ガンバを応援したりセレッソを応援したり、自分でも節操のないように思いますが、関西から初のJリーグチャンピョンが現れて欲しいだけです。5年前も、セレッソの優勝を信じて長居スタジアムに見に行きました。しかし...
詳しくは、 http://www.cerezo.co.jp/history/2000.html
今年も、勝てば文句なしの優勝となるホーム長居スタジアムでの最終戦、12/3は練習が休みと勘 . . . 本文を読む
サッカーを教えている子供達に、いかに俊敏性を高めてもらおうかと色々悩んでいます。自分が小さいを思い返すと、テレビゲームも無く、毎日友達と広場などに集まっては、地面に線を引き、遊びに興じていました。道具を使うことも無く、上級生から教えられたゲームを楽しんでいました。その中で、俊敏性など高まったのでは?
こんな昔のゲームでも、今の子供達にやらせてみると、意外と夢中になるものです。私が小さい頃は、子供 . . . 本文を読む
Wカップのアメリカ大会といえば、やはり予選から語らなくては。
Jリーグ開幕直前に、アジア1次予選がスタートしました。初戦の相手はタイ。93年4月8日に神戸ユニバで行われました。見に行きましたよ! そのころは、まだ日本代表のチケットの購入は簡単で、チケットショップに開店前に30分も並べば、1番になり、いい席が購入できていました。いい時代だったな。
写真は、試合観戦に行った私です。12年前は、そんな . . . 本文を読む
先日、ようやく2004-2005シーズンのチャンピョンズリーグの決勝TのDVDを見ました。仕事が忙しく、見終わるのに1ヶ月近くかかってしまいました。今は、子供達に回覧中です。
次に購入したのが『ジーコ 栄光の軌跡』-完全版です。こちらも見るのに1週間かかってしまいました。毎晩、帰宅するのが午前になってからという生活なので、ソファーでDVDを見始めると寝てしまうという繰り返しで、結局、今朝ようやく全 . . . 本文を読む
久々にWカップについて触れましょう。ただ、イタリアWカップは、個人的にはそれほど印象に残っていません。というのは、強豪と見られていたブラジル・オランダが予想された強さを発揮できなかったからです。その代わり、ユーゴスラビアなどの東欧勢が活躍しました。ユーゴスラビアは非常にいいチームでしたね。ストイコビッチ、サビチェビッチ...、それにボバンが出場できていれば、もっと上位にいけたかも。
この大会、決 . . . 本文を読む
今まで私を超忙しくしていた2つの仕事が、今週ある程度メドが見えてきて、ようやくいつもの忙しさに戻れそうです。これで、土日、サッカーに行けそうです。
3日の日、6年生の子達が修学旅行のお土産を持ってきてくれました。去年と同じなら、広島(宮島),秋吉台のはず。お土産は、広島名物『もみじ饅頭』でした。ありがとう! この日参加していたコーチ全員でいただきました。
この6年生の子達も、後残す大きな大会は . . . 本文を読む