門を閉めて行かれてしまった。
9時15分頃かしら係の人が 早めに開けますとおっしゃって開門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cc/777ba0699bd39736497dc2626b57e568.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9e/b297bf808e8eb1e3dd6738feff1e21a5.jpg)
郷土の森よりも小粒ですが咲いていました。
係の人が指を指してこれは三日目の形ですと説明してくださり
一つ覚えました。
カメラを持った人が次次と来られてます。
孫の朝食もあるので 撮るとすぐに電動自転車家まで・・・
”霜柱”はまだ見たことがありません。
朝早ければ、いつでもOKなのでしょうか。それとも、その日の温度によるのでしょうか。
近いのですから、一度見てみたいです。
形が面白いですね。
9時半開門ですが 寒いのでまだ咲いています。
霜柱という植物でその花が枯れて寒く 畑に霜柱が立つ頃に根について出てくるのです、高尾山が有名ですがちょっと遠いいのでこちらで我慢です。明日もいいかもしれませんよ。