新年 明けまして おめでとうございます。
本年も 宜しくお願いします。
![Photo_10 Photo_10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/57/babb29b6af830c5db4ef81b497940572.jpg)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/434d9ff168778f99f220e7814cd05707.jpg)
日の出前の舎人公園
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
///////////////////////////////////////////////////////////////
昨年、祈願した二頭引きもなんとか出きるようになったことは、
以前のヴェルデの状況からして奇跡に近い。
3~4年前に参加した湯沢の大会をきのうの事のように思い出す・・・・・・・・・・・
スタートの秒読みが開始され5・4・3・2・1・・・・通常のチームは勢い良くスタートをするところであるが、我チーム(私とヴェルデ)は、一歩も前へ進まなかった。「棄権します。」と私が係員へ言ったら、「犬橇に犬を乗せてスタートしてゴールしてください。」と言われた。が、当時我犬橇には犬を入れるドッグバックが装備していなかった。
しかたなく、ヴェルデを言い聞かせて、前に進んだ。・・・・というよりか、ヴェルデを引っ張った。
やっとのことで、ゴールは出来たが、そんなヴェルデがなんとか二頭引きが出きるようになったことは褒めてあげたい。
そんなヴェルデも、今年4月17日で9歳になる。
今シーズンで犬橇は最後にしたいと思っている。
金ヶ崎の犬橇レースに一度は参加したいと思っていたので、今年は思い切って参加することにした。
ヴェルデ犬橇最後のシーズン、悔いの残らないようなレースにしたいと思っている。
少なくても、マッシャーが足を引っ張ることは避けたい。
![Photo_6 Photo_6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ea/ebbe6cb2fad57ee69d64cbd4938d6aab.jpg)
祈願するヴェルデ //////////////////////////////////////////////////////////////
![Photo_7 Photo_7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d1/d96a3e1a21b1adfd65051e439ba1f253.jpg)
祈願するパス
本年も 宜しくお願いします。
![Photo_10 Photo_10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/57/babb29b6af830c5db4ef81b497940572.jpg)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/434d9ff168778f99f220e7814cd05707.jpg)
日の出前の舎人公園
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
///////////////////////////////////////////////////////////////
昨年、祈願した二頭引きもなんとか出きるようになったことは、
以前のヴェルデの状況からして奇跡に近い。
3~4年前に参加した湯沢の大会をきのうの事のように思い出す・・・・・・・・・・・
スタートの秒読みが開始され5・4・3・2・1・・・・通常のチームは勢い良くスタートをするところであるが、我チーム(私とヴェルデ)は、一歩も前へ進まなかった。「棄権します。」と私が係員へ言ったら、「犬橇に犬を乗せてスタートしてゴールしてください。」と言われた。が、当時我犬橇には犬を入れるドッグバックが装備していなかった。
しかたなく、ヴェルデを言い聞かせて、前に進んだ。・・・・というよりか、ヴェルデを引っ張った。
やっとのことで、ゴールは出来たが、そんなヴェルデがなんとか二頭引きが出きるようになったことは褒めてあげたい。
そんなヴェルデも、今年4月17日で9歳になる。
今シーズンで犬橇は最後にしたいと思っている。
金ヶ崎の犬橇レースに一度は参加したいと思っていたので、今年は思い切って参加することにした。
ヴェルデ犬橇最後のシーズン、悔いの残らないようなレースにしたいと思っている。
少なくても、マッシャーが足を引っ張ることは避けたい。
![Photo_6 Photo_6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ea/ebbe6cb2fad57ee69d64cbd4938d6aab.jpg)
祈願するヴェルデ //////////////////////////////////////////////////////////////
![Photo_7 Photo_7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d1/d96a3e1a21b1adfd65051e439ba1f253.jpg)
祈願するパス