先日、我が少年サッカークラブで納会を行いました。恒例となっている、親子サッカーと、OBとの対戦など行いました。中学になると、さすがに忙しいらしく、午前中と午後の試合の合間に、中1が来てくれました。
忙しい中来てくれたのは嬉しかったのですが、6年生チームとの対戦を見て、非常に悲しい気持ちになりました。中学になると、毎日クラブ活動で練習や試合をこなしているはず。練習量は、飛躍的に増え、サッカーのスキ . . . 本文を読む
少年サッカーで、得点後に、『♪○○のシュートがゴールに刺さる♪』などとみんなで歌を歌いながらハーフウエイラインに戻るチームがあります。最初にそれを聞いたのは、京都のあるチームとの対戦でした。今日、対戦したチームもそんな歌を歌ってました。これに違和感を感じるのは私だけでしょうか? 相手を小馬鹿にしたように聞こえるのは私だけでしょうか? それでチームの士気が上がるのでしょうか?
得点を取った選手をた . . . 本文を読む
2002Wカップでトルコに負けた時、2006Wカップ出場を決めたバーレーン,北朝鮮戦の時も見せなかった(多分...)宮本選手の涙。サッカーの中心は、やはりクラブチームにあることを再認識させられました。
日本代表は国を代表するもの。その重みは計り知れませんが、選手個人としては自分が育ったクラブチームがやはり1番なんでしょう。特にガンバは、レギュラー選手に多くのガンバユース出身の選手がいます。宮本, . . . 本文を読む
今日勝てば優勝が決まるJリーグ最終戦。関西勢として初めてJリーグのトップに立つ瞬間を見ようとやって来ました長居スタジアム。今年3回目です。当日券は無く、会場は満員。否が応でも盛り上がる会場のボルテージ。
試合開始早々、西澤選手のヘッドが炸裂し、セレッソ先制。私の目の前で決めてくれました。しかし、セレッソの選手の動きは硬く、なんでもないプレーをミス連発。試合はFC東京ペースになります。そうするうち . . . 本文を読む
Jリーグ最終戦が近づいてきました。今年ほど多くのチーム入り乱れての混戦は無かったと思います。子供たちの練習は、他のコーチにお願いできたので、心置きなくセレッソの応援に行くことができます。4年生諸君、ごめん。
長居競技場でのセレッソ最終戦のチケットは売り切れになっています。当日券の販売も無いようです。みんな、関西から初のJリーグチャンピョンが誕生するのを期待しているようですね。私も、2000年の試 . . . 本文を読む