久々に、Wカップの思い出話を。今回は、FIFAワールドカップ'94アジア地区最終予選です。
1993年10月、史上最強の日本代表が、灼熱のカタールで、熱く激しい闘いを繰り広げた。宿敵・韓国を撃破し、W杯出場を賭けたイラクとの最終戦、カズが、中山が、ゴールを決めると10月28日深夜の日本は熱狂列島と化した。---しかし、勝利目前の22秒前、痛恨の同点ゴールを許し、得失点差で涙をのんだ! けれど日本中の胸を熱くさせてくれた男たちの足跡は決して無にはならない。新たなる挑戦が始まった!
以上は、アジア地区予選後に発売されたセルビデオ『日本代表~世界に最も近づいた日』に書かれている文言です。発売後すぐに買ってしまいました。勝手に転載してすみません。この頃は、本当に熱くなって応援していました。しかし、結果は、ドーハの悲劇として語られている通りです。
この時、日本代表はアジア代表にふさわしいチームだったのでしょうか? 私は、当然日本に勝って欲しかったのですが、TV観戦をしていても、その疑問がいつも頭にちらついていました。初戦のサウジアラビアに引き分け、2試合目のイランには1-2で負けてしまいます。後が無くなった3試合目の北朝鮮戦にやっと3-0で勝ち、次の韓国戦に勝てばWカップの切符が見えてくるという大一番を、カズのゴールで1-0で勝ちます。試合後のインタビューで涙を流している選手がいました。これでいけると思ったのでしょうか? しかし、サッカーは怖いものです。勝てると思っていた最終戦のイラクに対して、ロスタイムでの同点ゴール
。結局、得失点差で出場できませんでした。
この5試合、日本は強いと実感した試合はあまり無かったように記憶しています。実際戦っている選手と、TV観戦している私では感じ方が違うと思いますが、北朝鮮戦以外は残念ながら強さを感じませんでした。しかし、最もWカップに近づいた大会です。これがあったから、現在、3大会連続でWカップ出場できるようになったのでしょう。
1993年10月、史上最強の日本代表が、灼熱のカタールで、熱く激しい闘いを繰り広げた。宿敵・韓国を撃破し、W杯出場を賭けたイラクとの最終戦、カズが、中山が、ゴールを決めると10月28日深夜の日本は熱狂列島と化した。---しかし、勝利目前の22秒前、痛恨の同点ゴールを許し、得失点差で涙をのんだ! けれど日本中の胸を熱くさせてくれた男たちの足跡は決して無にはならない。新たなる挑戦が始まった!
以上は、アジア地区予選後に発売されたセルビデオ『日本代表~世界に最も近づいた日』に書かれている文言です。発売後すぐに買ってしまいました。勝手に転載してすみません。この頃は、本当に熱くなって応援していました。しかし、結果は、ドーハの悲劇として語られている通りです。
この時、日本代表はアジア代表にふさわしいチームだったのでしょうか? 私は、当然日本に勝って欲しかったのですが、TV観戦をしていても、その疑問がいつも頭にちらついていました。初戦のサウジアラビアに引き分け、2試合目のイランには1-2で負けてしまいます。後が無くなった3試合目の北朝鮮戦にやっと3-0で勝ち、次の韓国戦に勝てばWカップの切符が見えてくるという大一番を、カズのゴールで1-0で勝ちます。試合後のインタビューで涙を流している選手がいました。これでいけると思ったのでしょうか? しかし、サッカーは怖いものです。勝てると思っていた最終戦のイラクに対して、ロスタイムでの同点ゴール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
この5試合、日本は強いと実感した試合はあまり無かったように記憶しています。実際戦っている選手と、TV観戦している私では感じ方が違うと思いますが、北朝鮮戦以外は残念ながら強さを感じませんでした。しかし、最もWカップに近づいた大会です。これがあったから、現在、3大会連続でWカップ出場できるようになったのでしょう。