こんばんは。
林谷です。
服薬に伴う体の変化です。
※基本的には
飲む、飲まない決めるのは医師の方なので、
この前の
診察時の注射をやめるとき、
自分の体調を伝えて
やめてもらったように、
あくまでこちらから
現状を伝えるために
トライしていることを
先にお伝えしておきます。
睡眠導入剤
についてです。
(これまでの体調の流れ)
2010年、うつ発症時
飲んでも眠れない。
~2011年、 . . . 本文を読む
僕は生まれつき、
「強い子ね」と言われたり
「ガラスのハート、劇団もやし」と言われたり、
気持ちの強さにムラがあるようです。(スタートでうまくいく、いかないかで別れる気がする)
ただ確実に言えるのは、
一度メンタルが壊れて、
最低レベルになったのは事実です。
クリスタルの洞窟徘徊レベル。
ゴブリンの積み重ね。
※心の声です。マインドコントロールのため、
専属メンタリストばりに強い言葉です※
通 . . . 本文を読む
こんばんは。
ネットに
ダメ人間を脱出する方法として
アウトプットのために
ブログを書きましょう
とありました。
脱出ゲーム挑戦中、
ここも行き止まりか、
林谷です。
発達障害の特徴として
単純作業に強いと聞きました。
反面、
一度に幅広く
多種に渡ることを
行うのが苦手。
簡単に言うと
一度に多くのことをするのは苦手、
ということです。
僕もカウンセラーさんや
専門家の方にそう伺いました。
. . . 本文を読む
こんばんは、
ダニ進一です。
やっぱり
おふくろさんより
おとうとさんの方が恐いです。
僕は
人と関わることに対して
少なくとも二度ドン底を
経験しています。
1学生時代
2うつになった職場時代~復帰まで
今よくよく分析してみると、
発生要因が別ではあります。
後に説明しますが、
ただ共通なのは
自分はまともな日本語を
話せていない。
何を言っても
分かってもらえないのではないか?
という気 . . . 本文を読む
林谷です。
僕はメンタルを一度崩して
前職を退職しています。
そこに関しては
日々トレーニングを続けたり
逆に休養を意識的に取ったり
毎日の調子を記録したり
などなど対策を行って、
できる限り
波(ムラ)のない仕事の流れ
になるように気を付けています。
まっ平らには
ならないと思いますが、
少しずつこの問題はクリアしたり、
してもらえたりしています。
僕は
もう1つあるんです。
前にも触れてい . . . 本文を読む
おはようございます。
大事なので寝ます。
林谷でした。
大してオチ切れてないですが、
睡眠はすごく
自分のメンタルの健康を知る
いいシグナルになっています。
うつになったときは
これが初めてだったので、
対処できませんでした。
今は細かい変化まで
意識しています。
ポイントは
1 決まった時間に眠れるか
2 途中で目が覚めるか
3 朝起きたときの感覚
です。
正直問題があ . . . 本文を読む
林谷です。
最近専属メンタリストは
このブログに
近付こうとしてる感
をふつふつと感じます。
これを言うと
またそんなわけないだろ
と説教教えを受けるだろう
林谷です。
その
分かる。
ということに
去年あたりから
考えていたことがありまして。
コミュニケーションについて
一度挫折して、
どう向き合うかを
考えて、行動してきました。
自分の中での
「分かっている」と
周りから見た
「あいつは . . . 本文を読む
こんばんは
ダニ進一です。
おふくろさんより
おとうとさんが
怖いです。
発達障害の特徴として、
曖昧な表現や状態に対しての
対処が苦手
と言われています。
「適当にやっておいて」
が苦手という話がよく出てきますが、
僕が特に苦手で悩んでいたのは
誰かに言われたことより
誰かに言ったことに対して
無反応だったり、
複雑な表情をされたりしたまま、
何も言われない時に
結局
僕が今言ったこと( . . . 本文を読む
おはようございます。
専属メンタリストの説教教え
が集中しています
林谷です。
僕の性格の悪いところで、
集中(というか没頭)し過ぎて
自分の世界から
帰ってこれなくなってしまう
時があります。
その間に
体の調子が悪くなっていても
そこに気付かなかった
というのが
前の職場
うつになってしまった一因です。
11時間
飲まず食わず手洗いにも行かず
油絵を描き
「帰宅」したら微熱発生。
(そりゃ . . . 本文を読む
林谷です。
寒いのは嫌いです。
サムいのも嫌いです。
以前に
出勤までの体調管理方法として
ゆとりデー(~6:25)
ふつうデー(6:30~6:45)
ゆっくりデー(6:50~7:15)
と、
家を出る時間を
三種類に分けて
疲労時や精神的な状況に応じて
対処していたわけです。
ただ
最近は
ゆとりデー
はありません。
早い時間に出て、
時間をかけて
スイッチを入れていくことで
メンタル調整 . . . 本文を読む