ウテンケッコウ。

日々のあれこれを書きます。

白和えとは?

2016-03-13 13:38:14 | 日記
今日も晴れました。昨日よりはまだ温かいのかな?
まあ、室内は肌寒いですが、外は日差しでぽかぽか暖かそうに見えます。
洗濯もアイロンがけも終ったので、今、お弁当に持って行く予定のゆで卵を作りながら、日記の時間です。

今日のお弁当は、しそ昆布おにぎりと、ちくわピーマンしめじベーコンの炒め物、の予定です。ちくわは今日が賞味期限です。

、、、あのー、今、ゆで卵が出来たので、食べたくなって、出来立てをキッチンで食べてしまいました、、、。すみません。美味しかったです。

昨日の白和えは自分の好みの味だったので、また作ります。
好みの味、というか、剥き枝豆の味が勝っていました。枝豆の味は好きです。そこに、ほんのりとしそ昆布の香り。
じゃあ、枝豆としそ昆布を和えて食べたらいいのかな?島豆腐と小松菜いらない?
いや、そこで島豆腐が2人のクッション役を果たしていて、お互いの個性を、、、
あれ?じゃあ、小松菜さんの立場は、、、?栄養のみの役割?小松菜さんはいらないの?食感の役割が、小松菜さんじゃない?小松菜さんの本当の役割って?う~ん?
あれ?お豆腐が無かったら、白和えじゃなくない?いわゆる和え物じゃないの?
全く関係ない話をしますが、寿司食べたい、、、。

というわけで、これからお弁当を作りますので、今日はこの辺で、、、。また明日でーす。