先日、Aチームの最終戦がJ-Green堺で行われました。3試合残っていた4種リーグのDiv_Aの試合です。今年は、ほぼA/Bに分かれて試合に行っていたので、6年生だけで350試合以上もしてしまいました。長かったこの一年の、いや小学生時代の最後の試合です。心に残る試合をしてほしいものです。
試合の方は、HPの試合結果のほうにコメントを記載しましたので、そちらに譲り、ここでは写真のみ掲載しておきます。
FORZAさんが参加できなくなり、長尾SCさんとTR-M
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f8/566cc00d8f2157edbe98030b08020689.jpg)
カイセイも復活!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/457d6d16dce2686c212312ce713b1458.jpg)
昼食。みんなと食べるのもこれも最後か...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/23/dc66dcc334c83da2848e9013f602385a.jpg)
リバースカップのリベンジ? アンドリュース戦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2e/f498c1f143395ff4c752b4bda968eabd.jpg)
これが宇山SCでの最後の試合。LSA戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a9/fff816553c36ac4c76055713a561c29d.jpg)
試合後みんなでやるストレッチもこれが最後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f6/457c52080f0b04ac8c68fd413dcec3e3.jpg)
最後に記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d3/4f326b77cdbd5b9f7e782b46eac2c23b.jpg)
長かいようで短かったかもしれない小学生時代のサッカーの試合を今日終えることが出来ました。これからもサッカーを続けていくであろう君たちは、まだようやくスタートを切ったに過ぎません。中学、高校、大学、そして社会人とサッカーを続けるであろう君たちに、最後にはなむけの言葉を贈ります。
私のオリジナルより、サッカー選手の言葉のほうがよさそうですね。
中田英寿
基本があれば、1を100にだってすることができる
中村俊輔
退屈でおもしろくない練習の中にこそ一番大切なものがある。
毎日の積み重ね以外に夢をつかみとる方法は何もない。
壁や挫折を乗り越えた先にこそ開かれた世界はある。
乗り越える勇気とあきらめない気持ちこそが憧れや夢を
つかみ取る。
そこにある誇り(プライド)。
ネドベド(バロンドール受賞時のインタビュー)
こんなに素晴らしい賞を取っても、僕は変わりません。
明日は、いつもどおり練習します。
こちらは、偉人の一言。
ガンジー
明日死ぬと思って生きなさい。永遠に生きると思って学びなさい。
なかなか実践するのは難しいかも。
それで、私の座右の銘を紹介します。
昔の中国の偉い人(孔子)がいった言葉です。
これが私からの贈る言葉です。
子曰わく、これを知る者はこれを好む者に如かず。
これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。
(子曰、知之者不如好之者、好之者不如樂之者。)
意味は、以下の通りです。
孔子は言った。
あることを理解している人は、それを好きな人にはかなわない。
あることを好きな人は、それを楽しんでいる人にはかなわない。
これからサッカーを続けていく中には、つらいこともあると思いますが、サッカー自身を楽しむ気持ちを失わなければ、きっと一生サッカーに関わっていけるでしょう。そして、君たちをさらに大きく成長させてくれると思います。ただ、楽しむということを勘違いしないでくださいね。一生懸命サッカーに取り組むところに本当の楽しさがあります。
これからの君たちの飛躍を願ってます。
ゴールデンウイークまでには2011年度のDVDアルバム(6年生)を作る予定にしているので、配布する際には元気な中学生姿を見せてください。
試合の方は、HPの試合結果のほうにコメントを記載しましたので、そちらに譲り、ここでは写真のみ掲載しておきます。
FORZAさんが参加できなくなり、長尾SCさんとTR-M
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f8/566cc00d8f2157edbe98030b08020689.jpg)
カイセイも復活!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/457d6d16dce2686c212312ce713b1458.jpg)
昼食。みんなと食べるのもこれも最後か...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/23/dc66dcc334c83da2848e9013f602385a.jpg)
リバースカップのリベンジ? アンドリュース戦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2e/f498c1f143395ff4c752b4bda968eabd.jpg)
これが宇山SCでの最後の試合。LSA戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a9/fff816553c36ac4c76055713a561c29d.jpg)
試合後みんなでやるストレッチもこれが最後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f6/457c52080f0b04ac8c68fd413dcec3e3.jpg)
最後に記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d3/4f326b77cdbd5b9f7e782b46eac2c23b.jpg)
長かいようで短かったかもしれない小学生時代のサッカーの試合を今日終えることが出来ました。これからもサッカーを続けていくであろう君たちは、まだようやくスタートを切ったに過ぎません。中学、高校、大学、そして社会人とサッカーを続けるであろう君たちに、最後にはなむけの言葉を贈ります。
私のオリジナルより、サッカー選手の言葉のほうがよさそうですね。
中田英寿
基本があれば、1を100にだってすることができる
中村俊輔
退屈でおもしろくない練習の中にこそ一番大切なものがある。
毎日の積み重ね以外に夢をつかみとる方法は何もない。
壁や挫折を乗り越えた先にこそ開かれた世界はある。
乗り越える勇気とあきらめない気持ちこそが憧れや夢を
つかみ取る。
そこにある誇り(プライド)。
ネドベド(バロンドール受賞時のインタビュー)
こんなに素晴らしい賞を取っても、僕は変わりません。
明日は、いつもどおり練習します。
こちらは、偉人の一言。
ガンジー
明日死ぬと思って生きなさい。永遠に生きると思って学びなさい。
なかなか実践するのは難しいかも。
それで、私の座右の銘を紹介します。
昔の中国の偉い人(孔子)がいった言葉です。
これが私からの贈る言葉です。
子曰わく、これを知る者はこれを好む者に如かず。
これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。
(子曰、知之者不如好之者、好之者不如樂之者。)
意味は、以下の通りです。
孔子は言った。
あることを理解している人は、それを好きな人にはかなわない。
あることを好きな人は、それを楽しんでいる人にはかなわない。
これからサッカーを続けていく中には、つらいこともあると思いますが、サッカー自身を楽しむ気持ちを失わなければ、きっと一生サッカーに関わっていけるでしょう。そして、君たちをさらに大きく成長させてくれると思います。ただ、楽しむということを勘違いしないでくださいね。一生懸命サッカーに取り組むところに本当の楽しさがあります。
これからの君たちの飛躍を願ってます。
ゴールデンウイークまでには2011年度のDVDアルバム(6年生)を作る予定にしているので、配布する際には元気な中学生姿を見せてください。