野鳥にあげているヒマワリの種を拾いにキジが来た。
キジの歩き方がとてもかわいい・・・・・
今日の野辺山の朝(7:00)の気温-13℃
久しぶりに-10℃以下の野辺山を味わった。
さすがサモエド
ファロは元気いっぱい 雪の中の走りもスムーズに走る。
今日の朝の八ヶ岳
犬にとって逆光が強くカメラ目線ができなかった。
ファロは逆光に耐えられず、カブだけが撮影状態を維持。カブだけで撮影。
野辺山最新情報でした。
野辺山らしい氷柱を見ることができた。
氷柱のカーテン
シジュウガラたちも来てくれた。
カブとファロの散歩時のハーネスと極寒時のコートをDOG・DEPTで購入した。
ハーネス(オレンジがカブ、ブルーがファロ)
コート
そこらじゅうで木が折れていた。枝の先が雪に刺さって抜けなくなり、どんどん雪に押され木が折れるようだ。NobeyaCabinのツリバナの枝先も雪に刺さっていたので引き抜いた。雪の中は凍っていてなかなか抜けなかった。ツリバナの木が折れる前で良かった。
今日の野辺山の昼の気温-6℃
今日の八ヶ岳は吹雪いているようだった。
とても暖かいDOG・DEPTのコート着て撮影
野辺山最新情報でした。
大谷資料館に行った後、那須湯本温泉のゆきみそう別邸に一泊し、温泉につかった。
とても、濃い温泉だった。
ペレットストーブがあった。見た目だけは薪ストーブと同じだ。
翌日、那須の千本松牧場のドッグランに寄ってきました。
大谷石の大谷資料館を見学した。犬たちは資料館の中には入れなかった。
この場所には軍事工場もあったそうだ。
大谷資料館の近くの大きな大仏
大谷石で彫られているカエルを買った。