箱は好きかな?と思ってティッシュの箱の上面を切って置いておいた。
水を換えたときになんとなく水のお皿の横に移動したらどういう訳か
水を飲むときは箱に入るルールを作ってしまった。
水の横にはご飯のお皿があるのだけれど、ご飯の後に水が飲みたくなると
わざわざご飯と水のお皿を乗り越えて箱に入ってから。
運動能力がどんどん上がっていって昨日あがれなかった所に今日は
上がっている。
玄関前のゲートも昨日は越えられずジャンプしては失敗だったのに
今日はゲートの上にしがみついていた。
無鉄砲で降りられないところでも行っちゃうから心配。
まだ1キロくらいしかなくてちっちゃいのになぁー
体重を量りたいけれど料理用の秤は1キロ用だし、人間用のは
猫みたいな軽いものを測るのには向いていない。
だからくろちゃんの体重が1キロくらいになっちゃう。
うちのは昔ながらの量りでデジタルのじゃないし。
体重が気になるのは、ご飯の食べ具合がずんとは違ってちょこっと食べ
だから。
食べ残しを捨てたりしているから少ないのでは?と思って子猫ミルクを
足したりしている。そういうことで気になる。
ちなみにずんは朝、昼、晩と3回出した物はぺろっとという具合だった。
大きくなってくると昼に食べなくなりその分を朝と晩に分けていた。
こんな風だった。
くろちゃんが元居た家で置いたままだったということで
そういう食べ方なのだなと変えないでいる。
水を換えたときになんとなく水のお皿の横に移動したらどういう訳か
水を飲むときは箱に入るルールを作ってしまった。
水の横にはご飯のお皿があるのだけれど、ご飯の後に水が飲みたくなると
わざわざご飯と水のお皿を乗り越えて箱に入ってから。
運動能力がどんどん上がっていって昨日あがれなかった所に今日は
上がっている。
玄関前のゲートも昨日は越えられずジャンプしては失敗だったのに
今日はゲートの上にしがみついていた。
無鉄砲で降りられないところでも行っちゃうから心配。
まだ1キロくらいしかなくてちっちゃいのになぁー
体重を量りたいけれど料理用の秤は1キロ用だし、人間用のは
猫みたいな軽いものを測るのには向いていない。
だからくろちゃんの体重が1キロくらいになっちゃう。
うちのは昔ながらの量りでデジタルのじゃないし。
体重が気になるのは、ご飯の食べ具合がずんとは違ってちょこっと食べ
だから。
食べ残しを捨てたりしているから少ないのでは?と思って子猫ミルクを
足したりしている。そういうことで気になる。
ちなみにずんは朝、昼、晩と3回出した物はぺろっとという具合だった。
大きくなってくると昼に食べなくなりその分を朝と晩に分けていた。
こんな風だった。
くろちゃんが元居た家で置いたままだったということで
そういう食べ方なのだなと変えないでいる。