新潟県中越地震が発生してから
明日で5年。
地震直後から
大勢の方々から支援をいただきました。
何日もの車の中での不自由な生活を余技なくされていた当時
本当にありがたかったです。
ありがとうございました.
のど元を過ぎてしまって
普段感謝の気持ちも薄れてしまっていました。
あらためて思うと
あの地震直後の恐怖の中で
とってもあったかいこころをいただきました。
この間に沢山の出来事があり
遠い昔のように感じる一方
テレビの特集を見ていると
まだまだ復興の途中なんだと思いました。
今日テレビで
震災から
自宅再建を果たしたあと
うつ状態になった看護師さんの特集を
組んでいました。
災害後休むまもなく
救護活動を続けていたそうです。
私が昨年大学の卒研で取り組んだテーマと近似していました。
無理している時は心身の極限を感じず
躁状態が続いてしまい
無理を重ねてしまうんですね・・
そして
本来の状態に戻った頃
燃え尽きたように
なってしまう・・・
あれから5年・・
明日は勤務先の地区でも
地元の川口町でも
追悼式典が催されます。
明日の追悼式での子供たちの歌声を
きちんと聴けるかしら・・
明日で5年。
地震直後から
大勢の方々から支援をいただきました。
何日もの車の中での不自由な生活を余技なくされていた当時
本当にありがたかったです。
ありがとうございました.
のど元を過ぎてしまって
普段感謝の気持ちも薄れてしまっていました。
あらためて思うと
あの地震直後の恐怖の中で
とってもあったかいこころをいただきました。
この間に沢山の出来事があり
遠い昔のように感じる一方
テレビの特集を見ていると
まだまだ復興の途中なんだと思いました。
今日テレビで
震災から
自宅再建を果たしたあと
うつ状態になった看護師さんの特集を
組んでいました。
災害後休むまもなく
救護活動を続けていたそうです。
私が昨年大学の卒研で取り組んだテーマと近似していました。
無理している時は心身の極限を感じず
躁状態が続いてしまい
無理を重ねてしまうんですね・・
そして
本来の状態に戻った頃
燃え尽きたように
なってしまう・・・
あれから5年・・
明日は勤務先の地区でも
地元の川口町でも
追悼式典が催されます。
明日の追悼式での子供たちの歌声を
きちんと聴けるかしら・・