川口はいいところよ・・  ようこそ新潟へ

新潟県中越地震震源地から今年で早や12年。そげ落ちた信濃川の河岸段丘の表土も自然の力で草木が戻りました。

虹がかかりました&emojiface_glad;

2008-02-27 21:27:23 | ワブログから引っ越しました
こんばんは

仕事帰りの6時半頃東川口のスーパー安田屋さんに夕食の食材を買いに行く途中です。

ちょうどえちご川口温泉の上の空に虹がかかっていました。

車を止める場所を探している間に少し薄くなってしまいましたが

久しぶりです。



今日11時過ぎ越後川口SAで私と同年代の女性陣が

にぎやかに談笑していました。

当間高原リゾートベルナティオに行かれるとの事でした。

新潟市からの直行でホテル玄関までご送迎つきで今月27日まで

平日 13,500円 土・祝前日 18,500円で宿泊できるそうです。

随分お得ですね。

新潟県中越地震のあと泊まらせていただいたことがあります。

ゆったりとした空間に疲れがとても癒されました。

食事はバイキングでしたが

花畑が季節はずれのときのほうが温泉もレストランも

周りを気にしないで過ごせます。

いかがですか&emoji!?;&emoji!?;




葛の葉に覆いつくされ役立たず&emojiface_koma;

2008-02-27 21:26:14 | ワブログから引っ越しました
【関係者以外立ち入り禁止】の看板が

葛の葉に多い尽くされてしまい看板の用が足りていません・・



こんばんは

庭の葉っぱに降る雨の音が時折強くなっています。

今日は講習二日目。

午後から雨の予報との事で

午前中防火管理の訓練と実習を受けてきました。

今までに消火器による消化訓練は受けた事があるのですが

放水や煙で何も見えない部屋を移動する訓練・緩降機(救助袋)の訓練等初めて体験をしました。



新潟県中越地震の被害  阪神・淡路大地震の被害

死  者    59名       6,434名

負 傷 者  4795名      4万3792名

火 災     9件        285件

建物倒壊12万550棟   半壊14万4274棟

全 壊 3,175棟    10万4906棟



数字を見るとまったく数は違います。

地すべり陥没がけ崩れなどの被害は大変なものでしたが

阪神・淡路大地震の教訓を生かし中越地震では火災による建物の消失が激減しました。倒壊家屋に閉じ込められた人命も救われました。



小千谷地区では2件の火事が同時に起きるとそれ以上は初動に支障がきたすそうです。神戸でさえ3件同時の火災発生の対応がやっとなのだそうです。地震のような極限の災害時になると重たい消防車などは悪路では立ち往生しやすく知らせを受けてもそこにたどり着くことが困難になります。

いかに火事を防ぐか

いかに自治消防組織を迅速に立ち上げるか

そのためには日ごろからの訓練・シュミレーションが大切であり、

きちんと一人ひとりの役割分担を明確にしておく事が

二次災害を少なくするキーとなるそうです。



大災害時は3日間は同地区の公的な援助は機能し難く、自分の命は自分で守らなければならぬそうです。

3日間分の飲料水の備蓄をして身を守りいき続ければ

必ず手をさしのばしてもらえるそうです。



自然の猛威には人間はなんてちっぽけなんだとあらためて感じました。

今日も九州では梅雨前線の影響で10日から11日にかけて激しい雷雨が降る恐れがあり、土砂災害などが警戒されているそうです。

このところ毎年どこかで雨による災害が発生しています。



一部の人だけが災害の知識を深くするのではなく

全員で今、自分が何を行うことが一番良いのか考え実施することが

ゆくゆくは自分を守ることだと考えました。



大学のスクーリングなどで学習するのは慣れていましたが

今回はさすがに疲れました・・




講習会参加

2008-02-27 21:25:40 | ワブログから引っ越しました
久しぶりに小千谷消防署の通りを走りました。

あったはずのコンビニが跡形も無くなっていました。

今日は一日どっぷり講習会ですので

お昼の心配をするのも嫌なのでお弁当持参でした。

参加者はかなりの数でしたが

お弁当持参者はほんのわずかでした。

あとで外に出て周りを見渡したのですが

お店もなさそうでした。

あとで数軒先に別のコンビ二があると聞き

最近乱立しすぎのコンビニ競争激化にちょっと大変そうです。



明日は実際に訓練をするそうです。

今まで消火器を実際に噴射したことはありますが

救助袋に入るのは初めてです。

楽しみでもあり 

袋が破けはしないかと心配しています&emojiface_koma;