25日 深小の前の農業高校にカタクリを見に・・・
10名集まった。 正門をくぐると 皆さん 下に何が咲いているか
何が芽吹いているか目がランラン 見つけると何だろうと 聞きながら・・・
カタクリは1分先で 1週間しないと満開にならないかも!!!ゆっくりと2時間
帰りには高校生が竹炭を一袋配ってくれて冷蔵庫に トイレに 茶箪笥にと
それぞれ終うところの雑談
植物多様センターで お昼
まず学習館に入り 見学 パンフレットを貰うと
”ロゼットを憶えよう” 初めて聞く言葉だが
会の方たちは 知っていた。
「ロゼット」 寒さや乾燥に端性のある生育型で、バラの花に似ていることが由来
一つ覚えたことに 嬉しい
枯れて 種になっているのを見つけ これは何の花?と聞くとさて!!!
聞いた方は一生懸命考えて 昇格できるか?降格か?と・・・
知っている方は 花は何色 葉はどんな形と聞いてみてはと・・・
アドバイスしてくれるが 降参 枯れて種を見て答えるのはなかなか難しい
答えは ナルコユリでした。私も 花が咲いている時は
答えられても・・・分かりませんでした。こうやって花の名を覚えるのね~~~
2時なったので お開き 深大寺まで自転車で来たので一人駐輪場へ